現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > デミオは今、こんなに上質だ!マツダ 2試乗記

ここから本文です

デミオは今、こんなに上質だ!マツダ 2試乗記

掲載 更新
デミオは今、こんなに上質だ!マツダ 2試乗記

9月12日に販売がはじまったマツダのもっともコンパクトなハッチバック「マツダ2」に、さっそく乗った。乗り心地がとてもいい、好印象のモデルだ。

マツダ2はかつてのデミオだ、新世代マツダブランドを鮮明化するべく、車名を変更したという。搭載するエンジンは1496cc直列4気筒のガソリン・エンジンと、1498cc直列4気筒のディーゼル・エンジンがメイン。

【主要諸元(15S L パッケージ)】全長×全幅×全高:4065mm×1695mm×1525mm、ホイールベース:2570mm、車両重量:1070kg、乗車定員:5名、エンジン:1496cc直列4気筒DOHC(110ps/6000rpm、141Nm/4000rpm)、トランスミッション:6AT、駆動方式:FWD、タイヤサイズ:185/60R16、価格:209万円(OP含まず)。マツダ 2はデミオのグローバル・ネームだった。ガソリンとディーゼル、ともにFWD(前輪駆動)仕様と4WD仕様が選べる。くわえて、1496ccのガソリン・エンジン搭載モデル(プレミアム・ガソリン仕様)には、6段マニュアル・トランスミッションも用意される。とくに後者は興味ひかれるものの、今回は試乗出来なかった。

デミオからマツダ 2に名称が変わるとともに、エクステリアとインテリアが一部変わった。とくにインテリアは、ブルーグレーのレザー仕様を設定するなど、高いクオリティが好ましい。

ステアリング・ホイールは本革巻き。オーディオおよび運転支援系のスウィッチ付き。メーターパネルは中央に回転計を配置。ヘッドアップディスプレイは標準。Lパッケージのドライバーズシートは、このクラスでは珍しい電動調整式(6Way)。また、フロントシートはヒーター機構付き。開発担当者に訊くと、シートとサスペンション・システムは、大きく手が入れられているという。

とくにサスペンションは、開発担当者が「低速域の乗り心地から高速域の安定性まで、広い範囲で足まわりの動きを改良するべく、新しいダンパーを採用したほか、バンプストッパーの素材なども見直しています」と、述べる。

最小回転半径は4.9m。ガソリン・エンジンのスペックは1496cc直列4気筒DOHC(110ps/6000rpm、141Nm/4000rpm)。オートマチック・トランスミッションは6段。ATモデルは走行モード切り替え機能付き。たしかに、マツダ 2でとくに印象的だったのは、乗り心地のよさだ。近年のマツダ車は、速度が上がっていくと、「乗り心地が硬めだなぁ」と、感じる場面が時どきあるのだけれど、マツダ 2は終始、しなやかさを失わない。

2570mmのホイールベースに1.1t程度の車重であるが、乗り心地には、もっと重量級のモデルのような落ち着きさえ感じられる。

先進安全装備も充実加速もよい。軽量ボディゆえに、最大トルク250Nm(マニュアル仕様は220Nm)を発揮するディーゼル・エンジン搭載モデルはもちろんのこと、最大トルク141Nmを発揮するガソリン・エンジン搭載モデルだって、けっして遅くかんじない。

今回乗ったのは、ガソリン・エンジン搭載モデルもディーゼル・エンジン搭載モデルも6段オートマチック・トランスミッションつき。駆動方式は、前者は前輪駆動、後者は4WDだった。両モデルとも、期待以上によかった。

ガソリン・エンジン搭載モデルのWLTCモード燃費は19.0km/L。ディーゼル・エンジンのスペックは、1496cc直列4気筒DOHC(105ps/4000rpm、250Nm/1500~2500rpm)。アクセルペダルはオルガンタイプ。上級グレードの16インチ、アルミ・ホイールの表面は高輝度塗装。ガソリン・エンジン搭載モデルは0~100km/hまでの実用域の加速で、かったるさを感じさせないし、ディーゼル・エンジン搭載モデルは4WDだからといっても重量を感じさせない。くわえてディーゼル・エンジンは、回転が上がっていくにつれ、エンジン・サウンドはそれなりに高まるものの、耳障りではない。

ステアリングはどのモデルもやや重めの設定である。なお、中立付近での応答性はいまひとつ。個人的な好みとしては、操舵力がもうすこし軽めで、かつあらゆる部分でレスポンスが高いほうがいい。

「マイ ファースト マツダとして、はじめてマツダ 2に乗ったひとが、クルマのすべてを学べるように開発しました」

試乗会のときに述べた、開発主査を務めた和田宜之氏の言葉である。マツダ 2はサイズからして、たしかに、初心者に最適だ。そして、クルマの楽しさがわかっているベテラン・ドライバーも、充分評価してもらえると思う。

レーン・キーピング・アシストなどのスウィッチは、メーター横にある。上級グレードは、360°カメラが標準。上級グレードのシート表皮はレザーと人工皮革(グランリュクス)のコンビタイプ。通常時のラゲッジルーム容量は280リッター。リアシートのバックレストは40:60の分割可倒式。マツダ 2になって、運転支援システムも充実した。全車速対応のレーダークルーズコントロールやレーンキープアシスト、夜間歩行者検知機能が追加された衝突被害軽減ブレーキ(アドバンスト スマートシティ ブレーキサポート)などが追加された。

インフォテインメント・システム(マツダ・コネクト)は、新たにApple CarPlayやAndroid Autoにも対応するようになった。

純正インフォテインメントシステムの「マツダ・コネクト」は、新たにApple CarPlayやAndroid Autoにも対応する。純正ナビゲーションを使うには、専用のSDカード(4万9500円)が必要。マツダ 2のラインナップは、ガソリン・エンジン搭載モデルが「15S」(154万4400円~)、「15S PROACTIVE」(166万3200円~)、「15S PROACTIVE S Package」(186万8400円~)「15S L Package」(205万2000円~)。それにプレミアム・ガソリン仕様の「15MB」(162万円)。

ディーゼル・エンジン搭載モデルは、「XD PROACTIVE」(195万4800円~)、「XD PROACTIVE S Package」(211万6800円~)、そして「XD L Package」(241万3800円)。

文・小川フミオ 写真・安井宏充(Weekend.)

こんな記事も読まれています

日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

139.3227.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.8149.8万円

中古車を検索
デミオの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

139.3227.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.8149.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村