現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 全長5m以上!「ランドクルーザー」より大きいトヨタ「最強SUV」が存在! “日本の威信”をかけた無敵の「“メガ”クルーザー」とは!

ここから本文です

全長5m以上!「ランドクルーザー」より大きいトヨタ「最強SUV」が存在! “日本の威信”をかけた無敵の「“メガ”クルーザー」とは!

掲載 11
全長5m以上!「ランドクルーザー」より大きいトヨタ「最強SUV」が存在! “日本の威信”をかけた無敵の「“メガ”クルーザー」とは!

■「ランクル」より強い!? 「メガクル」とは

トヨタには、かつて「メガクルーザー」という特殊なクルマが存在しました。

同車は一体どのようなクルマなのでしょうか。

【画像】カッコいい! これがトヨタの「最強SUV」です!(26枚)

メガクルーザーは、日本で1996年から2001年まで販売されていた、SUVクロカンと呼ぶには本格的すぎる四輪駆動車です。

もともとは陸上自衛隊の人員輸送用車両としてトヨタが開発した「高機動車」を、民生仕様にして「第30回 東京モーターショー」(1993年開催)で公開したのが始まり。

国防の現場で酷使される強靭なボディが注目を集め、市販化を求める声が多く寄せられたことから、1996年1月に市販車として登場しました。

市販モデルのボディサイズは、全長5090mm×全幅2170mm×全高2075mm、ホイールベースは3395mmと、巨大そのものです。

これは、現在販売されているトヨタ「ランドクルーザー300(ZXグレード)」のサイズ(全長4985mm×全幅1980mm×全高1925mm)すら全ての値で上回るもので、当時としては圧倒的な大きさだったことがうかがえます。

ここまで巨大でありながら、最大12度の逆位相4WS(4輪ステアリング)を装備することにより、最小回転半径は5.6mと、小回り性能のよさも実現。

また、最低地上高が420mmと飛び抜けて高いのも、現在売られているSUV(ランドクルーザー300でも225mm)とは大きく違う特徴です。

そんなメガクルーザーのパワートレインは、4.1リッター直列4気筒インタークーラー付直噴ディーゼルターボエンジンを搭載。

最大出力170馬力/3000rpm・最大トルク421.7Nm/1600rpmを発揮します。

エクステリアは、ひと目見ただけでメガクルーザーと分かる角張ったボディが特徴で、現在主流の丸みがかったクルマとは全く違う、特殊な役割を持つモデルならではのデザインとなっています。

当時はその外観や雰囲気が、米国の軍用車両「ハンヴィー」および民生モデルのハマー「H1」に似ていたことから、メガクルーザーは「和製ハマー」と呼ばれて親しまれました。

一方、インテリアに関してはハマーとは異なっており、ハマーH1が4人乗りであるのに対し、メガクルーザーは6人乗りという点で実用性が高められているのも特徴。

フロントは2人乗り・リアシートが4人乗りという変わったレイアウトで、リアは2人乗りのベンチシートが中央にあり、その両端をセパレートタイプのシートが挟み込む形となっていました。

この中央のベンチシートは、使わないときは前に倒しておくことができ、その場合はフロントシートからラゲッジスペースへ移動できる構造です。

運転席まわりのスペースにも比較的余裕があり、フロントウィンドウが広くて視界良好。運転する際にストレスを感じにくく作られていました。

また、600kgの積載性を誇るラゲッジスペースには、跳ね上げ式のバックドアがついており、荷物の搬入時の出入りがしやすいように、格納式のリアステップがついています。

このように工夫の凝らされたレイアウトを採用し、エアコンやオーディオといった快適装備も搭載されてはいるものの、あくまでも元の構造は人命救助などを迅速に行うことをメインに考えられているクルマです。

よって、「乗降時はグリップに捕まらないと乗ることもできない」、「後部ヒーターのスイッチが助手席にあって運転席からは操作できない」、「運転席と助手席のあいだに巨大なクーラーユニットが鎮座していて車内の移動ができない」など、一般ユーザー向けの使い勝手はあまり考慮されていない面もありました。

そんなことから、最終的にはJAFや消防、地方公共団体がメインユーザーとなり、発売からわずか5年の2001年に販売終了。

存在感の大きさに反して累計販売台数はわずか132台と、短命で姿を消すこととなります。

そんなメガクルーザーの当時の車両価格(消費税抜)は962万円。

ボディカラーはホワイトとダークブルーの2色が選択可能でした。

※ ※ ※

メガクルーザーは、登場から約20年が経過した今なお巨大さが際立っており、とくに「約2.2m」となる全幅は、過去から現在までのあらゆる国産車の中で最大という称号を維持し続けています。

そのほか、肝心な注意点としては、メガクルーザーは「準中型自動車(5t未満)」に該当するため、運転するためには「準中型免許」が必要。

2017年3月12日以降に運転免許を取得している場合、通常の免許では免許外運転になってしまいますので、もし運転する際には注意が必要です。

そんなメガクルーザーですが、現在その稀少価値から中古車市場では高値で取り引きされており、当時の新車価格の2倍以上で売られている例も見受けられます。

乗用車としての利便性は悪くても、コアなファンに愛され続ける。

それもまたクルマのひとつの在り方なのだと感じさせてくれるクルマです。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ホンダ「新ステップワゴン」発表! “カクカク”ボディの「黒モデル」! 精悍エアロも超カッコイイ“スパーダ”の「BLACK EDITION」が販売店でも話題に
ホンダ「新ステップワゴン」発表! “カクカク”ボディの「黒モデル」! 精悍エアロも超カッコイイ“スパーダ”の「BLACK EDITION」が販売店でも話題に
くるまのニュース
山下健太が大差のポールポジション獲得! 太田、牧野が続く|スーパーフォーミュラ第4戦もてぎ予選速報
山下健太が大差のポールポジション獲得! 太田、牧野が続く|スーパーフォーミュラ第4戦もてぎ予選速報
motorsport.com 日本版
豊田自動織機、大気圏再突入用の耐熱材料を宇宙ベンチャーと共同開発 レース車両の三次元織物技術を応用
豊田自動織機、大気圏再突入用の耐熱材料を宇宙ベンチャーと共同開発 レース車両の三次元織物技術を応用
日刊自動車新聞

みんなのコメント

11件
  • hai********
    ハンヴィーの代わりになる物を政府から要請されて高機動車を開発して民生版も出したが売れず高機動車のみになったんでは?
  • 例やふうたろう
    ユーチューブで見たけど、相当数の高機道車がロシアにあるみたいだぞ。
     日本国内で入手できないのにおかしな話だな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

962 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1990 . 3万円 2600 . 0万円

中古車を検索
トヨタ メガクルーザーの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

962 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1990 . 3万円 2600 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中