国内自動車メーカーに衝撃!? ホンダを抜いてスズキが国内2位に浮上した理由
2021/01/14 07:10 くるまのニュース 254
2021/01/14 07:10 くるまのニュース 254
■堅調なスズキと伸び悩むダイハツの違いとは
2020年1月から11月のメーカー別国内販売台数の順位において、予想外の展開になりました。
1位は通常通りトヨタですが、2位にスズキが浮上しています。ちなみに、3位はホンダ、4位はダイハツ、5位は日産、さらにマツダ、スバル、三菱と続きます。
2位に浮上したスズキは、軽自動車が中心のメーカーです。1973年から2006年までは暦年で軽自動車の販売シェア1位を守っていましたが、2007年以降、2014年以外はダイハツが軽自動車販売の1位に君臨。しかし2020年はスズキとダイハツの差が縮まってきました。
10年目で全面刷新? トヨタ「アクア」販売継続&終了の悩ましい選択とは
新型ランクル登場で現行型が高値で売れる!? ハイエースやジムニーも高額売却できる理由
軽自動車「いくらなら買う?」 価格上昇は不可避でもユーザーが希望するラインとは
なぜ日産「マーチ」の販売が堅調? 10年選手もコロナと安価で需要復活か
20~30年落ちなのに新車超えの中古価格! 買っときゃよかった「90年代国産車」5台
激売れホンダ「N-BOX」に迫れるか? 軽2位スズキ「スペーシア」との違いはどこに?
何を懸念する? 「軽EV時代、到来」 国産各社の軽EVに対する想いとは
いまやライバルに押され気味の「ステップワゴン」! 歴代モデルを見ると「独自のアイディア」満載だった
安くて楽しいけどレア車!? 1.8リッターの珍MT車3選
なぜ新車買うなら年度末が良い? 決算セールで狙い目なのはどんな車種なのか
トヨタ新型EV「シーポッド」の弱点をすべてカバー! いま買うべき中古EV決定版は「アイミーブ」
花見も流星観測も思いのまま! 中古がオイシイ巨大ガラスルーフをもつ国産車3選
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
ダイハツ「タフト」 ハスラーと好勝負できる使い勝手に優れた軽クロスオーバーSUV
話題の新型燃料電池車ミライはアルファード好きよりクラウン好きに刺さるかも!?
日産「セレナ」 e-POWERはやや高いがドライバーも満足度が高いミニバンの一台
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待