■マツダ新型「CX-70」世界初公開
2024年1月31日、マツダの北米法人「マツダノースアメリカンオペレーションズ(Mazda North American Operations)」は、新型クロスオーバーSUV「MAZDA CX-70(マツダ シーエックスセブンティ)」を世界初公開しました。
【画像】超カッコイイ! マツダ新型「CX-70」を画像で見る(43枚)
新型CX-70は、マツダ最大の2列クロスオーバーSUV。マツダのラージ商品群の第3弾で、マツダにとって重要な位置付けにある北米市場向けに開発されています。
CX-70のコンセプトは「Passion Pursuer(情熱の探求者)」。スポーティなデザインと、ゆとりある実用的な荷室空間を備えたモデルだといいます。
新型CX-70について、マツダデザインアメリカでシニアディレクターを務める土田 康剛氏は、以下のようにコメントしています。
「新型CX-70は、『もっとアクティブに生活を楽しみたい』というお客さまの志向をもとに開発しています。まずは、興味や趣味を心置きなく楽しめる機能を提供できるよう、居室空間と荷室空間を確保しました。
マツダのラージ商品群の特徴とも言える大胆なプロポーションとしつつ、週末の小旅行や長距離ドライブ、ちょっとした探検などに十分な荷室空間があります。新型CX-70は実用性と魅力あるデザインを両立した、活動的なライフスタイルのお客さまに最適なクルマです」
ボディサイズは公表されていませんが、CX-90(全長5100mm×全幅1994mm×全高1745mm)より小さく、CX-60(全長4740mm×全幅1890mm×全高1685mm)のワイド版と考えれば、おおよそこれらの間くらいのサイズ感であると考えられます。
エクステリアのデザインコンセプトは「Dignified Performance」。マツダらしい洗練されたスタイリングはそのままに、スポーティかつ凜とした存在感により、“愛着を抱だけるデザイン”が目指されています。
フロントバンパーでは、光沢のある黒のハニカムフロントグリルとシグネチャーウィングが際立ち、その性能の高さをイメージさせます。また、前後のバンパーはともにワイド&ローな印象を与えます。
グロスブラックのリアルーフスポイラーは、クーペのようなシルエットを演出するほか、ルーフレール、ドアミラー、サイドトリム、ウィンドウトリムなど、エクステリア各所に黒色のパーツを配置することで、スポーティな印象を高めています。
ホイールは21インチで、総ブラックメタリック仕上げ、または、ダイヤモンドカットのディテールをあしらったブラックメタリック仕上げの2種類から選択可能です。
インテリアは、新採用となるレッドナッパレザーが、スポーティな印象を与えるほか、ステアリングホイール、ダッシュボード、センターコンソール、そしてドアトリムに施された赤のダブルステッチが、内装を色鮮やかに彩ります。
荷室空間には、後方開口部からスイッチ操作で2列目シートを倒すことができる、電気式のリモートフォールド機能を採用。また、2列目シート折畳み時でもリアの掃き出し口からフラットになる床面や、常備品などを入れる三つの床下収納スペースなど、アウトドアなどで役立ちそうな装備も備えています。
パワートレインには、3.3リッター直列6気筒ターボエンジンに「M Hybrid Boost」を組み合わせたマイルドハイブリッドシステム「e-SKYACTIV G3.3」と、2.5リッター直列4気筒ガソリンエンジンと電動モーターを組み合わせたプラグインハイブリッドシステム「e-SKYACIV PHEV」の2種類を用意。
これを、後輪駆動ベースの新世代アーキテクチャーと組み合わせ、意のままにクルマを操る愉しさと優れた環境性能の両立を目指しています。
先進安全機能では、最新の「クルージング&トラフィック・サポート(CTS)緊急停止支援機能付」を採用。
CTSの使用時、手放し運転やドライバーの閉眼や脇見を検出した場合に、ドライバーへの注意喚起を段階的に実施し、注意喚起をしてもドライバーの状態に変化がない場合は、車両の減速・停止を支援し事故時の被害軽減を図ります。
■マツダは新型CX-70で何を狙う?
新型CX-70の導入により、マツダは北米ミッドサイズクラスの2列シートSUVセグメントへ新たに参入することになります。
需要が堅調なSUVラインアップを拡充しながら、北米におけるビジネス成長およびブランド向上を図るといいます。
今回、新型CX-70の発表会の中で、マツダノースアメリカンオペレーションズで社長兼CEOを務めるトム・ドネリー氏は以下のようにコメントしています。
「私たちがマツダの未来を創造するとき、寄り添うべきはお客さまの感情です。それは、『気持ちが昂ぶるようなドライビング体験』。私たちにおいては、米国では、PHEVの需要が高まっています。私たちも、PHEVが現時点における最適解と信じています。
現在の動向を踏まえて、マツダは2030年までにすべてのマツダ車を電動化します。マツダは3つのフェーズによる電動化を、グローバルに計画しています。
現時点は第1段階として、新しいパワートレインを投入しています。この第1段階のひとつとして、またラージ商品群のひとつとして、新商品「CX-70」がラインアップに加わるのです。
マツダは、現時点の最適な技術はPHEVと考えています。すなわち「CX-70」こそ、現時点で最適なクルマなのです」
新型CX-70のは、北米だけでなく、メキシコ、オーストラリアにも導入されるといい、それぞれの導入時期については今後発表される模様です。マツダの今後の展開に注目です。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント