この記事をまとめると
■シニアカーと呼ばれる電動車いすは身体が不自由な人などを対象にした医療機器の一種
自転車や電動キックボードとは違って「歩行者」扱い! 乗る高齢者も周囲の人も覚えておくべき「電動シニアカー」のルール
■高齢ドライバーの免許返納を後押しする動きによりシニアカーが注目されている
■シニアカーによる事故も多くシニアカーの利用者からは抜本的な街の改革が望まれている
医療機器として開発された「シニアカー」
一般的に「シニアカー」と呼ばれる乗りものは、シニア(高齢者)が使うことが多いため、そう呼ばれる。市街地の商店街や、地方の農村部などで走行している様子を見る機会も多いことだろう。車両の分類としては電動車いす。それにハンドルがついたモデルについては、ハンドル型電動車いすになる。
本稿では、シニアカーという名称を使い、この先の話を進めることとする。
そもそもシニアカーは医療機器であり、身体が不自由な人、または高齢になって長時間歩行することが体力的に難しい人を対象に開発されたものだ。
製造している企業は、大手ではスズキ(商品名:セニアカー)が長年に渡り事業を展開しており、また小規模の事業者が自社製造したり台湾や中国などから完成品を輸入販売するケースもある。
さらに、ベンチャーではWHILL(ウィル)が独自企画したモデルを自動車販売店などを通じて提供している。
すでにシニアカーによる死亡事故も起こっている
近年、国や地方自治体が高齢ドライバーの免許返納をあと押しする動きを見せていることもあり、高齢者のシニアカーに対する関心も少しずつ上がってきた印象がある。
道路交通法では、シニアカーは歩行者扱いとなるため運転免許証が必要ない。
また、地方部では人口減少などの影響でガソリンや灯油の需要が減少し、ガソリンスタンドの経営存続が難しいとして事業の閉鎖が相次いでいる。そこで、ガソリンに依存しない移動方法として、地方のメディアなどでは、自宅で簡単に充電できるシニアカーの存在をクリーズアップする場合も少なくない。
少子高齢化の社会において、シニアカーに対する世間の期待が高まっているのだ。
一方で懸念もある。ユーザーがシニアカーの安全性に対してどう意識するかだ。
消費者庁や国・地方自治体には、シニアカーで走行中に運転者が転んで怪我をしたり、また最悪のケースでは死亡に至ったケースが報告されている。
田んぼのあぜ道や踏切で、また歩道と車道の段差などで車輪が引っかかったり転倒してしまう人がいる。
また、歩行者扱いのため、通行するのは右側通行が基本。そうなると、歩道がなく、路側帯が狭いところでは、左側通行の自動車、バイク、自転車と向き合うかたちでシニアカーは走行するという危険な状態となる。
シニアカーのメーカーでは、販売店を通じて安全運転教室などを定期的に開催し、シニアカーの正しい使い方を指導して、安全性を高めようと日々努力しているが、街の構造上、どうしても危険なシチュエーションに遭遇するリスクがある。
理想的には、シニアカーの需要が高まっている地域では、抜本的な街の改革が望まれるが、現実としては行政側の予算が不十分であったり、ほかの住民の了解を得ることが難しい場合も多い。
変わりゆく日本社会において、地域社会におけるシニアカーのあり方が問われている。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
マツダ「“5人乗り”軽トラ!?」公開! 「4人も寝られる」全長3.7m級ボディに「驚き」の声も! 「AZ-MAXラクーンツー」登場に反響集まる
「車検のシールをガラス真ん中ではなく運転席の上に貼られました。貼り直しできますか?」質問に回答殺到!?「ダメだろ」「分かっていますか?」の声も 法律ではどう決まってる?
スバル新型「“すごい”4ドアセダン」公開に反響多数! 約680馬力の2リッター「水平対向4気筒ターボ」に「スゴイ技術」「走りが気になる」の声も! 漆黒の最速マシン「プロジェクト ミッドナイト」米国で登場
“生産版”「“R36”GT-R」公開! 日産の「旧車デザイン」+4.1リッター「V6」採用! 7000万円&1000馬力超えの「Artisan GT-R」の登場が迫る
トヨタ新型「ランドクルーザー」初公開! 旧車デザイン採用で超カッコイイ「ROX」! オシャベージュ内装×オープン仕様も良すぎる「本格モデル」米で登場へ
「左足ブレーキ」の是非を問う!…AT車普及率98%の日本なら、なおさら「踏み間違い」による事故を減らすことができます【Key’s note】
街に溢れる「マツダ車」の“1番人気”ってなに? 「流麗SUV」や10年続く“ロングセラーモデル”も! 爆売れの「マツダ車」トップ3とは?
「レガシィ」消滅で改めて問う SUVは日本の交通事情に合っているのか? 日の丸SWは“オワコン”か
レクサス風フロントにバタフライドア…トヨタ「86」を唯一無二スタイルに! オーナーは北米仕様のサイオン「FR-S」からの乗り換えでした
電気自動車はガソリンスタンドに行かないだけに「日常メンテ」を「見落とし」がち! 常日頃からここだけは見ておきたいポイントとは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
歩行者扱いだから正しいのは分かるが、自転車以上に幅を取るのに向かってこられるのはかなり危険性を感じる。
得に最近の幅の広い自動車や貨物車、旅客車などは緊急回避レベルになる場合もあるだろう。
自転車と同じように車両扱いしてはどうか。
原付と勘違いしてるのか、車道の真ん中を走っている上に、右左折の車線に入ってそのまま右左折するかと思えば、建物の中に入ってもそのままで走り回り、シニアカー様のお通りだ、道を開けよとばかりに子供含めた他人を蹴散らして走り回っているのを何度見かけたことか…