現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アウトドアにはPHVが便利な理由とは? トヨタ「RAV4」と三菱「アウトランダー」を比べてみた

ここから本文です

アウトドアにはPHVが便利な理由とは? トヨタ「RAV4」と三菱「アウトランダー」を比べてみた

掲載 10
アウトドアにはPHVが便利な理由とは? トヨタ「RAV4」と三菱「アウトランダー」を比べてみた

パワーユニットの選択肢の豊富さや価格帯を考えるとトヨタRAV4がオススメ

 国産本格SUVのなかで電動車、それもプラグインハイブリッド(PHV/PHEV)を揃えるのが、トヨタRAV4 PHVと三菱アウトランダーPHEVだ。RAV4はガソリン車やHVも用意しているのに対して、新型アウトランダーはなんとPHEVのみでの勝負。ガソリン車、PHEVが揃う先代の販売比率でPHEVが多かったのがその理由とのことだ。

アウトドアガチ勢も納得のギア感! プロがすすめる本気で使えるSUV5選

 PHV(PHEV)はHVと違い、おもに発電を担うエンジンを搭載していても、電気自動車(BEV)のように充電が可能で、極めてBEVに近いモーター駆動による走行性能を備える。しかし電欠の心配がなく(ガソリンが入っている限り)、現時点でカーボンニュートラルに向けた、もっとも実用性と先進性ある現実的電動車ということができる。

 そんな両車は、アウトドアにももってこいのクルマと断言できる。どちらも前後に駆動モーターを備えた4WDであり、最低地上高にも余裕があるから、日本のアウトドアフィールドがいかに整備されているとはいえ、予期しない悪路や天候に遭遇することもある。そのようなときもしっかりと対応してくれる頼もしい走破性の持ち主と言っていい。

アウトランダーPHEVは後席居住性にゆとりをもったパッケージング

 アウトランダーPHEVを例に挙げれば、ガソリン満タンかつ満充電なら約1000kmの航続距離を実現。ロングドライブも充電、給油なしでこなすことができ、充電スポット、ガソリンスタンドに寄る手間も省ける足の長さを誇っている。アウトドアフィールドが点在する地方や山間部では、ガソリンスタンドが激減している時代だから、これは安心にもつながると考えていいだろう。

 両車は国産SUVとしてミッドサイズに分類されるモデルで、ホイールベースはRAV4が2690mm、アウトランダーが2705mmと15mmの差でしかなく、サイズ感、車格としては同等。

 だが、パッケージングの考え方には違いがあり、いきなりクロスカントリーモデルへと舵を切った現行RAV4はアウトドア対応もあって、後席居住性よりラゲッジスペースの容量(とくに奥行き)、使い勝手を重視している。

 一方、アウトランダーはPHEVモデルに3列シートを新設定していることからも分かるように、ラゲッジルームの使い勝手や容量はもちろん、後席居住性のゆとりにもこだわったパッケージングなのだ。

 それを具体的に示せば、身長172cmの筆者のドライビングポジション基準で、RAV4 PHVの後席に座ると、頭上は180mm、膝周りは210mmのスペースとなる。

 アウトランダーはと言えば、頭上の170mmはともかく、膝周りにはRAV4を凌ぐ250mmものスペースがある。後席のゆったり感、広々感はアウトランダーがリードしていると言っていい。

ラゲッジルームは開口部地上高がより低いRAV4が使いやすい

 だが、ラゲッジルームを見ると、RAV4 PHEVは開口部地上高695mm(開口部に段差なし)、フロア奥行き1000mm、最小フロア幅1000mm、天井高780~845mm。

 一方、アウトランダーは開口部地上高780mm(開口部に段差なし)、フロア奥行き970mm、最小フロア幅1070mm、天井高980mmと、荷物の積載性に影響しがちな奥行きではRAV4が、+30mmとはいえ、優位に立っている。また、重い荷物の出し入れ性では、開口部地上高がより低いRAV4が使いやすいと言えそうだ。

 RAV4、アウトランダークラスでも、アウトドアやキャンプに出かけるときは2名乗車……という人も少なくないはずだ。であれば後席を格納し、ラゲッジルームの奥行きを拡大できることになり、その際の奥行きはRAV4が1855mm、アウトランダーなら1900mmに達する。どちらも身長185cm以下であれば、格納した後席背もたれ部分にやや角度はつくものの、窮屈な思いをせずに横になることが可能だ(マットレスなど敷物は必要)。

 その意味では、アウトドア・キャンプに加え、車中泊にも対応してくれる2台ということになる。ちなみにアウトランダーのみにある3列シート、7人乗りを選択しても、1/2列目席の使用時には、3列目席がすっきり床下に収まり、完全フラットになるから、2列シート仕様とのラゲッジルームの使い勝手、容量に違いはない。

HVモデルのRAV4にもオプションでAC100V/1500Wコンセントを装備できる

 電動車ならではのアウトドア、キャンプ、車中泊での使い勝手の良さが、RAV4 PHV、アウトランダーともにAC100V/1500Wコンセントを備えていること。ただし、RAV4 PHVは1個、アウトランダーPHEVはキャビンとラゲッジルームの2カ所に用意されているから、その使い勝手だけに目を向ければ、アウトランダー優位ということになりそうだ。

 価格はRAV4 PHVが469万円から、アウトランダーPHEVが462万1100円から。しかし、アウトランダーに関しては490万4900円~となる、5/7人乗りが選べて装備が充実し、足元の迫力があるGグレード以上を薦めたい(AC100V/1500Wコンセントは両車、全グレードに標準装備)。

 もっとも、アウトドアにより似合うのは、スターキャンプというユーザー向けイベントも行っている三菱自動車のアウトランダーではないだろうか。

 RAV4のPHVはハイエンドグレードとして、エクステリアデザインが洗練されすぎている印象を受けるからだ。RAV4なら、むしろワイルドなアドベンチャーグレードがもっともアウトドアにお似合いだと思える。

 以前のアドベンチャーグレードはガソリン車のみだったものの、今ではHVにも設定があり(410万6000円)、4万4000円のオプションとはいえ、アドベンチャーグレードにもAC100V/1500Wコンセントが装備できるようになったこともその理由のひとつ。

* * *

 今回はプラグインハイブリッド同士の比較を行ったが、シリーズ全体を見ると、パワーユニットの選択肢の豊富さ、価格帯の広さという点では、PHEVのみになったアウトランダーに対して、ガソリン、HV、PHVを揃えるRAV4がリードしているとも考えられる。

こんな記事も読まれています

「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
Merkmal
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
レスポンス
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
motorsport.com 日本版
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
くるまのニュース
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
バイクのニュース
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
レスポンス
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
VAGUE
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
くるまのニュース
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
バイクのニュース
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
レスポンス
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

10件
  • アウトドアにPHEVの相性がいいっていうのはエンジンをかけずに電気を取り出せるってことでしょ。HVですぐエンジンかかったら周囲に迷惑だよ。
    それをHVでも1500W電源使えるとか、他にもドライブトレインが選べるとか全く意味不明。PHEVの優位性を前提にした選定でRAV4をとりあげたはずなのに、ライターは頭大丈夫か心配になる。
  • トヨタ系のHVはエンジンかかると
    がさつで煩い直4サウンドを我慢しないといけない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

293.8388.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

59.1565.0万円

中古車を検索
RAV4の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

293.8388.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

59.1565.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村