現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 最新ホンダAWD車イッキ乗り!【雪上実力チェック】

ここから本文です

最新ホンダAWD車イッキ乗り!【雪上実力チェック】

掲載 更新 16
最新ホンダAWD車イッキ乗り!【雪上実力チェック】

新車試乗レポート [2022.03.07 UP]


最新ホンダAWD車イッキ乗り!【雪上実力チェック】
リヤモーターAWDが幅を利かせつつある昨今だが、
ホンダの選択肢はプロペラシャフト採用のストロングAWDに2モーターのe:HEVの組み合わせ。
そのシナジーは如何ほどか、豪雪のリアルワールドでその真価を確かめた!

SUVライバル徹底比較【2】カローラクロス vs ヴェゼル

●文:まるも亜希子 ●写真:本田技研工業(株)/(株)ホンダアクセス


ヴェゼル・モデューロX AWDプロト初乗りに、ホンダ近未来の走りが詰まった先行開発車も!!
2モーターHVとストロング
AWDで雪上でも確実な走りを!

 「安心と信頼」による自由な移動で、乗る人の移動と暮らしの可能性が広がることを目指す、ホンダAW Dテクノロジー。そこには雨、雪、坂道やダートといった、日常で出会う様々なシーンで、いつものドライ路面と同じ気持ちで運転できる安心感を実現しながら、リラックスできて荷物もたくさん積める広い室内空間や、運転の楽しさ、帰り道まで疲れない走行性能を提供するというポリシーが貫かれている。ホンダのAWDが小型・軽量を前提としているのもそのためだ。

 そして、近年のホンダAWDテクノロジーにとって最強タッグとも言えるのが、高出力・高応答モータードライブが魅力の2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」。そしてe:HEVとリヤタイヤをプロペラシャフトで直結したAWDシステムで、クルマ1台分を丸ごと駆動力マネジメントすることによって、さらに高い走行性能を実現しているのがe:HEV×AWDだ。

 現在、フィット、ヴェゼル、CR-Vに採用されているが、フィットには小型軽量でシンプルながら、高速域まで圧倒的なトルク配分が可能となる「ビスカスカップリング式」を採用。ヴェゼル、CR-Vには電子制御のリヤデフを組み合わせ、AHA(アジャイル・ハンドリング・アシスト)などの車体制御技術とのシナジー効果で、よりストロングなAWDとなる「リアルタイムAWD」を採用している。

 今回の試乗はテストコースではなく、山道を使用した日常に近いシチュエーション。凍結路面もあれば、時間の経過とともに雪が溶けてシャーベット状になる部分もあり、上り・下りのどちらもカーブが続く。まずフィットから走らせると、発進からタイヤが雪をかく様子もなく、スーッと滑らかに走り出したことに感心。カーブ手前での減速も自然なフィーリングで、ズリズリと滑ったりハンドルがすっぽ抜けたりすることがなく、とても安心して操作できた。下り坂では慎重さが求められる場面もあるものの、全域にわたり力強さがあり、加速のリニア感が心地よい。

 次にヴェゼルでは、直進でハンドルの修正舵がいらない安心感と、カーブでのダイレクトな操作感で運転が楽しくなるほど。常に的確に四輪に駆動力を配分している恩恵で、走りに上質感さえ感じられる。コンパクトクラスのSUVとは思えない実力を実感した。

雪道とは思えないスポーティな
乗り味のヴェゼル・モデューロX

 続いては、東京オートサロン2022で公開されたヴェゼル・モデューロX。人の感覚を重視した乗り味を匠の手で作り込む、モデューロXシリーズ第8弾で、2022年内の発売が予定されているコンセプトモデルだ。専用の足回りと実効空力を意識したエアロパーツで「誰がどんな道で乗っても安心して気持ちよく走れる」ことを目指したモデューロXは、雪道でも真価を発揮するということで、さっそく試乗してみると、まず出足からの接地感の違いに驚く。四輪がしっかりと路面を捉えている感覚が強まり、リヤの挙動の遅れなどがまったく感じられない。カーブの立ち上がりではすぐに安心してアクセルを開けていけるため、雪道とは思えないスポーティな乗り味だ。今回、リヤバンパー下に旋回性を高める新空力デバイスが採用され、e:HEV×AWDとの相乗効果によって、FR感覚のワクワクするドライビングが大きな魅力となっていた。

 さて、最後はホンダが目指す今後のAWD技術がCR-Vに搭載された、コアバリュー研究車にも試乗した。ステアリングシャフトの軸を太くしたり、ダンパーのフリクションを下げたりといった車体領域の強化や、ゆっくりした操作でも反応よくスムーズに立ち上がるよう、バッテリーからの電気の出し入れを多くして常に効率良くアシスト。そしてリヤのトラクション配分を現行より5%アップし、プロペラシャフトの仕様変更で最大トルクのリミットを引き上げることで、AWDの駆動力を高速域までリニアに繋げているという。走り出すと、操作と挙動とにズレがなく、一体感の高い乗り味に驚いた。カーブの侵入から出口までが一筆書きのようで、再加速もなめらか。ドライ路面を走っているような余裕と上質感があった。e:HEV×AWDの未来に、ますます期待したい。


ヴェゼル

ヴェゼル・モデューロX AWD プロトタイプ

今回が初乗りとなったヴェゼル・モデューロX。試乗したのはAWDモデルのプロトタイプ。その専用の足回りは、雪上でもしなやかで、とてつもない安心感をもたらしてくれた。

東京オートサロン2022で初公開され、年度中の発売がアナウンスされているヴェゼル・モデューロX。今回試乗したAWDとFFが設定される模様。

先代ヴェゼル・モデューロXのAWDよりも突き詰めた開発が行われているヴェゼル・モデューロX。実効空力エアロ&専用足回りとe:HEV×AWDでFR的な旋回性能を見せる。

ヴェゼル(AWD)e:HEV Z

ヴェゼル(FF)e:HEV Z

ノーマルのヴェゼルにも試乗。AWD車の接地性の高さも優秀だが、FFも鼻先軽く安定した走りを見せた。しかし、できればAWD車の識別ができるようにエンブレムが欲しいところ。

現行型ヴェゼルには滑りやすい路面や荒れた路面や急な下り坂でも約20km/hから約3km/hの低速間で設定された車速にキープするヒルディセントコントロールを駆動方式に関係なく全車に装備。

ヴェゼルに搭載されるリアルタイムAWDはプロペラシャフトで駆動を伝える。常に最適な駆動力配分を行いタイムラグなく、力強く加速。作動状態はメーター内で確認できる。

フィット

フィット e:HEV HOME(AWD)

フィット e:HEV CROSSTAR(AWD)

リアルタイムAWDと同じくプロペラシャフトを用いたビスカスカップリング式AWDを採用するフィット。リヤデフが小型軽量なため、荷室の広さも確保されている。

e:HEVのモーターならではの強力な低速トルクを緻密にコントロールすることで、前輪のスリップを抑制しつつ、後輪の伝達トルクを最適にコントロール。カーブや交差点でも安心して曲がれるのがフィットのAWDだ。

e:HEV×AWDの組み合わせが優秀なのはFF車に対し、燃費の落ち込みが小さい点だ。ヴェゼルのe:HEV XはWLTCモードでFFが25.0km/ℓでAWDが22.0km/hと差は3.0km/ℓ。ちなみに日産ノートのe-POWERだとSグレードのFFが28.4km/ℓだがリヤモーターAWDのS FOURは23.8km/ℓとその差は4.6km/ℓとなる。

CR-V

CR-V「コアバリュー車」e:HEV(AWD)

CR-Vをベースにさまざまな技術がテストされている「コアバリュー車」にも試乗。e:HEV×AWD進化の研究としてパワートレーン/AWD/車体領域で研究が進められている。

CR-V e:HEV EX・BLACK EDITION(AWD)

CR-V「コアバリュー車」

ノーマルCR-VのAWDにも試乗したがその差は歴然。どんな荒れたわだちだらけの雪上路面でもスムーズに走っていく。パワートレーンもスムーズで優れた荷重移動を実現したサスペンションで安心して走れる「コアバリュー車」。

ヴェゼルの搭載エンジンが1.5ℓなのに対し、CR-Vは2.0ℓエンジンを搭載。4WDはヴェゼルと同じくプロペラシャフトを採用するリアルタイムAWDだ。

CR-Vもメーター内でAWDの作動状況を確認できる。ヴェゼル/CR-Vの採用するリアルタイムAWDはリヤモーターAWDを採用する他メーカー車とは異なり、前輪が滑ったらAWDに切り替わるのではなく、常に四輪に最適な駆動力配分を行っている。

S660

S660・モデューロX(MR 6MT)

今回のホンダAWD車雪上イッキ乗りには、MRのS660・モデューロXも参加。車両挙動安定化制御システム(VSA)とアジャイルハンドリングアシストの恩恵で低μな雪上でも安心して楽しめた。

こんな記事も読まれています

2038馬力のハイパーカー……は流行のBEVじゃない! 水素燃料の「XP-1」はボディがソーラーパネル化できる未来のマシンだった
2038馬力のハイパーカー……は流行のBEVじゃない! 水素燃料の「XP-1」はボディがソーラーパネル化できる未来のマシンだった
WEB CARTOP
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
motorsport.com 日本版
クルマ好きならみんな一度は使う「セーム革」! でもちょっと待て……セームって一体何?
クルマ好きならみんな一度は使う「セーム革」! でもちょっと待て……セームって一体何?
WEB CARTOP
200万円台! スズキ“新型ミニバン”「クルーズ」実車展示! 全長4.4m級ボディ×MT設定あり! 精悍エアロが超カッコイイ「エルティガH」インドネシアで登場
200万円台! スズキ“新型ミニバン”「クルーズ」実車展示! 全長4.4m級ボディ×MT設定あり! 精悍エアロが超カッコイイ「エルティガH」インドネシアで登場
くるまのニュース
大学自動車部の学生が「楽しみ」「学び」「ガチで闘う」! フォーミュラジムカーナRd.2がエビスサーキットにて開幕
大学自動車部の学生が「楽しみ」「学び」「ガチで闘う」! フォーミュラジムカーナRd.2がエビスサーキットにて開幕
WEB CARTOP
スズキ・スペーシアベースについて解説! 唯一無二の魅力をもつクロスオーバーは最強の遊びクルマだった
スズキ・スペーシアベースについて解説! 唯一無二の魅力をもつクロスオーバーは最強の遊びクルマだった
WEB CARTOP
音を立てたら即死! 大人気サバイバル・ホラーのはじまりを描く『クワイエット・プレイス:DAY 1』
音を立てたら即死! 大人気サバイバル・ホラーのはじまりを描く『クワイエット・プレイス:DAY 1』
バイクのニュース
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(3)メルセデスAMG GLC 63 S Eパフォーマンス】PHEVを瞬間レスポンスと有り余るパワーに全振りしてみたら、やっぱり凄かった
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(3)メルセデスAMG GLC 63 S Eパフォーマンス】PHEVを瞬間レスポンスと有り余るパワーに全振りしてみたら、やっぱり凄かった
Webモーターマガジン
スズキ、米国生産のバギー 累計50万台を達成
スズキ、米国生産のバギー 累計50万台を達成
日刊自動車新聞
【フォーミュラEシーズン10 】第13戦アメリカ・ポートランド レースはやっぱり最後までわからない ダ・コスタ優勝
【フォーミュラEシーズン10 】第13戦アメリカ・ポートランド レースはやっぱり最後までわからない ダ・コスタ優勝
Auto Prove
ギリシャ神話からインスピレーション、レンジローバースポーツに「ガイア」仕様
ギリシャ神話からインスピレーション、レンジローバースポーツに「ガイア」仕様
レスポンス
【MotoGP】オランダGPスプリントで転倒のアレイシ・エスパルガロ、決勝レースを欠場。回復を優先へ
【MotoGP】オランダGPスプリントで転倒のアレイシ・エスパルガロ、決勝レースを欠場。回復を優先へ
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「セダン“SUV”」発表! 斬新サメ顔の“3BOX”モデル! 340馬力超えハイブリッド搭載の「クラウン」アルゼンチンで発売へ
トヨタ新型「セダン“SUV”」発表! 斬新サメ顔の“3BOX”モデル! 340馬力超えハイブリッド搭載の「クラウン」アルゼンチンで発売へ
くるまのニュース
折りたためる二段ベッドが便利すぎる! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
折りたためる二段ベッドが便利すぎる! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
全長4.2mのコンパクトSUV アルファ ロメオ新型「ジュニア」に280馬力のホットバージョン「ヴェローチェ」まもなく登場
全長4.2mのコンパクトSUV アルファ ロメオ新型「ジュニア」に280馬力のホットバージョン「ヴェローチェ」まもなく登場
VAGUE
ICOMA「タタメルバイク」の新たな提案! アウトドア・イメージを強めた特別仕様車も登場
ICOMA「タタメルバイク」の新たな提案! アウトドア・イメージを強めた特別仕様車も登場
バイクのニュース
[アルト]は新車で約100万円!! しかもリッター25km超え! コスパ最強のクルマ3選
[アルト]は新車で約100万円!! しかもリッター25km超え! コスパ最強のクルマ3選
ベストカーWeb
最近の自動車ディーラーは、顧客の利益を考えて販売しているのか? YouTube「マツダディーゼル動画」騒動から考える
最近の自動車ディーラーは、顧客の利益を考えて販売しているのか? YouTube「マツダディーゼル動画」騒動から考える
Merkmal

みんなのコメント

16件
  • 今どきこの記事にあるような圧雪されているような道走るんだったらどのメーカーの4駆でもなんとかなりますけどね。4駆性能過信してスピード出されるほうが迷惑かも。
  • 四駆を選択する時点で絶賛ダメシステムなホンダ車は選択肢から除外されるんよ?

    往年のダメシステムデュアルポンプから何も進歩していない試乗で判るレベルだぜwwww
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

69.0390.0万円

中古車を検索
ヴェゼルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

69.0390.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村