現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 結局「EVは補助金ありき?」 各国でEV補助金終了ラッシュ! 日本市場も追従なるか

ここから本文です

結局「EVは補助金ありき?」 各国でEV補助金終了ラッシュ! 日本市場も追従なるか

掲載 47
結局「EVは補助金ありき?」 各国でEV補助金終了ラッシュ! 日本市場も追従なるか

■補助金政策によって普及が進むEV

 日本をはじめとする先進諸国では、EVをはじめとする電動車の普及を促進するために、補助金による購入支援をおこなってきました。
 
 一方、中国や英国などの一部の国では、そうした補助金政策を終了する動きが出ています。
 
 急速な成長を見せたEV市場は、今後どうなるのでしょうか。

約130万円で新型軽EV買える? 日産・三菱の「実質200万円」はガソリン車よりもお得といえる訳

 都市部におけるCO2排出量削減などを目的として、先進諸国ではEVをはじめとする電動車の導入を促進する動きが進められています。

 ただ、現時点ではEVなどの電動車は、既存のガソリン車に比べて車両価格が割高となっているのが実情です。

 例えば、2022年6月に発表された新型軽EVの日産「サクラ」は、233万3100円から294万300円となっていますが、同じく日産の主力軽自動車である「デイズ」は132万7700円から178万900円と、およそ100万円の価格差があります。

 サクラとデイズの大きな違いはパワートレインにあるため、この価格差はEVとガソリン車の価格差といい換えても差し支えないでしょう。

 一方、サクラは7月末時点で約2万3000台の受注を獲得するなど、EVとしては非常に好調な滑り出しを記録しています。

 これを後押ししているのが、国や地方自治体による補助金です。

 日産では、いわゆる「国の補助金」である「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」(55万円)と、東京都による補助金(最大60万円)を合わせると、115万円もの補助金が得られると説明しています。

 補助金を考慮すると、サクラの実質的な車両価格はデイズと同等かそれ以下になるため、積極的に検討をするユーザーは多いといえそうです。

 多くの場合、クルマを購入する際の重要なポイントとなるのは車両価格です。

 補助金によって、EVの価格がガソリン車と同等程度になれば、EV購入に対するハードルは大きく下がります。

 その結果、EVの販売台数が増えれば量産効果によって車両価格そのものが低下し、現在のガソリン車同様にEVが普及していくことが期待されています。

 電動車に対する補助金政策は、日本をはじめとする先進国の多くで導入されています。

 なかでも中国は電動車普及のために手厚い補助金政策をおこなってきたことで知られています。

 地域によっても異なるものの、2012年以降、最盛期には数百万単位の補助金や税制優遇があったことから、多くの国民がEVをはじめとする電動車(新エネ車)を購入し、それに合わせて世界中の自動車メーカーが中国に新エネ車を投入しました。

 極端なまでの補助金政策には賛否両論がありましたが、中国が世界最大のEV市場となっている背景には、多額の補助金が後押しになったことはいうまでもありません。

■一部の国では補助金終了の動きが?

 そうしたなかで、一部の国ではEVの補助金政策を見直す動きが出はじめています。

 中国では、これまで続けてきた新エネ車への補助金を2022年をもって終了することを明らかにしています。

 また、英国では2022年6月14日をもって、EVやプラグイン・ハイブリッド車(PHV)に対する購入補助金を終了させています。

 現在ではこの両国を中心とする局所的な動きですが、今後ほかの国も追随する可能性もあり、EVをはじめとする電動車の普及に水を差す形となることが懸念されています。

 補助金政策が終了もしくは縮小される背景には、すでにEVなどの電動車が普及期に入ったことにあると説明されています。

 実際、2021年の中国におけるEVやPHV、燃料電池車(FCV)の合計販売台数は330万台を超え、全体のおよそ15.7%を占めていました。

 2022年には500万台を超えると見られており、想定を大きく超えるペースで電動化が進んでいるといいます。

 一方の英国も、2021年の新車販売台数におけるEVの比率が11.6%におよぶなど、順当に普及していることがうかがえます。

 また、欧米の自動車メーカーの多くが、小型で安価なEVを提供するようになったため、EV補助金に対するメリット自体が薄れていったという背景もあるようです。

 新しい製品の導入を促す際、補助金による支援は有効な政策といえます。

 ただ、補助金頼みの普及は本質的ではないとの批判も多く、適度なタイミングでの補助金終了は、補助金政策における大きな課題のひとつです。

 実際、中国や英国でもこれまで段階的に補助金の減額をおこなっており、そういった意味では突然の打ち切りではありません。

 日本の場合、ハイブリッド車比率は高いものの、補助金のおもな対象となるEVの普及率は先進諸国のなかでは低く、現時点では十分に普及しているとはいえない状態です。

 そのため、現状では補助金政策が終了もしくは縮小される可能性はそれほど高くはありません。

 しかし、中国や英国の動きを見ていると、近い将来日本でも同様の動きとなる見込みは高いといえるでしょう。

※ ※ ※

 サクラの販売好調などもあり、2022年度のCEV補助金は10月末頃をめどに申請受付を終了するとアナウンスされています。

 これまでのケースでは、翌年度の予算がさかのぼって適用されるため、今後購入するユーザーもCEV補助金は得られると見られます。

 しかしEVなどの電動車を購入を検討しているユーザーは、補助金については入念に確認しておくことをおすすめします。

 いずれにせよ、補助金は無限ではないということはEVやPHV、FCVの購入を検討する際には考慮しておく必要があります。

こんな記事も読まれています

フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース

みんなのコメント

47件
  • 日産サクラだって補助金あるから売れているんでしょ。100万円近い補助金出るみたいだし。
    じゃなきゃ 軽自動車に300万円近いお金は出さないでしょう。
  • 補助金無くそう
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

143.8215.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0219.8万円

中古車を検索
デイズの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

143.8215.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0219.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村