現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 2026年次世代ルール、真の懸念はF1が求める”にわかファン”離れの危険性。「〇〇モード」やらテクニカル用語多すぎ??

ここから本文です

2026年次世代ルール、真の懸念はF1が求める”にわかファン”離れの危険性。「〇〇モード」やらテクニカル用語多すぎ??

掲載 1

『マックス・フェルスタッペン、最終ラップでMOM(マニュアル・オーバーライド・モード)を起動し、0.5MJの追加エネルギーを使って2026年F1バーレーンGPを勝利!』

 2026年以降に向けて示された新しいレギュレーションから判断すると、F1ファンが直面する可能性があるのは、こんな恐ろしい見出しかもしれない。

■角田裕毅、2025年もRBに残留決定! 今季の大躍進が後押し「今後も重要な役割となるレッドブルとホンダに感謝」

 F1は先日2026年から導入予定の新テクニカルレギュレーションの草案を発表。より身近でエキサイティングなレースをファンに提供することを目的とし、マシンは小型軽量化され、より電動パワーを生かしたモノへと変化する見込みだ。

 FIAのシングルシーター・テクニカルディレクターを務めるニコラス・トンバジスが「穏やかな革命」と呼称する新規則だが、ここには彼の言う矛盾に満ちた言葉と同じく混乱が懸念されている。

 チーム側は新規則の技術的な側面に懸念を寄せているが、このまま新規則が承認された場合、目的とは裏腹にその複雑な用語などからファンをただ遠ざけることになる可能性があるという懸念も高まっている。

 F1の用語というのは常々議論の的となってきたが、大部分は受け入れられてきた。近年で言えばDRS(ドラッグ低減システム)、ERS(エネルギー回生システム)、CE(コントロールエレクトロニクス)、SOC(ステイト・オブ・チャージ/充電状態)、DAS(二軸ステアリング)、MGU-K/Hなどの略語に代表されるコンポーネントなどがそうだろう。

 しかし、現実的には幅広い観衆にアピールするためであれば、提案された専門用語への対処が必要だろう。



 次世代マシンで投入されるアクティブエアロ自体は、直感的なものだ。しかし高ダウンフォース向けの「Zモード」と、低ダウンフォースの「Xモード」といった呼び方や、新しいパワーユニットのバッテリー技術や持続可能燃料に関するプランの見直しなどが相まって、ファンに混乱を招き、F1が懸命に獲得しようとしてきた新規ファンを遠ざけてしまう危険性がある。

 それはF1チームの代表たちも認識していることだ。アストンマーティンのマイク・クラック代表は、次のように懸念を口にした。

「たくさんのエンジニアリング用語がある。ZモードにXモード、エネルギーマネジメント等々。複雑さという点で、我々は製品やファン、観客に焦点を当てるべきだと思う」

「2026年が少し怖いね。記者会見やドライバーインタビューで、多くの人が理解できずに興味を失うような技術的な話ばかりになってしまわないかと思うからだ」

「それは本当に我々が注意すべきことだと思う。コース毎にエネルギーマネジメントが違ったり、マシンに制限があって、あるクルマは前に出て、もう1台が後退する。それをどう説明するんだ?」

「それこそが、我々が考え続けなければいけないことだ」

 ハースF1の小松礼雄代表も、こうした意見に同意。時間の経過で理解が進むだろうとしつつ、さらに使われている言葉が適切ではないという見解も示した。

「複雑さの一部は、内容よりも言葉にあります。というのも、我々がXモードについて話していても、それはDRSオープンに似たものになります。そして、DRSオープンのコンセプトはとても強く確立されたものなんです」

「残っている複雑性のうち、一部は特にパワーユニットの面にあります。そこはレギュレーションが成熟していないからです」

「ひとたび成熟すれば、さらにシンプルになっていくだろうと思っています。もしくは、少なくとも開発との協力を通じて、両方が達成されることを期待できればいいですね」


■モータースポーツの頂点から落ちる?

 もうひとつの懸念は、F1がモータースポーツの頂点というポジションを失うことだ。

 パドックのある情報筋からは、次世代マシンの遅さについて「F1というよりもF2.5 」に近いという声も聞こえてきている。

 ウイリアムズF1のジェームス・ボウルズ代表もこれは懸念していることだ。彼はF1が頂点であり続けることの大事さを次のように語った。

「我々がモータースポーツをリードするシリーズであり続けることは、必要不可欠なことだ。それが我々の見方であり、我々はこの分野の頂点なんだ。そのため、我々はスピードとパフォーマンスを維持できることを確認する必要がある」

 それ以外にも、F1のDNAを危険に晒す可能性のあるシャシーレギュレーションも、ファンにとっては決定的にマイナスな要素となり得る。

 F1の次世代マシンをより小型に、かつ軽量化することは称賛されるべきだろう。しかし制限によって、より自由な設計を妨げてしまう可能性がある。

 実際のところ、motorsportnetworkによるグローバルファン調査では、F1が同一のシャシーとエンジンを使うシリーズになることについて86%が反対姿勢をとっている。

 小松代表はその点で同意していて、規制によってF1チームのコンストラクターとしての精神そのものを損なう可能性を指摘している。

「設計の自由度、特に空力の面ですね。現時点でのレギュレーション案では、規制のやり方という点で、バランスが上手くとれているかどうかがわかりません」

「モータースポーツの頂点としてどう自分たちを表現するのか、エンジニアリング面も同様に重要ですし、ある程度の自由度……おそらく空力面でもう少し自由度を高めることも重要でしょう」

「繰り返しになりますが、モータースポーツの頂点であることを本当に体現するためには、様々な面を再検討する必要があります」

こんな記事も読まれています

フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
アクティブエアロを導入するなら……サインツJr.、次世代F1マシンでのアクティブサスペンション復活を希望
アクティブエアロを導入するなら……サインツJr.、次世代F1マシンでのアクティブサスペンション復活を希望
motorsport.com 日本版
今年のハースF1は一味違う。小松礼雄代表の新体制で進められるチーム改革、カギは“コミュニケーション”にあり
今年のハースF1は一味違う。小松礼雄代表の新体制で進められるチーム改革、カギは“コミュニケーション”にあり
motorsport.com 日本版
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
motorsport.com 日本版
華やぐF1、新規参入の基準が上がるのはあたりまえ? マクラーレン、アンドレッティ拒否に納得。一方”反米姿勢”の存在は否定
華やぐF1、新規参入の基準が上がるのはあたりまえ? マクラーレン、アンドレッティ拒否に納得。一方”反米姿勢”の存在は否定
motorsport.com 日本版
もしルノーがPUメーカーから撤退したらどうなる? アルピーヌF1のパートナー候補はホンダとメルセデス……カギは“供給義務”
もしルノーがPUメーカーから撤退したらどうなる? アルピーヌF1のパートナー候補はホンダとメルセデス……カギは“供給義務”
motorsport.com 日本版
ルノーPU放棄噂にアルピーヌF1のガスリー「パフォーマンス面で何が最善なのかが重要」
ルノーPU放棄噂にアルピーヌF1のガスリー「パフォーマンス面で何が最善なのかが重要」
motorsport.com 日本版
F1メカ解説|レッドブル、F1スペインGP投入アップデートは冷却向上だけじゃない? チームの説明以上に“重要”かも
F1メカ解説|レッドブル、F1スペインGP投入アップデートは冷却向上だけじゃない? チームの説明以上に“重要”かも
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、パワーユニット交換でグリッド降格の危機? カナダGPで問題のPU再使用不可か
フェルスタッペン、パワーユニット交換でグリッド降格の危機? カナダGPで問題のPU再使用不可か
motorsport.com 日本版
【F1メカ解説】カナダでの大苦戦から脱却へ……フェラーリSF-24のアップデートが明らかに。サイドポンツーンも変更
【F1メカ解説】カナダでの大苦戦から脱却へ……フェラーリSF-24のアップデートが明らかに。サイドポンツーンも変更
motorsport.com 日本版
クラッシュゲート事件起こしたフラビオ・ブリアトーレ復帰、批判の声もアルピーヌ代表が一蹴「過去は気にしていない。未来を見ている」
クラッシュゲート事件起こしたフラビオ・ブリアトーレ復帰、批判の声もアルピーヌ代表が一蹴「過去は気にしていない。未来を見ている」
motorsport.com 日本版
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
F1スーパーライセンスの年齢引き下げ、レッドブルにも恩恵あり? 17歳のリンブラッドがフリー走行参加の可能性
F1スーパーライセンスの年齢引き下げ、レッドブルにも恩恵あり? 17歳のリンブラッドがフリー走行参加の可能性
motorsport.com 日本版
アストンマーティンF1、失速の原因究明はもうおしまい?「今度は問題を修正する段階」待望のアプデ投入は3連戦に明けに
アストンマーティンF1、失速の原因究明はもうおしまい?「今度は問題を修正する段階」待望のアプデ投入は3連戦に明けに
motorsport.com 日本版
ハミルトン、SNS上で噂される”ラッセル優遇”を否定「ファンはネガティブな意見を広めないでほしい」
ハミルトン、SNS上で噂される”ラッセル優遇”を否定「ファンはネガティブな意見を広めないでほしい」
motorsport.com 日本版
スペインGPで始まるF1ヨーロッパ3連戦。チームにとっては輸送問題が悩みのタネに?
スペインGPで始まるF1ヨーロッパ3連戦。チームにとっては輸送問題が悩みのタネに?
motorsport.com 日本版
今のF1は“天国から地獄”。フェラーリ代表が語る新常識「週末ごとにグリッドは変わる」前戦カナダでチームは突如失速
今のF1は“天国から地獄”。フェラーリ代表が語る新常識「週末ごとにグリッドは変わる」前戦カナダでチームは突如失速
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村