その後の歴史に名を残すモデルが多数登場
5月1日からの新しい元号が令和に決まり、平成の元号が間もなく終わろうとしている。31年間続いた平成という時代はバブル景気の絶頂期と崩壊、阪神大震災や東日本大震災といった大規模災害、長かった不景気など、激動の時代であった。
激動だったのは日本車の大躍進や次々と変わったユーザーの志向の変化など、時代を映す鏡とも言われるクルマも同じだった。そこで平成の終わりを期に、平成を駆け抜けたインパクトあるクルマを良かったほう、悪かったほう含めて振り返ってみたいと思う。平成元年からスタートした本企画、今回は平成9年編をお届けしたい。
■平成9年(1997年)ってどんな年?
平成9年度から消費税が3%から5%にアップ。金融業界ではこの年の11月に北海道拓殖銀行と山一證券が倒産し、金融業界の再編の予兆が始まり、庶民も不景気を本格的に実感するようになったのもこの時期だった。
また神戸で14歳の少年による連続死傷事件が起きるなど、凶悪犯罪の低年齢化が注目され始めた年でもあった。
1)トヨタ・ラウム(初代)
当時のターセル/コルサ/カローラIIの三兄弟をベースにした、スライドドアを持つハイトワゴン的なモデル。今になるととくに珍しいジャンルのクルマではないが、じつに使いやすいクルマだった点には新しさを感じた。
また使いやすいという意味では、トヨタは初代ラウム以来2代目ラウム、ポルテ&スペイド、アイシスと年齢層などいろいろな人がいるユーザーすべてが使いやい「ユニバーサルデザイン」と呼ぶコンセプトを推進。その意味でもユニバーサルデザインの先駆けとなった初代ラウムの功績は大きい。
2)トヨタ・センチュリー(2代目)
主にプロの運転手さんが運転し、オーナーや要人が後席に座るショーファーカーは当時センチュリーと日産プレジデントが双璧であった。センチュリーは1967年の初代モデルの登場以来、30年が経ったこの年に2代目モデルにバトンタッチされた。
2代目センチュリーは2代目セルシオをベースに、日本車ではおそらく最初で最後となるであろう5リッターV12エンジンを搭載。このV12エンジンは2.5リッター直6を左右にふたつつなげるという成り立ちで、まさにモーターのような静かさ、スムースさ、力強さを備えていた。
さらにショーファーカーは信頼性が特に大切なジャンルだけに万一のエンジントラブルの際には片側の6気筒だけでも走行できるエマージェンシー機能や燃料ポンプを2つ持つなど、万全のバックアップが敷かれていた。
センチュリーは歴代、現在のトヨタ自動車東日本、旧関東自動車の東富士工場でトヨタとしては異例の手作りで生産されており、2代目センチュリーも塗装や各部の立て付けなど各部のずば抜けた各部のクオリティを持つ。それだけにV12エンジンの搭載やクオリティの高さを考えると、前後モニターのない初期モデルが1000万円を切る価格で販売されていたのは今考えると激安に感じる。またセンチュリーが手作り生産されることは、技術の伝承という意味でも重要な役割である。
なお2代目センチュリーは、2017年に1年半の空白期間を経て昨年フルモデルチェンジされ、現行型3代目モデルに移行。現行型も長寿車になるだろう。
3)トヨタ・ハリアー(初代)
ハリアーは当時のカムリをベースにした、海外ではレクサスブランドでRXの車名で販売される高級SUVである。初代ハリアーの「乗用車ベースの高級SUV」というコンセプトは海外メーカーにも大きな影響を与え、ハリアーに続いたモデルも多数登場。
外国車の影響を受けることは多くても、外国車に影響を与えることは少ないと言われる日本車において、初代ハリアーはそういった意味では数少ない例である。
自動車の流れを大きく変えたトヨタの衝撃作
4)トヨタ・プリウス(初代)
初代プリウスは今では当たり前になったハイブリッドを量産化した世界初のモデルである。
初代プリウスは対応が迫られていた環境問題に対する回答として「当時のカローラの2倍の燃費」を実現するため、駆動用モーターと発電用モーターを持つ2モーターハイブリッドを採用。初代プリウスの開発は未知のメカニズムを搭載するクルマとは思えないほど短期間で行われており、この点にはトヨタの底力を強く感じる。また初代プリウスは当時のトヨタ車では主力車種ではなかったこともあり、内外装のデザインが全体的にクルマの将来を示唆した未来的なものだったことも大きな特徴だった。
初代プリウスは初期モデルにおいて、初物であるハイブリッドのトラブルはあったようだが、トラブルには特別体制で対応し、初期モデルの駆動用バッテリーは廃車まで補償するなど、プリウス、ハイブリッドを育ててくれたユーザーを大切にするトヨタらしい対応を行った。
トヨタという会社は「約束や新しいことに対する決断は慎重であるが、やると決めたことは時間を掛けてでも必ずものにする」という社風があるが、初代プリウスから始まったハイブリッドはまさにそうで、前述のユーザー対応も含め初代プリウスはトヨタのよきDNAを象徴するモデルと言える。
5)日産ルネッサ
ルネッサはステーションワゴンのキャビンとラゲッジスペースをさらに広くすることを目指した、のちのホンダ・アヴァンシアとも似た部分を持つ、わかりにくいコンセプトで開発されたクルマである。
ルネッサはコンセプトのわかりにくさ以上に、電気自動車や燃料電池車も想定したフロア(床)が二重構造になったプラットホームを使ったせいで、コンセプトとは裏腹に室内高は低く乗降性も悪いという、言ってしまえば支離滅裂なクルマだった。そのため当時の低迷していた日産を悪い意味で象徴する存在として、印象に残るクルマではあった。
6)日産エルグランド(初代)
初代エルグランドはエンジン縦置きのFR構造を持つ、高級ラージミニバンというジャンルを開拓したモデルである。
初代エルグランドの押し出しの強いデザインやラグジュアリーでモダンなインテリアはこの種のクルマを求めるユーザーから大きな支持を集め、低迷期の日産としては価格が300万円を超える高額車だったこともあり、収益も含め大きな貢献を残した。
7)スバルフォレスター(初代)
初代フォレスターは初代インプレッサをベースにしたSUVで、十分な最低地上高を確保しながらもSUVとしては低めの全高が特徴だった。
とくに登場当初は2リッターターボ車しかなく(登場5か月後NA車も追加された)、のちにSTIのチューニングによるスポーツモデルも加わるなど、走れるSUVというジャンルを開拓。そのターボ車は現行フォレスターには今のところ設定されていないが、フォレスターはオールマイティなミドルSUVとして世界戦略車に成長し、今ではスバルの柱となる1台となっている。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
運営ブチギレ!? 一般車が「検問突破」何があった? 国際イベントでありえない"蛮行"発生! ラリージャパン3日目の出来事とは
斬新「日本の“フェラーリ”」に大反響! 「約700馬力のV8スゴイ」「日本なのに左ハンしかないんかい」「めちゃ高ッ」の声! 同じクルマが存在しない「J50」がスゴイ!
ついにトヨタ「新型セリカ」復活!? 次期8代目登場か… 中嶋副社長「セリカ、やっちゃいます。」宣言! 会長も後押し!? ラリージャパンで語られたコトとは
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
中央道「長大トンネル」の手前にスマートIC開設へ 中山道の観光名所もすぐ近く!
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
「永遠に有料…?」 とっくに無料化されている“はず”の道路たち なぜまだお金とるの?
中古車バブル崩壊……その時あなたは何を買う!? 絶版国産[スポーツカー]ほしいランキング
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?