現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ボクらのヤングタイマー列伝:第21回『ルノー21』ターボじゃなくて”素”の方!! 地味だけど忘れられない、実に良く出来た実用車

ここから本文です

ボクらのヤングタイマー列伝:第21回『ルノー21』ターボじゃなくて”素”の方!! 地味だけど忘れられない、実に良く出来た実用車

掲載 5
ボクらのヤングタイマー列伝:第21回『ルノー21』ターボじゃなくて”素”の方!! 地味だけど忘れられない、実に良く出来た実用車

遠藤イヅルが自身のイラストともに1980年代以降の趣味車、いわゆる"ヤングタイマー"なクルマを振り返るという、かつて小社WEBサイトでひっそり!?連載していた伝説の連載、その進化版がこの『ボクらのヤングタイマー列伝』です。今回は連載21回目にちなんでルノー21をピックアップ! この連載らしく21ターボではなく、"素"の21ですヨ!

ボクらのヤングタイマー列伝第20回『シトロエンBX』の記事はコチラから

クラシックカーのまち、糸魚川で復活開催「第3回糸魚川ネオクラシックカーフェスタ」イベントレポート

粘っこい直進安定性と素晴らしいハンドリングを持つ、" 乗ったら(相当)スゴイんです"というクルマでした!

何の変哲もないクルマなのに、印象が濃くて忘れられないクルマってありませんか。その中から今回は『ルノー21(ヴァンテアン/以下R21)』の話をしたいと思います。ルノーはかつてクラス感が把握しにくい数字、車名でしたが、R21はDセグに属し、当時のライバルはシトロエンBX、プジョー405、BMW 3シリーズなど……といえばわかりやすいかもしれません。ちなみにラグナの前任モデルでもあります。

R21といえばご存知、21ターボが思い出されますよね。派手だけどクールなスタイルに、ギャレットT3+空冷インタークーラーで武装した2リッター直4エンジンを搭載。"ドッカンターボ"で多くのファンを魅了しました。最高出力は175psを誇り、メルセデス・ベンツ190E 2.3-16やBMW M3と渡り合えたほどの性能を持っていました。しかしこの21ターボは、プジョー205でいうGTIのような頂点に位置するスポーツグレードで、実際の販売の主力はもちろん"素っ気ない"ノーマル仕様でした。

直線基調でさっぱりした面構成を持つデザインは、イタルデザイン・ジウジアーロによるもの。今なお古さを見せない、モダンアートのようなスタイルはさすがです。とはいえターボに比べると派手さはなく地味。欧州車は当時、現在よりもパッケージングに心血を注いでいたのでR21の室内はボディサイズのわりに圧倒的に広く、実用車としても秀でた設計を有していました。つまりR21は"地味だけど実に良く出来た実用車"という、いかにも欧州サルーンらしいクルマだったのです。日本には正規代理店のジヤクスによってターボとTXEという非ターボ版が導入されました。深夜の競馬番組でCMが流れていたのを覚えている方もいるかもしれません(笑)。TXEは日本では"素"ですが、実際はフル装備の最上級版で、エンジンは2.2リッターの右ハンドル、A/T仕様でしたが、日本ではキャラ立ちしたモデル以外はなかなか販売に結びつかず、当時から希少車でした。

しかしR21で忘れてはいけないのは、シートの良さ。ターボとTXEは性格上異なるシートが装着されていたのですが、そのどちらも極上だったのです。ソフトだけど闇雲に柔らかいのではなく、沈み込んでから体を支えてくるタイプで、座った瞬間に"あぁぁ……"って声が出ちゃう(笑)。運転しても粘っこい直進安定性と素晴らしいハンドリングを持つR21は、まさに"乗ったら(相当)スゴイんです"というクルマでした。見た目の地味さとは裏腹すぎる乗った際の感動は今なお強く、ボクにR21の印象をいつまでも忘れさせないのです。

ちなみにボクがR21 TXEを最後に見たのはもう13年くらい前。とあるクルマの在庫を見に信州のショップへ行ったとき、店の片隅にいたあの1台っきり……。ああ、あのとき買っておけばよかったのかしら。

こんな記事も読まれています

あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時には一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時には一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
日刊自動車新聞

みんなのコメント

5件
  • ヴァンテアン懐かしい。
    素の欧州車の魅力が詰まってましたね。
    確かにターボのパワー感は凄かった。
    思い出すのはこの「素」の方がカーグラの長期テスト車になっていて、トラブル続きで大変だったこと。
    当時のヨーロッパ車は魅力もたっぷりだが、リスクも大きかったことを思い出した。
  • ルノー18の後継車。AMCルノー・メダリオンとしてアメリカ市場での切り札になるはずだったが、その前にAMCのクライスラーへの売却が決まってしまった。結局、イーグル・メダリオンとしての販売期間は2年にも満たなかったと思う。

    9/11(アライアンス/アンコール)同様、70年代のルノーとは一線を画した直線基調のボディもアメリカ市場攻略のためであり、また、伝統のエンジン縦置きFWDとオーソドックスな横置きFWDが併存する過渡期の車でもあった。21をベースにイタルデザインによるフルサイズセダンのボディを載せたイーグル・プレミア(ダッジ・モナコ)はクライスラー復活の起点となるLHカーのベースとなり、二世代今世紀初頭まで縦置きレイアウトを維持した。

    21は普通のモデルもJAXが輸入していて「NAVI」周辺の業界人ウケは良かったが、街で見かけたことはない。ディーラーの自社買いを除いて何台くらい売れたんだろう?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村