現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新東名「半分だけ」できてました! 未開通部つかって実験“未来の高速道路”を垣間見た

ここから本文です

新東名「半分だけ」できてました! 未開通部つかって実験“未来の高速道路”を垣間見た

掲載 更新 4
新東名「半分だけ」できてました! 未開通部つかって実験“未来の高速道路”を垣間見た

新東名で「路車協調」実証実験

 NEXCO中日本は2024年6月20日、新東名高速の未開通区間を活用した「路車協調実証実験」の様子を報道陣に公開しました。工事が難航している新東名の未開通部ですが、一部区間は「半分だけ」できていました。

【ほぼできてる…】新東名の未開通部はいまこうなっている!!(写真)

 新東名高速の未開通部、新秦野IC 新御殿場IC間のうち、すでに完成へ近づいている静岡側の一部区間を使って、2024年5月から自動運転車などの走行実験が行われています。

 その主な目的は、自動運転車を支援する「道路側のハード」を検討するため。NEXCO中日本の前川利聡経営企画部長は、「道路からの情報、クルマからの情報を連携させて安心安全につなげる」と説明します。

 デモ走行では、故障して走行車線で停まっている車両を、後続の自動運転車が車線変更のうえ減速しながら回避するといったことが行われました。

 このとき、故障車が故障情報を発信し、高速道路脇に設置されたアンテナを介して、後続の自動運転車がその情報を受信。先を読んで行動しているのだといいます。

 このようなリアルタイムの道路状況に対し、道路側と車両側が情報のやり取りをするという姿を、NEXCO各社は“高速道路の未来像”として掲げています。その日本初の実証実験が今回というわけです。

 そして、政府は今年度から、新東名の駿河湾沼津ICー浜松IC間で深夜時間帯に自動運転専用レーンを設置する方針を示しています。今回の実証実験と、供用中の新東名での実証を踏まえ、NEXCO各社は技術基準の統一や全国展開に向けた協議を進めていく構えです。

 こうした路車間の情報通信の発達は、必ずしも自動運転車だけにメリットがあるものではありません。

 これまでもカーナビなどに「前方に故障車あり」といった情報が提供されていましたが、これが「第一車線上に故障車あり」などと、より具体的な情報提供ができるようになるといいます。こうした「先読み情報」の提供で事前の対処が可能になり、渋滞の緩和にもつながるとか。別の関係者は、たとえば落下物の発生も迅速に検知でき、処理までのリードタイムを減らせるようになる、とも話していました。

新東名「半分だけできていた」

 今回の実験の舞台は、新御殿場ICの北側の明かり部(一般区間)2.8kmと、神奈川県境に近いトンネル部3.1kmです。

 明かり部は、上り線側の2車線のみ舗装され、両側の壁高欄も本番仕様、路面を照らす「低位置照明」も連続して設置され、さらには一部のキロポストも設置済みと、ほぼ完成された姿になっています。遠くにはトンネルの入口や跨道橋などもできていました。

 さらに、壁高欄の外側には6車線化用地まで連続して確保されており、壁を移して舗装をすればすぐ6車線にできるのでは……とも思えるような状態でした。といっても、下り線側はまだ一部しかできていません。

 新東名の未開通部は、神奈川県側で工事が難航し、2027年度の開通が予定されていますが、もともとは2020年東京オリンピック・パラリンピックに合わせた開通が目指されていて、今回の実験区間はその頃にはおおむねできていたのです。

 そこで、未開通の「新東名の空間をうまく使えないか」とアイデアが模索され、2021年12月に今回の実証実験を公募。10の企業・団体が参画して現在に至っています。

 実証実験は7月まで。「建設中区間なので、いろいろ状況がかわる」として、追加の実験はまだ考えていないとのことです。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「入り口が斜めに切られた」トンネル、なぜ増えた? 図らずも効果バツグン!? でも全部ができるわけじゃない
「入り口が斜めに切られた」トンネル、なぜ増えた? 図らずも効果バツグン!? でも全部ができるわけじゃない
乗りものニュース
道路上で”実験し放題”!? 新東名「未開通区間」で最先端技術が誕生中! 「自動運転しやすい道路」めざして「路車協調」実験現場が公開
道路上で”実験し放題”!? 新東名「未開通区間」で最先端技術が誕生中! 「自動運転しやすい道路」めざして「路車協調」実験現場が公開
くるまのニュース
おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
ベストカーWeb
開通前の「ホンモノの高速道路」を使って実験! クルマの安全性向上に活用すべく名だたる企業がズラリ!!
開通前の「ホンモノの高速道路」を使って実験! クルマの安全性向上に活用すべく名だたる企業がズラリ!!
WEB CARTOP
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
乗りものニュース
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
「秋田道」ついに“一応”つながる 延期した区間が2年遅れの開通にメド ただし改良部は延期に
「秋田道」ついに“一応”つながる 延期した区間が2年遅れの開通にメド ただし改良部は延期に
乗りものニュース
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
乗りものニュース
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース
茨城最大の都市で「環状道路」延伸へ “魔の六差路”は一部閉鎖!? 国道6号と接続で周辺も激変!
茨城最大の都市で「環状道路」延伸へ “魔の六差路”は一部閉鎖!? 国道6号と接続で周辺も激変!
乗りものニュース
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
乗りものニュース
沼津~下田 伊豆半島「信号ゼロ」へ”最後の区間”に反響多数!?「早急に完成して」「伊豆に必要」事業進行中の「伊豆縦貫道」どこまで進んだ!?
沼津~下田 伊豆半島「信号ゼロ」へ”最後の区間”に反響多数!?「早急に完成して」「伊豆に必要」事業進行中の「伊豆縦貫道」どこまで進んだ!?
くるまのニュース
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
首都高で初の“たたき上げ社長”誕生! この道40年の首都高マン「3つのNEW」に注力
首都高で初の“たたき上げ社長”誕生! この道40年の首都高マン「3つのNEW」に注力
乗りものニュース
「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
乗りものニュース
本州―九州の新ルート「関門海峡の新橋」詳細ルート判明 橋を渡ればもう“小倉” 都市高速に直結
本州―九州の新ルート「関門海峡の新橋」詳細ルート判明 橋を渡ればもう“小倉” 都市高速に直結
乗りものニュース
高速空白地帯「豊橋」が「新東名直結」に!? 将来は長野直結!?「浜松湖西豊橋道路」手続き進行中 自動車工業地帯に念願の高速道路
高速空白地帯「豊橋」が「新東名直結」に!? 将来は長野直結!?「浜松湖西豊橋道路」手続き進行中 自動車工業地帯に念願の高速道路
くるまのニュース

みんなのコメント

4件
  • kok********
    >……とも思えるような状態でした。といっても、下り線側はまだしかできていません。

    ん……。
  • ipo********
    「税金の無駄」とばかりに叩かれて政権交代の要因に繋がり
    3車線140km規格から2車線80km規格になった区間です

    その影響で全線開通してもボトルネックは解消されないと指摘されています
    さらに1車線を自動運転専用線にするとなるとどうなるのか
    ちょっと想像がつきません
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村