現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 世界の名車の陰に「デザイン工房」あり! イタリアのカロッツェリアの圧倒的仕事力

ここから本文です

世界の名車の陰に「デザイン工房」あり! イタリアのカロッツェリアの圧倒的仕事力

掲載 更新 7
世界の名車の陰に「デザイン工房」あり! イタリアのカロッツェリアの圧倒的仕事力

自動車のデザイン工房「カロッツェリア」とは

 クルマに興味のある人なら、イタリアに「カロッツェリア」と呼ばれるデザイン工房が存在することはよくご存じだろう。ファションデザインでいうプレタポルテ、場合によってはオートクチュールに相当するプレミアムデザインを手掛けるデザイン会社である。

意外すぎる巨匠の作品! 「ジウジアーロ感」のない「ジウジアーロデザイン」の日本車5選

 その発端は、中世の馬車工房にさかのぼり、カロッツァとして創業を始めているが、近代を迎え自動車が実用化されると、自動車のボディワークに関する製作、修理を担当する企業としてカロッツェリアと名を代え、その後デザイン工房の性格を強めながら現在に至っている。

 自動車の商品価値を決める大きなカギとなるボディデザインは、通常自動車メーカー内のデザイン部門が開発を進め、具体化する手法が広く普及しているが、付加価値の高い車両には、それに見合ったプレミアムデザインが必要不可欠という判断から、一時期、外部デザイン企業となるカロッツェリアにデザイン開発の業務を委託、発注する手順が一種のトレンドとなっていた。

 おもしろいのは、自動車先進地域のヨーロッパであってもドイツやフランスではなく、イタリアだったということだ。考えてみればイタリアは、歴史的に造形に対する関わりが深く、馬車工房の時代から、自然派生的にイタリアで成長、発展してきた職種と見てよいのだろう。

 残念ながら、現在も第一線で活躍を続けているカロッツェリアはそれほど多くなく、自動車業界が再編を繰り返す荒波の中で、吸収されたり企業としての活動を終えたケースも少なくない。ここでは、名前の知られたカロッツェリアをいくつか紹介し関連するクルマを振り返ることにしよう。

ピニンファリーナ

 まず、最も知名度が高いと思われるカロッツェリアがピニンファリーナだろう。歴代フェラーリのデザイン担当としても知られる同社は、創業1930年と、イタリアン・カロッツェリアのなかではそれほど古くない。同社とフェラーリ社との付き合いは、戦後エンツォ・フェラーリがマラネロでフェラーリ社を立ち上げてからのことで、2代目社長となるセルジオ・ファリーナが、エンツォと懇意になったことで現在まで続く関係が築かれた。 日本メーカーとはそれほど結び付きはなく、日産が1963年に発表した2代目ブルーバード(410型)が、同社の手掛けたデザインとして知られている。

 また、日本人デザイナー奥山清行氏(ケン・オクヤマ)が、チーフデザイナー(1998~2006年)を務め、手腕を振るったことでも知られている。

ベルトーネ

 日本に馴染みが深いカロッツェリアといえば、ベルトーネの名を挙げることができるだろう。創業はジョバンニ・ベルトーネによって1912年とピニンファリーナより古い。戦後、2代目経営者のヌッチオ・ベルトーネの時代に規模を拡充。ジョルジェット・ジウジアーロやマルチェロ・ガンディーニといった、その後著名な存在になるデザイナーが在籍したことでも知られている。 代表作は、ランボルギーニ・ミウラ/カウンタック、ランチア・ストラトス、日本車としては1966年発表の初代マツダ・ルーチェがベルトーネデザインとして知られている。

 会社のほうは残念ながら2008年に倒産、その後再建されたが2015年に再び倒産。現在は休止状態にある老舗カロッツェリアだ。

イタルデザイン

 ベルトーネに在籍したジウジアーロが、1968年に起業したイタルデザインも一世を風靡したカロッツェリアのひとつだ。

 ジウジアーロ自身は、ベルトーネ時代にルーチェ、ギア時代にいすゞ117クーペをデザインしたことで日本の自動車ファンにはお馴染みだが、他の日本メーカーとも幅広く関係を持ち、トヨタ・アリスト/レクサスGS、スバル・アルシオーネSVX、日産マーチ(初代)、スズキ・フロンテクーペなど、印象に残るデザインの車両をいくつか手掛けている。

 イタルデザイン自体は、2010年にフォルクスワーゲンに買収されその傘下に収められて機能している。

カロッツェリア・ギア

 VWカルマン・ギアのデザインで知られるカロッツェリア・ギアは、創業が1915年と近代モータリゼーション史のなかでは最古参に近い存在だが、経営権がたびたび代わり、独立した企業として安定した実績を残す期間はそれほど長くなかったデザイン工房である。

 1953年にルイジ・セグレが同社を買い取った後は、ボルボP1800、VWカルマン・ギアが成功作として知られるが、その後クライスラー社のデザイン業務を請け負い、ジウジアーロがチーフデザイナーを務めた時代に、マセラティ・ギブリ、デ・トマソ・マングスタ、117クーペを送り出していた。 同社はその後フォードに買い取られ、車名末尾に「ギア」の名称がつくモデルをいくつか手掛けてきた。現在もフォード社の傘下にあり、コンセプトカーなどのデザインを手掛けている。

ザガート

 力強いデザインで知られるザガートも、創業は1919年とカロッツェリアの中では古株の存在となる。歴史的にイタリアメーカーとの結び付きが強く、戦前のアルファ・ロメオ8C2300、戦後のアルファ・ロメオSZ/TZ、ランチア・フルビア・スポルト・ザガートなどは代表作としてよく知られる。

 またアストン・マーチンのデザインブランドとしてもよく知られ、DB4ザガートは傑作としてその名を歴史に残している。 日本メーカーとも関わり合いを持ち、日産レパードをベースとしたオーテック・ステルビオザガートやトヨタ・ハリアーザガートなどをデザインしている。なお、現在のチーフデザイナーは、日本人の原田則彦氏が務めている。

I.DE.A(イデア)

 歴史の長いイタリア・カロッツェリア群にあって、創業は1978年と新進に属するデザイナー工房が、I.DE.A(イデア)である。

 フィアット・ティーポやアルファ・ロメオ155のデザインで知られるが、初代のダイハツ・ムーヴや日産テラノII(日本仕様:ミストラル)のデザインなども手掛けている。なお、原田則彦氏がザガートに所属する前に在籍した企業でもある。

 高速性能、燃費性能などを重視する現代の自動車エンジニアリングでは、コンピューターシミュレーションによるデザインが主導権を握り、独創的なデザインを身上とするカロッツェリアの存在感は薄らいだものとなっているが、ピニンファリーナのように性能と造形を高い次元で両立させる企業もあり、依然として自動車好きの目を楽しませてくれる。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
ベストカーWeb
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース

みんなのコメント

7件
  • 90年代のザガートとベルトーネ最後の作品を飼っています。
    車庫の灯りに浮かぶライン、日の光りの陰影に表情を変化させる面構成。
    何年経っても美しく、飽きません。
  • ジウジアーロ2台持ちです。
    潔いシンプルさ、クリーンな面などに、近年主流の押し出しの強いどぎついデザインとは一線を画した魅力を感じています。

    今の人には物足りなく感じるのかもしれませんが...
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村