2020年はボルボの電動化戦略が大きく動き出す。これで日本ではPHVやマイルドハイブリッドを搭載したモデルが40、60、90グレード全てにラインナップされることとなる。今回はXC40のPHV仕様を試乗し、その一報をお届けする。
質の良さを第一に考えたボルボの新しいPHV
【スクープ】ベントレーの新しい旗艦となった「フライング・スパー」に680㎰の最強プラグインEVが設定か?
ボルボのPHVは、最上位グレードのT8にのみ存在していたが、XC40に新しく導入されるPHVは、呼称を「リチャージ・プラグイン・ハイブリッド」に改め、T5グレードにラインナップされた。
ボルボの電動化戦略は、PHVと48V電源を採用したマイルドハイブリッドの両軸で進みながら、その先にEVを見据えた独プレミアムと近しい戦略ではあるものの、より潔く明確に舵を切ってきている。その中でもXC40は、ボルボBEV第一弾「XC40P8」の受注が欧州でスタートしていることもあり、電動化のキーとなるモデルとも言える。
今回試乗したXC40リチャージ・プラグイン・ハイブリッドT5インスクリプションは、1.5L 3気筒ターボに自社開発の最新トランスミッション、7速DCTが組み合わされたことがトピック。急なアクセル操作をしななければモーターのみで発進加速を行え、DCTのギクシャク感とは無縁。低速域で意地悪なほど神経を張り巡らせれば、3気筒エンジン特有の振動をステアリングから微細に感じ取れるが、速度域が上がればそれもすぐに消え失せた。
試乗は主にデフォルトの「ハイブリッドモード」で行ったが、パワーユニットに負担がかかるシチュエーションほどPHVの恩恵を得られ、滑らかで静粛性を第一に考えてセッティングされたモデルという印象を受けた。ボルボらしさに磨きをかけたとも言える。
2021年、XC40は従来のT4、T5に代えて、マイルドハイブリッドのB4(409万~)、B5(589万)も導入される。それらのモデルと比較してから、購入を検討するのも良いだろう。
【Specification】ボルボ XC40 リチャージ・プラグイン・ハイブリッドT5インスクリプション
■車両本体価格(税込)=6,490,000円
■全長×全幅×全高=4425×1875×1660mm
■ホイールベース=2700mm
■トレッド=前1600、後1625mm
■車両重量=1790kg
■エンジン種類=直3DOHC12V+ターボ
■総排気量=1476cc
■最高出力=180ps(132kW)/5800rpm
■最大トルク=265Nm(27.0kg-m)/1500-3000rpm
■モーター形式/種類=HyFAD/交流同期電動機
■モーター最高出力=80ps(60kW)/4000-11500rpm
■モーター最大トルク=160Nm(16.3kg-m)/0-3000rpm
■燃料タンク容量=48L(プレミアム)
■燃費(WLTC)=14.0km/L
■トランスミッショッン形式=7速DCT
■サスペンション形式=前マクファーソンストラット/コイル、後マルチリンク/コイル
■ブレーキ=前V ディスク、後ディスク
■タイヤ(ホイール)=前後235 / 50R19(7.5J)
お問い合わせ
ボルボ・カー・ジャパン 0120-922-662
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?