現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「車検ステッカー」貼付位置変わる? 車検証値上げも!? 2023年1月から何が変わる?

ここから本文です

「車検ステッカー」貼付位置変わる? 車検証値上げも!? 2023年1月から何が変わる?

掲載 更新 64
「車検ステッカー」貼付位置変わる? 車検証値上げも!? 2023年1月から何が変わる?

■2023年1月から一体何が変わる?

 2022年も残りわずかとなってきました。そんななか、来年2023年1月からクルマ関連の手続きで変更されることがあるといいます。
 
 では2023年1月から一体何が変わるのでしょうか。

【画像】「これは剥がしちゃダメ!」車検ステッカー以外にも車に「貼らなきゃいけない」ステッカーを見る(13枚)

 車検に合格すると、自動車のフロントガラスの内側にステッカーが貼り付けられます。

 このステッカーは正式名称を「検査標章」(以下、車検ステッカー)といい、表面と裏面に車検証の有効期間が満了する時期が記載されているため、自動車ユーザーがいつでも車検の時期を確認できるようになっています。

 そんな車検ステッカーの貼り付け位置について、国土交通省の「自動車検査業務実施要領について(依命通達)」で細かく決められており、自動車の前方から見えやすい位置として、バックミラーが付いている自動車についてはバックミラーの前方にあるフロントガラスの上部に、それ以外の自動車は運転者席から最も遠いフロントガラスの上部に貼り付けるよう指導されています。

 またフロントガラスの上部が着色されていて、外側から検査標章を確認できない場合などは、検査標章を確認できる位置までずらして貼り付けなければいけません。

 今まではこのような基準にしたがって検査標章を貼付していました。

 そんななか、国土交通省のホームページでは2022年6月22日から7月22日の1か月の間で貼り付け位置の見直しに関する意見の募集がおこなわれており、貼り付け位置の変更が検討されているといいます。

 これについて、国土交通省の担当者は以下のように話します。

「無車検運行防止対策の一環として表示位置変更の改正を検討しており、パブリックコメントを募集していました。

 現段階では制度を改正していないため、意見を徴収次第、検討していく予定です」

 過去2022年6月下旬では、来年2023年1月に施行予定とされていましたが、今後検討が進められていくとのことです。

 ここで気になるのは、具体的にどの位置に検査標章を貼れば良いのかということです。

 国土交通省自動車局の「検査標章の貼付位置の見直しについて(概要)」によると、「前面ガラスに貼り付けて表示する検査標章の表示箇所は、前方かつ運転者席から見やすい位置として、前面ガラスの運転席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置」とされています。

 つまり、これまでフロントガラスの真ん中上部あたりに貼り付けることの多かった車検ステッカーですが、貼付位置が現在検討されている「車両中心から可能な限り遠い位置」で変更されると、たとえば右ハンドルの場合は、運転席から見て右側上端に貼り付けることになります。

 貼付位置を変更することで、これまで以上に運転者が車検証の有効期間を確認しやすくなるため、車検切れを防止することが期待できるといえます。

※ ※ ※

 また2023年1月からは車検証の電子化がおこなわれます。

 車検証が電子化されると、車検の際に車検証がオンラインで更新され、運輸支局などに車検証を受け取りに行く必要がなくなります。

 さらに車検証がこれまでのA4サイズからA6サイズ相当の厚紙へと変わるほか、車検証には自動車のナンバーや車台番号、車名・型式といった基本的に変更のない情報のみが掲載されるようになります。

 車検証の有効期間や使用者の住所、氏名などについては車検証に貼付されたICタグに記録され、自動車ユーザー自身や自動車関係事業者が専用のアプリを使用して内容を確認できるようになる予定です。

 なお、車検証の電子化に関しては、電子化に要した経費を補うために、車検証の再交付手数料や検査手続きにかかる手数料などが引き上げられることが明らかにされています。

 また同年4月には、道路交通法の改正によって過疎地や高速道路などの特定の条件下で自動運転の自動車が解禁される予定です。

 自動車に関連する法律はたびたび改正されることがあるため、ユーザーはアンテナを高くして情報をチェックしておくと安心といえます。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
レスポンス
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
くるまのニュース
何かすべきことはある? バイクの納車を待つ期間
何かすべきことはある? バイクの納車を待つ期間
バイクのニュース
進撃のBYD! 最近CMでおなじみも、創業者はどのような人物なのか? 逆境を超えた“電池王”に迫る
進撃のBYD! 最近CMでおなじみも、創業者はどのような人物なのか? 逆境を超えた“電池王”に迫る
Merkmal
【MotoGP】ロレンソ「マルケスはドゥカティ昇格で言い訳の余地が消える」
【MotoGP】ロレンソ「マルケスはドゥカティ昇格で言い訳の余地が消える」
motorsport.com 日本版
トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
くるまのニュース
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
バイクのニュース
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
レスポンス
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
WEB CARTOP
新世代ミニの第4弾となる「ミニ・クーパー5ドア」が日本デビュー
新世代ミニの第4弾となる「ミニ・クーパー5ドア」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
2023年の世界車名別販売ランキング、最多はテスラ「モデルY」 2位はRAV4 英国JATO調べ
2023年の世界車名別販売ランキング、最多はテスラ「モデルY」 2位はRAV4 英国JATO調べ
日刊自動車新聞
ドライビングプレジャーといえば間違いなくマッスルカーだ ダッジ チャレンジャーとプリマス クーダとポンティアックGTOの比較テスト
ドライビングプレジャーといえば間違いなくマッスルカーだ ダッジ チャレンジャーとプリマス クーダとポンティアックGTOの比較テスト
AutoBild Japan
買い物しすぎで「クレカ止まっちゃった!」 限度額“超えたクレカ”でも「ETC」使える? 料金所は“フツーに通過"できるのか
買い物しすぎで「クレカ止まっちゃった!」 限度額“超えたクレカ”でも「ETC」使える? 料金所は“フツーに通過"できるのか
くるまのニュース
[15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
[15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
レスポンス
メルセデス・ベンツのコンパクトミニバン「Tクラス」ってどんなクルマ? 日本上陸の可能性はある!?
メルセデス・ベンツのコンパクトミニバン「Tクラス」ってどんなクルマ? 日本上陸の可能性はある!?
VAGUE
狙うは全戦優勝争い。マクラーレン、次戦F1スペインGPからのアップデート投入を予告「状況に左右されず勝利を狙えるように」
狙うは全戦優勝争い。マクラーレン、次戦F1スペインGPからのアップデート投入を予告「状況に左右されず勝利を狙えるように」
motorsport.com 日本版
トヨタが新型「カローラ」発表! 斬新な「レトロ×スポーツ」デザイン採用! ド派手な「リアスポ」も! 「1987年式のFX16」敬意を表す仕様が米登場、日本の反響は?
トヨタが新型「カローラ」発表! 斬新な「レトロ×スポーツ」デザイン採用! ド派手な「リアスポ」も! 「1987年式のFX16」敬意を表す仕様が米登場、日本の反響は?
くるまのニュース
後側方警戒支援システムの最新技術 聴覚で直感的に支援するヤマハ「感覚拡張HMI」について開発者に直撃インタビュー
後側方警戒支援システムの最新技術 聴覚で直感的に支援するヤマハ「感覚拡張HMI」について開発者に直撃インタビュー
バイクのニュース

みんなのコメント

64件
  • 運転席側じゃ邪魔何ですけど!車検切れも気付かない程の記憶力なら免許取りあげた方がいいでしょ。ほぼ確信犯で車検受けないでいる事も分からないとはホント役人はお花畑だね
  • 自分は今まで通り、フロントガラスセンターか左端に貼るわ。運転席前になんて視界に入ってうっとおしそうやん。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村