現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > イケイケのBYDの次なる一手は認定中古車市場への進出! 「BYD CERTIFIED」開始でEV購入のハードルがダダ下がり

ここから本文です

イケイケのBYDの次なる一手は認定中古車市場への進出! 「BYD CERTIFIED」開始でEV購入のハードルがダダ下がり

掲載 40
イケイケのBYDの次なる一手は認定中古車市場への進出! 「BYD CERTIFIED」開始でEV購入のハードルがダダ下がり

安心の「認定中古車」がEV普及の足がかり

2023年の日本上陸以来、徐々に販売拠点を増やすとともに、車両販売の面でも好調が伝えられるBYDが、2024年4月19日から認定中古車制度を開始した。開業準備室を含む全国52拠点のBYD正規ディーラーで取り扱い、EVに関心はあるものの購入には至っていない潜在顧客に対し、新車以外でEVライフを始めるもうひとつの選択肢として訴求していく構えだ。また、並行してBYDの公式ホームページ内に「認定中古車専用サイト」を開設し、オンラインでの訴求も行っていく。

ありかも、BYD! 長澤まさみさんを起用したBYDの新CMが放映開始

BYDの各モデルには、駆動用バッテリーとして独自に開発された「ブレードバッテリー」が搭載されている。これは多くのEVが搭載する三元系リチウムイオンバッテリーと異なり、正極側(+)に安価で電気的安定度が高いリン酸鉄を用いることで、バッテリー内の熱暴走が少ないという利点がある。

また、距離換算で210万kmに相当する、残量ゼロから満充電までの充放電を4500回こなせるほどの耐久性も持ち合わせ、新車登録時から8年間または走行15万kmまで保証されている。このバッテリーの安全性と耐久性に加え、正規ディーラーならではの高い安心感と充実したアフターサービス、高品質な車両の取り扱いなど、「これまでにない商品価値を保持したEV」として顧客に届けたいとBYDは意気込む。

BYD認定中古車の適用条件と、点検・保証項目は次の通りだ。

<BYD認定中古車の適用条件> ・初度登録から4年未満かつ走行距離5万キロ以内(2024年時点) ・新車登録時からの整備記録簿があり、修復歴・改造がない車両。レース使用車両は不可 ・BYD Auto Japanが正規に輸入した車両であること ・正規ディーラーで全ての定期点検、車検を受けていること ・事故車(修復歴車)の定義は日本自動車査定協会の基準に従う

<BYD認定中古車の点検・保証項目> ・点検内容:12か月点検相当 ・保証期間:新車保証+1年(最大で初度登録から5年間保証) ・走行距離:無制限(高電圧部品保証を除く) ・保証内容:新車延長保証に準ずる ・交換部品:法定12ヶ月点検相当の整備点検を実施、消耗部品(バンパー、高機能HECエアコンフィルター 他)は新品に交換

EVが普及するためにはインフラ整備の充実はもちろんだが、消費者としては購入に際しての安心感や手ごろ感、そしてアフターサービスの構築が不可欠だ。認定中古車制度でそうした購入のハードルを下げられるのか、BYDの手腕に注目だ。

関連タグ

こんな記事も読まれています

メルセデス・ベンツ 認定中古車プログラム拡充 新車登録から10年未満の中古車が2年保証に
メルセデス・ベンツ 認定中古車プログラム拡充 新車登録から10年未満の中古車が2年保証に
グーネット
EV拡大のカギを握る「商用EV」 しかし課題山積! 元ディーラーが“普及の条件”を解説する
EV拡大のカギを握る「商用EV」 しかし課題山積! 元ディーラーが“普及の条件”を解説する
Merkmal
ん、ホンダ車なのに日産認定中古車!? 33年落ち初代NSXが日産で買えんの!? しかも1年走行距離無制限保証付きで販売中のなぞ
ん、ホンダ車なのに日産認定中古車!? 33年落ち初代NSXが日産で買えんの!? しかも1年走行距離無制限保証付きで販売中のなぞ
ベストカーWeb
V2Hは最大45万円でEVなら85万円! ゼロホームがCEV補助金の申請代行受付を開始
V2Hは最大45万円でEVなら85万円! ゼロホームがCEV補助金の申請代行受付を開始
THE EV TIMES
「ボルボ EX30」2024年1-4月の輸入EV車名別登録台数1位を獲得
「ボルボ EX30」2024年1-4月の輸入EV車名別登録台数1位を獲得
THE EV TIMES
メルセデス・ベンツ日本が「認定中古車プログラム」のサービスをグレードUP。走行距離無制限で保証期間を2年とし、BEV充電サービスを6か月間無料に
メルセデス・ベンツ日本が「認定中古車プログラム」のサービスをグレードUP。走行距離無制限で保証期間を2年とし、BEV充電サービスを6か月間無料に
Webモーターマガジン
新車が全然買えないからといって、ディーラーの「抽選販売」はアリなのか? 「お得意様が買えない」と嘆く営業マンの声
新車が全然買えないからといって、ディーラーの「抽選販売」はアリなのか? 「お得意様が買えない」と嘆く営業マンの声
Merkmal
車買取の査定額を個人情報登録なしでシミュレーションできるサイトは?
車買取の査定額を個人情報登録なしでシミュレーションできるサイトは?
くるくら
高速SAPAの[EV充電器]は初心者にとっては地獄! 性能表示ナシなんてありえない!【清水草一の道路ニュース】
高速SAPAの[EV充電器]は初心者にとっては地獄! 性能表示ナシなんてありえない!【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
国産最高峰のトヨタ「センチュリー」年収いくらなら買えますか? 新車価格は2500万円! 個人でも購入することはできるのか
国産最高峰のトヨタ「センチュリー」年収いくらなら買えますか? 新車価格は2500万円! 個人でも購入することはできるのか
VAGUE
KINTOが安全運転ドライバーにNFTの証明書を発行し、ブロックチェーン上に記録する実証実験を開始
KINTOが安全運転ドライバーにNFTの証明書を発行し、ブロックチェーン上に記録する実証実験を開始
カー・アンド・ドライバー
車買取でおすすめの一括査定サイトを比較
車買取でおすすめの一括査定サイトを比較
くるくら
町のクルマ屋さんの厳しい現状……ダイハツ不正問題がさらに追い打ちに! 存亡の危機に立たされている現状とは一体
町のクルマ屋さんの厳しい現状……ダイハツ不正問題がさらに追い打ちに! 存亡の危機に立たされている現状とは一体
ベストカーWeb
気がつけばジワジワと輸入EVトラックが増えている! 「どうする?」日本のトラックメーカー
気がつけばジワジワと輸入EVトラックが増えている! 「どうする?」日本のトラックメーカー
WEB CARTOP
車の一括査定を電話なしでできるサイトを紹介
車の一括査定を電話なしでできるサイトを紹介
くるくら
300万円台から買える!? トヨタの人気SUV「ハリアー」のオーナーになるために必要な“最低年収”とは
300万円台から買える!? トヨタの人気SUV「ハリアー」のオーナーになるために必要な“最低年収”とは
VAGUE
EVは普及せずとも日本のEV活用方法は海外よりも進んでいる! 日本の電気自動車が当たり前のように装備する「外部給電機能」がもつ多大なるメリットとは
EVは普及せずとも日本のEV活用方法は海外よりも進んでいる! 日本の電気自動車が当たり前のように装備する「外部給電機能」がもつ多大なるメリットとは
WEB CARTOP
どんな団体なのか知ってる? 「日本二輪車オークション協会」の実態とは
どんな団体なのか知ってる? 「日本二輪車オークション協会」の実態とは
バイクのニュース

みんなのコメント

40件
  • yui
    EVをメンテ、整備販売できる業者が少ないから、メーカーが中古下取りしないとビジネス崩壊の可能性高いのでは?
    逆に、ディーラー以外の野良中古はヤバそう。
  • 葛葉恭次
    ただでさえ要らないもんを中古とか狂い過ぎ…
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村