現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「Aichi Sky Expo」で初開催! 名古屋会場独自のイベントも実施された「人とくるまのテクノロジー展 2023 NAGOYA」

ここから本文です

「Aichi Sky Expo」で初開催! 名古屋会場独自のイベントも実施された「人とくるまのテクノロジー展 2023 NAGOYA」

掲載
「Aichi Sky Expo」で初開催! 名古屋会場独自のイベントも実施された「人とくるまのテクノロジー展 2023 NAGOYA」

■名古屋会場だけの特別展示も実施

 公益社団法人自動車技術会が主催する「人とくるまのテクノロジー展 2023 NAGOYA」が、2023年7月5日から7日まで3日間にわたって愛知県常滑市の「Aichi Sky Expo」(愛知県国際展示場)にて開催されました。

自動運転の車内で快適な仮眠体験も! 6万人以上が駆け付けた!「人とくるまのテクノロジー展2023 横浜」

 本イベントは、昨年までは名古屋市の「ポートメッセなごや」でおこなわれていましたが、今回中部国際空港(セントレア)島内にある日本初の空港直結の国際展示場である「Aichi Sky Expo」で初めて開催されました。来場者は会期3日間で2万5497人と昨年より約1万人弱増加したとのことです。

 人とくるまのテクロノジー展は5月に横浜会場でも開催されましたが、名古屋会場だけの企画として「新技術搭載車両展示」と「自動運転AIチャレンジ企画」がおこなわれました。

「新技術搭載車両展示」は各メーカーの乗用車、大型トラック、2輪車などがブース別ではなく展示ホール内に共同で展示され、来場者が気軽に見学、また一部の車両は乗り込みもOKという形式で実施されました。そのなかでも特に注目を集めていたのが、燃料電池を搭載した日野自動車の水素(FC)トラック「プロフィア Z FCV プロトタイプ」のシステム始動デモです。

 環境省と日野自動車のデータによると、自動車が排出するCO2のうち30%が大型トラックによるもので、カーボンニュートラルに向けた取り組みは乗用車だけでなく大型トラックも含めた対応が必要となっています。長距離輸送を担う役割の多い大型トラックのEV化については、航続距離確保のための大容量電池搭載、またそれに伴うコスト増、重量増、長時間の充電の必要などの面から難しいといわれているなか、FC(水素)トラックが注目されています。

 この車両は大型トラック プロフィアをベースに、新たに開発された高圧(700Mpa)水素タンクを車両に計6本、トヨタFCスタックを2機、後輪2軸に各モーターを搭載し、都市圏・市街地走行モードでの社内測定値で約600kmの航続距離を実現しているとのことです。

 充填(じゅうてん)口は車両左側に設けられ、計6本のタンク満充填をより素早くおこなえるようノズルが2本同時に挿せる方式となっています。現状では、水素スタンドの設備側の問題で1本ずつの充填となりますが、今後のインフラ拡充を想定して車両側の装備を先行させた形です。

 会場では、走行はしないものの実際にシステムを起動するデモがおこなわれました。スイッチをONにするとシステムが起動、しばらく時間がたったのちにスタンバイ状態となり、わずかにスタックの作動音がするだけで動き出せる状態に。通常の大型トラックであれば、ディーゼルエンジンの大きな音が目立つところで、無音で動き出しスタンバイとなるのはかなり新鮮な印象です。もちろん排ガスは出ず、排出されるのは水だけです。実際に車両下部から水が排出される様子も確認できました。

「エンジンを搭載しないことによる振動の軽減、また走行中のシフトチェンジが必要なくなる点は、ドライバーの負担軽減にもつながります」と日野自動車の説明員は話します。なお、実際の走行の際には、周辺の安全も考慮し、ハイブリッドやEV車にも搭載される疑似走行サウンドが流れるとのことです。

■夏涼しく、冬は暖かい! AGCの最新ガラス技術

 ガラス素材メーカーであるAGCブースでは、自動車・モビリティ向けに多くの製品を展示。レクサスRZに採用されている「Low-Eコート付き調光パノラマルーフ」の実物が展示されていました。

 Low-Eは低反射の略称で、ガラスに特殊金属コーティングを施すことで優れた遮熱・断熱性能を発揮。夏は涼しく、冬は暖かさを保つことで、開放感をそのままに車室空間を快適に保つことが可能となっています。

 また、スイッチひとつで瞬時に透過光を調整可能な調光タイプとなっており、従来のガラスルーフ車両で必需品だったサンシェードを廃止。これはコスト削減、車体の軽量化、また頭上空間の確保にもつながるとしています。現地ブースではこの「Low-Eコート付き調光パノラマルーフ」の実物が展示されていました。

 このような多機能なガラスは相当に分厚いのではという先入観とは裏腹に、実際の製品はとても薄いことに驚きました。また、まぶしさを低減するために調光モードとなっている場合は、完全にシェードが覆われているような状態ですが、そこからスイッチの切り替えひとつで通常のガラスルーフのような透過モードに変わります。これはガラス内に特別なフィルムが挟まれ、そこに電圧を加えることでガラスが透明になる原理を生かしています。

 機能の拡充についてはOEメーカー(採用する自動車メーカー)の要望によって変わってくるとのことでしたが、クルマの機能の充実に期待感を抱かせる新技術でした。

 AGCのブースでは、ADAS(先進運転支援システム)関連製品である「FIRカメラ搭載フロントガラス」も注目されていました。FIRは遠赤外線の意味で、夜間にヘッドライトの照射範囲よりも遠い場所の人間や物体が検知可能となり、「ナイトビジョン」という名称で採用されている例もあります。 

 最近の可視型ADASカメラはフロントガラス上部に取り付けられる場合が多いのですが、FIRカメラはフロントグリルやバンパー内に搭載される例がほとんどでした。これはフロントガラスの透過率をクリアできる基準だと、FIRカメラの光を通すことができず、機能を働かせることができなかったためです。

 AGCはその課題に対し、FIRカメラの照射範囲のみを別部材のガラスに組み替えることで、フロントガラス室内側上部へのFIRカメラ搭載を実現。1枚モノのフロントガラスの一部のみを素材変更することは、生産性や耐久性など課題が多くあったそうですが、それらをクリアすることによって、上方位置への搭載が可能になり、より遠方の認識が可能になりました。またワイパーの作動範囲内であることから、悪天候時のカメラ前の洗浄なども別機器で対策する必要がなく、コストダウンも図れるようになったとのことです。

 フロントガラス上部には、現在ADAS関連のさまざまなカメラ、センサーが搭載されるようになり、いわゆる「場所取り合戦」状態となっていますが、AGCは自社の高いガラス技術を用いることでADAS関連製品の普及に貢献することを考えており、「FIRカメラ搭載フロントガラス」は2027年に量産採用実施を目指し、引き続き開発を進めるとのことです。

こんな記事も読まれています

なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

820.01180.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

718.0986.0万円

中古車を検索
RZの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

820.01180.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

718.0986.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村