現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 補助金頼みの純EV…高い事情は分かるけどこんなんじゃ普及は難しいのでは!!??

ここから本文です

補助金頼みの純EV…高い事情は分かるけどこんなんじゃ普及は難しいのでは!!??

掲載 56
補助金頼みの純EV…高い事情は分かるけどこんなんじゃ普及は難しいのでは!!??

 スバル「ソルテラ」/トヨタ「bZ4X」や日産「サクラ」/三菱「eKクロスEV」など、国内外から続々と量産BEVが登場している。しかし、政府や自治体からの補助金が出るとはいえ、(サクラとeKクロスEVはさておき)どれも500万円を超える高額車ばかり。

 もちろんこれは、駆動用バッテリーが高額だから、ということなのだが、ガソリン車はもとより、ハイブリッド車とも価格帯が全く異なることから、「このクルマでこの金額は妥当なのか」ということが判断しにくくなっていると思う。BEVの価格が妥当かどうかを判断する、ひとつの方法をご紹介しよう。

補助金頼みの純EV…高い事情は分かるけどこんなんじゃ普及は難しいのでは!!??

文:吉川賢一
写真:NISSAN、TOYOTA、HONDA、MAZDA、MITSUBISHI、SUBARU、HYUNDAI、BMW、BENZ、Audi、STELLANTIS、JAGUAR

駆動用バッテリーは10kWhあたりおよそ26万円

 まずは、日本で購入できる主要メーカーの代表的なBEVの価格をざっと調べてみた。日本市場で、税込500万円以下で販売されているBEVは、最も安いのが日産サクラ/三菱eKクロスEV、続いて日産リーフ、プジョーe-208、フィアット500e、ホンダホンダe、マツダMX-30 EV model、ヒョンデIONIQ5、といった具合だ。メルセデスやBMWは安くとも700万円以上、高額モデルだと1000万円オーバーもある。だいたい500万円~600万円あたりが平均といったところだろう。価格が安ければ航続距離も短い。そうなる理由はもちろん、駆動用バッテリーの容量が原因だ。

テスラ「モデル3」 (596万円~、75kWh、565km)
メルセデスベンツ「EQA」(733万円~、66.5kWh、423km)
メルセデスベンツ「EQC」(960万円~、80kWh、400km)
BMW「iX」(1075万円~、76.6kWh、450km)
BMW「i4」(750万円~、83.9kWh、604km)
アウディ 「e-tron」 (935万円~、71kWh、335km)
アウディ 「e-tron GT quattro」 (1399万円~、93.4kWh、534km)
ヒョンデ「IONIQ5」 (479万円~、58kWh、498km)
フィアット「500e」(450万円~、42kWh、335km)
プジョー「e-208」(425万円~、50kWh、395km)
日産「アリア」(539万円~、66kWh、470km)
日産「リーフ」(370万円~、40kWh、322km)
日産「サクラ」(239~294万円、20kWh、180km)
三菱「eKクロスEV」(239~293万円、20kWh、180km)
トヨタ「bZ4X」(600万円~、71.4kWh、559km)
ホンダ「ホンダe」(451万円~、35.5kWh、259km)
スバル「ソルテラ」(594万円~、71.4kWh、559km)
マツダ「MX-30 EV model」(451万円~、35.5kWh、256km)
ジャガー「I-PACE」 (1050万円~、90kWh、438km)

 そもそも、駆動用バッテリーは、いったいどの程度の価格なのだろうか。日産リーフの場合、40kWhの「X」(370万円)と、同一装備で62kWhの「X e+」(422万円)との価格差は52万円、62kWh用に変更されるパーツも含むが、「10kWhあたり26万円」というのがおおよその価格と考えてよいだろう。つまり62kWhだと156万円分、70kWhだと182万円分ものバッテリーを積んでいる、ということだ。

 ということは、リーフ40kWh車からバッテリー分の価格を引く(純車両価格と呼ぶことにする)と、370万円-26×4=256万円。インバーター+モーター+配線などのBEV用装備と、ガソリンエンジン+ミッション+排気系といったICE用装備が同価格だと仮定すれば、バッテリー価格を引いたリーフの256万円という「純車両価格」は、おおよそ1.5リッタークラスのCセグハッチバックのミドルグレード程の価格となる。実際、リーフの内外装クオリティはCセグの平均点であり、結構「いい読み」だといえないだろうか。

2017年10月にデビューした2代目リーフ。量販BEVとしてベンチマークとなっている。2022年4月にマイチェンをしており、新CI採用とエクステリアが改修されている

サクラやアリアは妥当、ホンダeやモデル3は割高な印象

 純車両価格を並べてみると、日産アリアは539-26×6.6=367万円、bZ4Xは600-26×7.14=414万円、日産サクラは239-26×2=187万円、ホンダホンダeは451-26×3.55=358万円、マツダMX-30 EV MODELは451-26×3.55=358万円、テスラモデル3は596-26×7.5=401万円、ヒョンデIONIQ5は479-26×5.8=328万円といった様子だ。こうしてみると、純車両価格のわりには出来が良いか、逆に純車両価格のわりにはチープか、考察できるようになる。

 純車両価格が187万円のサクラは、価格の割にはダッシュボード周りやメーターなど、インテリアのクオリティが高い。また、350万円付近のアリアやIONIQ5は、インテリアのクオリティが高く価格相応の質感を持つCセグメント車として、十分にバランスが取れているように思う。対して358万円のホンダeやMX-30などは、Bセグメント車という車格に対しては割高に感じる。また401万円のテスラ モデル3は、価格の割には簡素なインテリアにも見える。

 このように、バッテリー価格を引いた形で見ると、価格に見合うクルマになっているか、比べることができる。そのうえで、自身の予算や感性に合うクルマを選ぶ、というのがひとつの方法だ。

補助金がなければ買ってもらえないようでは、BEVの普及は難しい

 価格に見合うクルマか、という視点も大切だが、バッテリーEVの加速パフォーマンスの高さや、OTAによるプログラムのアップデート、といった付加価値に惚れてBEVを選択するのも、ひとつの買い方だ。しかも、今ならば政府補助金や、地方自治体からの支援金が潤沢に出ているタイミングなので、絶好のチャンスともいえる。

 だが、そもそも補助金がなければ買ってもらえない、というのでは、商品として妥当ではない価格設定になっている、ということでもある。しかも、一定期間(3~4年)は車両を保有し続けることが条件の補助金制度もあることから、気に入らなかったからといって即売却することはできない(期限前に売却する場合には一部補助金を返還する義務がある)。

 今後のBEVには、コストパフォーマンスも含めて、既存のハイブリッドやプラグインハイブリッドなどと戦える価格水準になっていくことを期待したい。

こんな記事も読まれています

「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
乗りものニュース
日産「“超豪華”4人乗りオープンカー」登場! 世界初の「“斬新”SUV」!? 700万円超え”最上級仕様“の「ムラーノ クロスカブリオレ」米で高額落札
日産「“超豪華”4人乗りオープンカー」登場! 世界初の「“斬新”SUV」!? 700万円超え”最上級仕様“の「ムラーノ クロスカブリオレ」米で高額落札
くるまのニュース
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
バイクのニュース
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
motorsport.com 日本版
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
ベストカーWeb
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
モーサイ
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
Webモーターマガジン
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
レスポンス
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス

みんなのコメント

56件
  • 電気自動車は低所得者は買わないのだから
    実質高所得者と自動車会社へのバラマキであろう
  • 国家や電力会社が節電要求してくる
    このご時世に
    EV車なんてどう考えても無理だと思うだけど!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.0484.0万円

中古車を検索
リーフの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.0484.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村