現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 欧州ディーゼル終焉でハイブリッドで他を圧倒するトヨタが欧州を制するか?

ここから本文です

欧州ディーゼル終焉でハイブリッドで他を圧倒するトヨタが欧州を制するか?

掲載 更新
欧州ディーゼル終焉でハイブリッドで他を圧倒するトヨタが欧州を制するか?

 欧州CO2規制でディーゼルが苦戦

 欧州メーカーでは最近、プラグインハイブリッド車や小排気量ガソリンターボエンジン車が増えてきた。その背景には、厳しい欧州CO2(二酸化炭素)規制がある。2021年には95g/kmとなり、その後も段階的に自動車メーカーにとって厳しさが増す規制内容となっていく見込みだ。

PHVやディーゼルのエコカー補助金が大幅減額! 購入の「うまみ」がなくなった理由とは

 そうなると、国によっては販売車の半数以上がディーゼル車だった欧州市場で、CO2規制への対応で自動車メーカーにとってコスト高になりやすいディーゼル車が徐々に減っていく傾向が出てきている。となれば、ここで日本のハイブリッド車への注目が集まるのではないか? だが、現実はそう簡単な話ではない。

 技術的にはトヨタリードで、ジャーマン3が新たなる戦略

 ハイブリッド車技術を本格的に量産したのは、周知のとおり、トヨタである。欧州でも、プリウスを筆頭に、オーリスなどでハイブリッド化が進み、「欧州でハイブリッド車といえばトヨタ」というブランドイメージが根付き始めている。その他の日系メーカーの欧州市場でのハイブリッドについては、正直なところトヨタほどのインパクトはない。

 一方、欧州市場の中核を占めるジャーマン3(ダイムラー、BMW、VWグループ)のハイブリッド車戦略はどうなっているのか? 2000年代に、ダイムラー・BMW・クライスラー(当時)が連携して、2モーターハイブリッドシステムを共同開発したことがある。当時、筆者も欧州や北米で、このシステムを搭載したさまざまな車種に試乗した。だが、結果的に3社の技術開発と営業の方針がかみ合わず、この話は空中分解してしまったという経緯がある。

 その後、ジャーマン3はそれぞれ、EV、プラグインハイブリッド車、そして燃料電池車の独自開発を進めた。それが、2010年代に入ると、コスト削減からリチウムイオン二次電池の共同開発などで手を組むようになった。そして2016年以降は、VWグループが主導するEVシフトにダイムラーとBMWが同調するかたちで、EVを中心に、パワートレインのシステムの構造がEVに近いプラグインハイブリッド車の量産化を強化している。

 技術で勝るトヨタとブランド力で優位に立つ独3メーカーの勝負

 こうしたジャーマン3の動きと、トヨタのハイブリッド車戦略は相容れない。換言すれば、ジャーマン3としては、ハイブリッド車の基礎技術や特許をトヨタやトヨタ関連企業が握っている現状では、あえてハイブリッド車での競争を避けて、プラグインハイブリッド車とEVに開発の軸足を持って行こうとするのは、当然のことだ。そうなると、欧州での自動車ブランドの格付けがモノを言う。ヒエラルキー(序列)として、ジャーマン3が優位な立場にある。ハイブリッド技術で真っ向勝負のトヨタ。今後の欧州戦略、お手並み拝見といったところだ。

こんな記事も読まれています

トヨタ・ホンダ・マツダ・スズキ・ヤマハで認証不正が発覚! クルマの安全性には問題ないもの多数だが問題は「メーカーへの信頼」
トヨタ・ホンダ・マツダ・スズキ・ヤマハで認証不正が発覚! クルマの安全性には問題ないもの多数だが問題は「メーカーへの信頼」
WEB CARTOP
新宿から“富士山のサーキット”直通! ついに初の公共交通機関が誕生 毎日運行 小田急高速バス
新宿から“富士山のサーキット”直通! ついに初の公共交通機関が誕生 毎日運行 小田急高速バス
乗りものニュース
最終ラップのシケインで大逆転。Astemo太田格之進がSTANLEY山本尚貴をオーバーテイク/第3戦鈴鹿
最終ラップのシケインで大逆転。Astemo太田格之進がSTANLEY山本尚貴をオーバーテイク/第3戦鈴鹿
AUTOSPORT web
“普通二輪免許”で乗れるKTM発「単気筒スポーツバイク」の印象とは? “排気量アップ”で走りの爽快感アップ! アグレッシブな見た目も特徴です
“普通二輪免許”で乗れるKTM発「単気筒スポーツバイク」の印象とは? “排気量アップ”で走りの爽快感アップ! アグレッシブな見た目も特徴です
VAGUE
第1号基:Terra Chargeが急速充電サービスを開始…6分で100km分のEV充電
第1号基:Terra Chargeが急速充電サービスを開始…6分で100km分のEV充電
レスポンス
新品で溝が十分! サイズも適合! それでもトラックに乗用車用タイヤを履かせると車検に通らないケースがある
新品で溝が十分! サイズも適合! それでもトラックに乗用車用タイヤを履かせると車検に通らないケースがある
WEB CARTOP
ツバメインダストリ、搭乗型ロボット『アーカックス』リース開始
ツバメインダストリ、搭乗型ロボット『アーカックス』リース開始
レスポンス
アイルトン・セナの甥、ブルーノ・セナがハイパーカー「マクラーレン・セナ」で市販車のラップレコードを樹立
アイルトン・セナの甥、ブルーノ・セナがハイパーカー「マクラーレン・セナ」で市販車のラップレコードを樹立
@DIME
質実剛健な1990年代セダン3選
質実剛健な1990年代セダン3選
GQ JAPAN
まさかの「2024年式のホンダ・バモス」出現!? 生産終了から6年経ったのに… なぜ“令和”に「新車のバモス」登録される? どういうことなのか
まさかの「2024年式のホンダ・バモス」出現!? 生産終了から6年経ったのに… なぜ“令和”に「新車のバモス」登録される? どういうことなのか
くるまのニュース
フェラーリF1、来季から“レッドブル型”サスペンションを投入? ハミルトン加入に合わせてコンセプト変更か
フェラーリF1、来季から“レッドブル型”サスペンションを投入? ハミルトン加入に合わせてコンセプト変更か
motorsport.com 日本版
AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
レスポンス
WRC、来季から中東ラウンドが復活! サウジアラビアでの10年開催契約を締結。同国では5つ目のグローバルモータースポーツに
WRC、来季から中東ラウンドが復活! サウジアラビアでの10年開催契約を締結。同国では5つ目のグローバルモータースポーツに
motorsport.com 日本版
車中泊に最適! EcoFlow『Alternator Charger』登場…車のオルタネーターでポータブル電源を充電
車中泊に最適! EcoFlow『Alternator Charger』登場…車のオルタネーターでポータブル電源を充電
レスポンス
高速道路での「旗振り合図」はどんな意味がある? もしもの時のために覚えよう!
高速道路での「旗振り合図」はどんな意味がある? もしもの時のために覚えよう!
くるくら
バイクのオートマ化はホンダの執念か!? 1977年登場の「EARA(エアラ)」が新2輪世紀の幕を開ける
バイクのオートマ化はホンダの執念か!? 1977年登場の「EARA(エアラ)」が新2輪世紀の幕を開ける
バイクのニュース
BMW M 最強、XM「レーベル・レッド」、新カスタムオプション設定
BMW M 最強、XM「レーベル・レッド」、新カスタムオプション設定
レスポンス
塗装に最大55時間、ベントレーが15色の新サテンボディカラー発表
塗装に最大55時間、ベントレーが15色の新サテンボディカラー発表
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0628.0万円

中古車を検索
プリウスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0628.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村