■ダイレクトなリアカメラ映像で後方視界が良好!
近年クルマに装着されるミラーのデジタル化が進んでいます。これは2016年に施行された道路運送車両の保安基準等の一部改正により車内外のバックミラーに代わりカメラモニタリングシステムを使用することが可能となったからです。
この改正に伴い「デジタルインナーミラー」を標準装着、あるいはオプション設定するクルマが続々と登場。社外品も数多く発売され、徐々に普及しています。
そんなデジタルインナーミラーですが、通常の鏡を使ったルームミラーと比べてどのような点が優れているのでしょうか。実際に使用しているユーザーに聞いてみました。
【画像】「えぇぇ!」これが「デジタルインナーミラー」が人気の理由です!
「デジタルインナーミラーは見える範囲が広いというのが最大のメリットだと思います」と言うのは、メーカー純正品を使用しているYさん(40代・男性)です。
通常のルームミラーはフロントウインドウの上部中央(車内)に設置されるため、映るのはリアウインドウ越し。鏡面を大きくしたり、湾曲させることで多少は改善されますが、リアのピラーやサイドウインドウが邪魔となり、見える範囲はそれほど広がるわけではありません。
一方でデジタルインナーミラーの場合は、ミラー型の画面に映るのはリアウインドウに備えられた広角カメラからの映像。ピラーなどに遮られない広々とした視界が確保されています。
「荷物を大量に載せることが多いのですが、デジタルだと積み上げた荷物も関係なく後方を確認できるので重宝しています」とデジタルインナーミラーの優位性を話してくれたのは、アウトドアを趣味とするAさん(30代・男性)。
アナログの純正ミラーではシートや乗員、荷物などが映り込んでしまい後方がまったく見えないこともありますが、デジタルインナーミラーならそのような心配もありません。
「映像が鮮明で見やすいんです。特に夜は雲泥の差で、もう普通のミラーには戻れません」と話してくれた中古車ショップスタッフのMさんは、職業柄頻繁にクルマを買い替えるそうですが、すぐにデジタルインナーミラーを装着するほど気に入っているそうです。
もともと映像の見やすさはセールスポイントでしたが、近年はますます高画質化が進み、後続車のナンバープレートの文字までハッキリと見えるようになりました。
さらに夜間の暗い映像もデジタルであることを活かし、明るさの補正機能によって鮮明化。肉眼以上によく見える状態にしてくれます。
加えて、通常のミラーの場合は「ミラーまでの距離+ミラーから対象物の距離」が目の焦点をあわせる焦点距離となりますが、デジタルインナーミラーはミラーに映っている映像を見るだけなので「ミラーまでの距離」と近いうえに、対象物との距離が変わっても焦点距離は画像のため一定しており、結果として目が疲れにくいというメリットもあります。
■後続車両との車間距離に要注意!
見やすさという面ではアナログのミラーを圧倒するデジタルインナーミラーですが、逆にデメリットはないのでしょうか。前出のYさんは次のように話します。
「見える範囲が広いのが魅力と言いましたが、逆に広すぎて後続車との距離が遠くに見える傾向があります。まだ結構距離あるなと思ってドアミラー(サイドミラー)でも確認すると、思いのほか近くてビックリすることもあります」
多くのデジタルインナーミラーは、広角カメラで広範囲が見えるぶん、後続車が実際より遠くに感じられるようです。設定で倍率を変更(拡大)することで調整できますが、それをするとせっかくの広い視界が狭くなってしまいます。
また、雨などによる水滴でカメラからの映像が見えづらくなるという弱点もありますが、これはカメラやリアウインドウに専用のコーティング剤を塗ることで対策が可能です。
■後続車両との車間距離に要注意!
数多ある社外製デジタルインナーミラーは、何を基準に選ぶべきなのでしょうか。
一度使うと手放せなくなると絶賛する中古車販売店スタッフのMさんは、次のような基準で選ぶといいます。
「まずはドライブレコーダー機能が付いているかどうかは、機能がついていないほうが安いのですが近年はほとんど差がなくなってきています。あとは、カメラの設置場所が車内か車外かです。
画質はウインドウ越しにならない車外が勝るのですが、取り付け位置によっては後続車のヘッドライトの光が干渉したり、設置が面倒といったデメリットがあります。
一方の車内は設置が楽で、リアワイパーがあれば雨天の影響をほとんど受けません。また、リアウインドウの傾斜が強いクルマの場合は設置場所が確保しにくいケースもあります」
画面(ミラー)の大きさもさまざまで、もちろん大きい方が視認性は有利ですが、車種によっては取り付けられるサイズが限られるので注意が必要でしょう。
※ ※ ※
すでに使用している人からはデジタルインナーミラーは好評となっていることがわかります。
DIYによる取り付け作業はカメラの角度調整こそ面倒ですが、取り付け自体は難しくありません。
ただ、配線処理などを考えると知識と経験のあるプロにお任せするのが良さそうです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
中国人の女が「無免許で衝突事故」して“逃走”… まさかの「バレるので逃げました。」衝撃の発言に「免許与えるな」「簡単に取得できるせい」の声も!? 何が問題なのか
新車89万円で“3人”乗れる! 小さな「新型トライク」に反響殺到!「地方の高齢者に良い!」「いや都会に最適だね」と議論も! 安心・安全なダイゾー新型「NEO-ONE」販売スタート!
ロシア海軍の駆逐艦が日本に接近!無骨な外観を自衛隊が撮影 「最北の有人島」近海に出現
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
レクサス新型「ES」初公開。ボディ拡大×新デザインで全面刷新、BEVは最長685km…日本導入は26年春
中国人の女が「無免許で衝突事故」して“逃走”… まさかの「バレるので逃げました。」衝撃の発言に「免許与えるな」「簡単に取得できるせい」の声も!? 何が問題なのか
EVに乗り換えたことで感じたメリットはどこ? EVの良さは所有してみないとわからない
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
夜運転する時は疲れます。
普通のミラーでいいです。