生活臭のないスタイリッシュなミニバン「エスティマ」
今ではファミリーカーの定番、代名詞となった国産ミニバン、それもワンボックスカーの派生車ではない車種の起源は、1994年に登場した初代「ホンダ・オデッセイ」だった。それを機に、日本のミニバンブームが一気に加速。国産自動車メーカーから続々と、室内空間効率に優れた乗用車ベースかつ前輪駆動のミニバンが登場することになる。時系列で言えば、1996年の初代「ホンダ・ステップワゴン」、それに対抗すべく登場した1999年の2代目「日産セレナ」、そして2001年の初代「トヨタ・ノア&ヴォクシー」、2002年の初代「トヨタ・アルファード」に続くことになる。
どこで道を間違えたのか? 時代を作ったホンダ・オデッセイが消滅に至るまでの歴史
しかし、それらは多少の生活臭あるFFミニバンであったことは否めない。だがじつは初代オデッセイがデビューする4年も前の1990年に、エポックメイキングなミニバンがトヨタから登場していたのだ。そう、初代「トヨタ・エスティマ」である。
革新的なパッケージングの「初代エスティマ」
「天才タマゴ」と呼ばれたエスティマは、トヨタのカリフォルニアにあるデザインスタジオが提案した、タマゴの殻のようなワンモーションシルエット、エンジンを車体中央床下に置くミッドシップレイアウトで登場。それまでのワンボックス派生のミニバンらしきもの(?)とは違い、専用の4気筒エンジンを床下に置きながらもフロアはフラットだった(構造上、6気筒は積めなかった)。1~3列目席間の移動さえ可能にした、全長のほとんどが室内空間という、それまでにない革新的パッケージングも併せて提案していたのである。
ボディサイズは全長4750×全幅1800×全高1780mm。ホイールベース2860mm。生活臭なきスタイリッシュなタマゴ型スタイルが好評を得たのは当然だが、当時のファミリーカーとしては全長、全幅ともに大きく、床下にエンジンを搭載することでフロアも地上520mmと高かった。乗降性という点では後に登場する低床パッケージのホンダミニバンに敵わなかったのも事実。なぜ、当時としてそれほど大きかったのかと言えば、おもな市場が北米やオセアニアだったからだ。
そこで、「エスティマは大きすぎる!」という国内のファミリーユーザーの声に応えたのが、5ナンバーサイズに収まる、1992年に加わった「エスティマ・ルシーダ&エミーナ」の兄弟車だ。全長で60mm、全幅で110mm縮小し、日本の道にジャストサイズのエスティマが誕生したことになる。実際、販売台数は延べ約60万台と、本家エスティマを圧倒することになる。
いち早くハイブリッドを設定した「2代目エスティマ」
そんな天才タマゴ、エッグシェルデザインを引き継いだのが、ミレミアムの2000年に登場した2代目エスティマだ。ミニバン×ミッドシップレイアウトの反省から、エンジンはフロントに搭載。そのレイアウト変更のメリットは大きく、初代のウイークポイントだったフロアを低くすることができた(2列目席部分で地上480mm)だけでなく、待望のV6エンジンの搭載も可能になったのである(もちろん4気筒も用意)。
逆に、エンジンを車体前方に搭載することで、室内長はやや短くなったものの、エスティマらしいデザイン、当時のライバルを凌ぐ室内空間は継承されている。ミニバンにいち早くハイブリッド車を設定したのも、2代目エスティマだった(すでにAC100V/1500Wコンセントを用意)。
低床・低重心化で走りが進化した「3代目エスティマ」
そしていよいよ、エスティマの生涯をまっとうすることになった3代目が2006年に登場。2020年に生産中止となるまでの14年間、造り続けられることになる。3代目エスティマ最大の進化のポイントは低床化、低重心化である。室内の広さでは当時のアルファードに敵うはずもなかったのだが、低重心化によるトヨタの高級セダン並みの走りが実現できたという点では、こちらに軍配が上がる。
エンジンは2.4L直4、3.5L V6、そしてハイブリッドを用意。シートは7/8人乗りの2列目キャプテン、ベンチシートを揃える。最大の特徴は、今もアルファードやノア&ヴォクシーに継承される2列目キャプテンシートのスーパーリラックスモードのシートアレンジだ。キャプテンシートを中寄せスライドし、ロングスライドさせることで、2列目席に、身長172cmの筆者のドライビングポジション基準で最大800mm近い膝周り空間が出現。その広さは圧巻と言えた。
大幅に進化した2016年ビッグMCモデルは今でも買う価値あり!
そんな3代目エスティマが大きく進化したのが、3代目が登場して10年目となる2016年6月のビッグMCモデルだ。フロントグリルの変更、ミニバン初の2トーンカラーの設定、先進運転支援機能のトヨタセーフティセンスCの全車標準装備のほか、エンジンは2.4L直4、2.4Lエンジン+2モーターのハイブリッドに集約。「女性に魅力的に映る」をテーマとした、以前あった女性誌「VERY」とコラボした女性仕様を「スマート」グレードとしてラインアップしたのもニュースだった。
すごいのは、エクステリアにも手が入れられていること。年々厳しくなる安全基準に適応し、歩行者保護を実現するため強く傾斜したボンネットデザイン、フロントフェイスを左右フェンダーとともに刷新。まったく違和感ないまま、一段と先進的で精悍かつ今風のルックスへと進化していたのだ。さらに内装もメーター、センターコンソールまわりをリフレッシュするとともに、これまでプラスチッキーだったインパネの縦面にステッチ入りの合皮を張り付け高級感を演出。MC前のユーザーが悔しがるほどの「最後の」進化を遂げていたのである。
もちろん、ビッグMCだから走りも大きく進化。最新のライバルたちに追従させるべく、ヤマハ製パフォーマンスダンパーをフロントに設定し装備した。その効果はフロントまわりのねじり剛性アップ、ステアリングを切ったときのリニアな応答性&ボディ振動の減衰向上などに直結していた。また、サスペンションやステアリングにも改良が施され、乗り心地やパワステの操舵フィールまで改善。当時、箱根の山道でも試乗したのだが、その走りの素晴らしさや操縦性の確かさに感動さえ覚えたほどだ。今エスティマの中古車を狙っているなら、2016年6月に行われたビッグチェンジ以降を選ぶことを推奨する。
そして2019年10月、惜しまれつつも生産終了。2020年3月に在庫をすべて売り切り、約30年に及ぶエスティマの歴史が幕を閉じたのである。とはいえ、2016年6月に行われたビッグチェンジ後にあったブラックルーフの2トーンカラーのエスティマは、今見ても古さなどまったく感じさせない、ミニバンにありがちな生活臭皆無のスタイリッシュさや存在感が際立つ。AC100V/1500Wコンセントを備えたHVモデルであれば、今なお、アウトドアや車中泊カーとしても立派に通用すると断言できる。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
ついにその瞬間がやってきた!!!!! シビックベースの70年代風GTカー[ミツオカM55]が限定100台800万円で販売!!!!! 即売必至か?
マジか…? 新制度導入で「車検」通らないかも!? 10月から始まった“新たな車検”何が変わった? 覚えておきたい「OBD検査」の正体とは
運営ブチギレ!? 一般車が「検問突破」何があった? 国際イベントでありえない"蛮行"発生! ラリージャパン3日目の出来事とは
ついにトヨタ「新型セリカ」復活!? 次期8代目登場か… 中嶋副社長「セリカ、やっちゃいます。」宣言! 会長も後押し!? ラリージャパンで語られたコトとは
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
運営ブチギレ!? 一般車が「検問突破」何があった? 国際イベントでありえない"蛮行"発生! ラリージャパン3日目の出来事とは
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
レクサス新型「小型スポーツカー」がスゴい! “テンロクターボ”×初の6速MTを搭載! 最小SUV「LBX MORIZO RR」どんなモデル?
「タイヤの摩耗が早い」「買い取り価格は期待できない」EVにまつわる巷のウワサ6つの真実
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
初代エスティマのトヨタ車体のデザイン設計開発陣の意気込みは中々のものだった。リアサスもIRSだったし、ABSもいち早く採用した。
ただ、トヨタ本体は売れるかと冷ややかって、愚痴を聞いた記憶がある。
子エスティマもFMVSSのバリアテストはクリアさせたようだ。当時国内専用車が米国のFMVSSに合致するのは素晴らしいこと。ただコストかけ過ぎちゃったのか、初代の燃費は最悪だったせいか、2代目からはFFのつまらないデザインだけの車になっちゃった。
初代と2代目以降は別物と思っている。
バブル時代の落とし子。