現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 同乗者が不快に感じるクルマの「ムダな動き」はナゼ出る? 運転下手を脱出するちょっとしたコツとは

ここから本文です

同乗者が不快に感じるクルマの「ムダな動き」はナゼ出る? 運転下手を脱出するちょっとしたコツとは

掲載 14
同乗者が不快に感じるクルマの「ムダな動き」はナゼ出る? 運転下手を脱出するちょっとしたコツとは

 この記事をまとめると

■クルマの運転で無駄なピッチやロールなどの荷重変動を減らすための運転姿勢を紹介

いまどきのクルマでやってたらドン引き! 時代遅れ感満点の「昭和のドラテク」5つ

■正しい運転姿勢を取るためには、シートやステアリングの調整も肝心だ

■目線を遠くに置き、急な操作をしないことがスマートな運転への近道だ

 クルマの不快な揺れはどう制御するべき?

「クルマの運転が上手い」とは、「スムース&セーフティ」であることに尽きる。

 ブレーキのたびに大きなピッチングをおこしたり、ハンドルを切るたびに過大なロールを発生させたりするようでは、運転上級者の仲間入りはできない。

 ではどうしたら無駄なピッチング、ロールなどの荷重変動を減らすことができるのか。

 まずは肩肘の力を抜いて、正しいポジションに座ること。

 最初にシートに奥深く腰かけ、尾骨付近や腰背部とシートの間に隙間ができないようにきちんと座る。シートに浅く座って、背中に隙間がある人をときどき見かけるが、あれではクルマの司令塔である自分の座標軸が定まらない。

 シートの上にへたり込むように座らずに、お尻の中の骨、左右にひとつずつある「坐骨で立つ」ようなつもりで腰かけるのが理想。背骨と頸は自然に伸びるようにして、常に地面に対し頭部が垂直であるようにキープする。

 ハンドルはチルト操作でメーターの視認性を妨げないところまで低くセットし、テレスコピックがあれば、できるだけ手前に引いておく。

 そのうえで、手首をハンドルの上端にのせ、そのまま手を伸ばしたとき、肩が背もたれから離れないところまで座面を前進させる。このとき、シートバックは立て気味にしておくのが基本だ。

 こうすることで、ドライバーの身体とクルマ(シート)の接触面が最大になり、クルマからのインフォメーションを最大限キャッチできるとともに、シートに身を委ねることでリラックスでき、視野が広がり余裕ができる。クルマのシートはリビングのソファではないので、運転に適した正しい姿勢で乗るのが一番重要だ。

 姿勢だけでなく運転中の目線も大事!

 次に目線をできるだけ遠くにするよう意識する。不快なピッチングやロールは、結局操作の遅れに起因している例が多い。

 操作が遅れがちになるのは目線が近いからなので、近場を見ないで、遠くを見るクセをつけよう。近眼の人はデスク用と運転用で眼鏡をわけて、運転中は遠くが見やすい度数のメガネをかけるのも大事な秘訣。また、シートリフターを使って座面を下げると、視点が下がり、自然と目線が遠くになるのでおすすめだ。

 ペダル操作は踵を床につけて踵を支点に操作をすると、加減速のギクシャクが少なくなる。

 ハンドルはゆっくり手前から切りはじめるのがコツ。

 じつはハンドルは切るよりも戻すときに巧拙が出る。切るときはゆっくり、戻すときはわりと素早くというのがひとつのポイント。

 定常のコーナーなら、1回切って、1回で戻すのも要諦。ひとつのカーブを曲がるのに、何度も切り足したり戻したりすると、不快な揺れを生み出すことになるからだ。

 肝心なのは、ハンドル操作にはラグがあるということ、ハンドルは切ればすぐに曲がり出すのではなく、どんなクルマにも若干のロスがある。だからゆっくり切りはじめて、どのぐらいの反応速度なのかを感じて、切りすぎないようにするのが大事。下手な人ほど、ハンドルを切る速度が速く、結果として切りすぎて、戻すのに時間がかかってフラフラする傾向にある。

 ハンドルはカーブの真ん中までに切り終えて、そこからはアクセルを少しずつ踏み足しながらハンドルを戻していくと、セルフアライニングトルクが働いて、スムースに直進状態に戻っていけるので、ハンドルとアクセルの連携を意識してやってみるといい。

 ブレーキペダル、アクセルペダルも戻し方が重要。ペダルをオンかオフ、まるでスイッチのように操作するのは下の下。ジワーッと踏んで、スーッと抜くのがエレガントな操作だ。

 とくにブレーキは止まる寸前に少し踏力を弱めることで、「カックンブレーキ」を解消できるので、よく鍛錬してほしい。

 極意は、力まず集中。そのために正しいポジションで、目線を遠くにするところからはじめてみよう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE

みんなのコメント

14件
  • 弾正
    道の先を読む。「まぁいいや」で突っ込まない。
  • spa********
    凍結路を走る時の様に「急」のつく操作しない事だね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村