現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > イケメンすぎる水素SUV誕生! 充電もできる燃料電池車「CR-V e:FCEV」をホンダが世界初公開!! 

ここから本文です

イケメンすぎる水素SUV誕生! 充電もできる燃料電池車「CR-V e:FCEV」をホンダが世界初公開!! 

掲載 9
イケメンすぎる水素SUV誕生! 充電もできる燃料電池車「CR-V e:FCEV」をホンダが世界初公開!! 

 ホンダは2024年2月28日、今夏に日本で発売予定の新型燃料電池車、「CR-V e:FCEV」をワールドプレミアした。日本で販売されていない6代目CR-VベースのFCVはなかなか精悍なフロントマスクでカッコいいぞ!

文/ベストカーWeb編集部、写真/ホンダ、ベストカー編集部

イケメンすぎる水素SUV誕生! 充電もできる燃料電池車「CR-V e:FCEV」をホンダが世界初公開!! 

■日本初の外部充電可能な量産型燃料電池車

ワールドプレミアされたCR-V e:FCEVと開発責任者である電動事業開発本部BEV開発センターの生駒浩一氏

 CR-V e:FCEVは、同日から3月1日まで東京ビッグサイトにて開催されている「H2 & FC EXPO[春]2024~第21回[国際]水素・燃料電池展[春]~」で世界初公開した。日本の自動車メーカーが発売するモデルとしては、初めて外部から充電可能なプラグイン機能を持つ燃料電池車だ。

 燃料電池車が持つ長い航続距離と水素の充填時間の短さといった特長はそのままに、家庭や外出先で充電できるプラグイン機能を加えることで利便性をさらに高めている。

 ホンダによれば、CR-V e:FCEVの一充填走行距離は600km以上、EV走行可能距離は60km以上となる見込みだという。また、北米地域や中国などで販売している6代目CR-Vをベースにすることで、SUVならではのユーティリティやパッケージで個人ユーザーの多様なニーズにも応える。

[articlelink]

■GMと共同開発の燃料電池システムを搭載

ホンダがGMと共同開発し、両社の合弁会社「Fuel Cell System Manufacturing LLC」(米国ミシガン州)で生産される燃料電池システムを搭載

 このCR-V e:FCEVには、ホンダがGMと共同開発し、両社の合弁会社「Fuel Cell System Manufacturing LLC」(米国ミシガン州)で生産される燃料電池システムが搭載されているのだが、2024年に日本に加えて北米での発売を予定している。

 ホンダは2050年にすべての製品と企業活動を通じてカーボンニュートラルの実現を目指しており、製品だけでなく、企業活動を含めたライフサイクルでの環境負荷ゼロの実現に向けて、「カーボンニュートラル」「クリーンエネルギー」「リソースサーキュレーション」の3つを柱に取り組んでいる。

 そのなかで水素については電気とともに有望なエネルギーキャリアと位置づけており、30年以上にわたって水素技術やFCEVの研究と開発を行ってきている。

2002年にはFCXはFCEVとして世界で初めて米国環境保護庁およびカリフォルニア州大気資源局認定を取得


 これまで水素関連では、2002年にはFCXがFCEVとして世界で初めて米国環境保護庁およびカリフォルニア州大気資源局認定を取得し、日本と米国でリース販売を開始。また、2008年にはFCXクラリティ、2016年にはクラリティフューエルセルのリース販売をそれぞれ開始していた。

1世代前となるFCVのクラリティフューエルセルは2016年に発売された

■気になるCR-V e:FCEVの詳細

CR-V e:FCEVのリアビュー。リアバンパーロアがベースのCR-Vとは違う専用設計となっている

 CR-V e:FCEVのグランドコンセプトは「E-Life Generator」で、約3分の水素充填時間による長距離ドライブに加え、日常走行でEVのような使い勝手を提供するプラグイン充電機能にSUVの走破性と機能性を併せ持つのが大きな特徴だ。

 また、外部給電器による高出力な電力供給に加え、普通充電ポートに接続する給電専用コネクターにより気軽に電気を取り出すことが可能。日常使いのほかにレジャー、停電時など、あらゆる場面での利便性と安心を提供してくれる。

CR-V e:FCEVのリアラゲッジ。2段式となっている

 インテリアは、ベースとなったCR-V同様のゆったりとした居住空間を確保し、荷室は水素タンクの張り出しを使い勝手に積極利用するアイデアを採用したのがポイント。フレキシブルボードを使ったフラットで広いラゲッジスペースと荷物の整理がしやすい2段式の荷室を実現している。

 また、CR-V e:FCEVのエクステリアは、歴代のCR-Vが持つスポーティかつ機能的なスタイリングに、「クリーン」「タフ」「アイコニック」をキーワードとしたFCEVらしい知的な佇まいと力強さを表現しているという。

CR-V e:FCEVのボンネットフード、フロントバンパーにフロントグリルなどはベースのCR-Vとは違った専用設計に

 具体的にはベースとなった北米仕様の現行型6代目CR-Vからボンネットフード、フロントフェンダー、フロントバンパーとグリル、リアバンパーロアが新しく専用設計となっている。

■法人利用のほか個人ユースでの販売も

CR-V e:FCEVのインパネ。シビックのものとデザインはほぼ共通となっている印象だ

 さらにインテリアでは環境に配慮した素材としてシートにバイオ合皮を採用している。

 パワートレーンとなるGMと共同開発した燃料電池システムは、「CLARITY FUEL CELL」に搭載していたものと比較した場合、白金使用量の削減やセル数の削減、量産効果などでコストを3分の1にするとともに、耐久性を2倍に向上させさらに耐低温性も大幅に向上。

 また、燃料電池システムを中心としたパワーユニットを一体化することで小型軽量化を実現。ベースとなるCR-Vのエンジンマウントをそのまま活用可能で、コスト低減だけでなく、衝突安全性も向上させている。さらに振動や騒音がクラリティフューエルセルと比較して大幅に低下し、走りの上質感を大きく向上させたという。

AC車外給電用コネクター「ホンダパワーサプライコネクター」を接続することで、最大1500WのAC給電が可能な外部給電も可能

 AC充給電コネクターは日本と米国における普通充電の規格である「SAE J1772」を採用したことで、ACコンセントに接続して気軽に車両の充電を行うことができる。また、普通充電ポートにAC車外給電用コネクター「ホンダパワーサプライコネクター」を接続することで、最大1500WのAC給電が可能な外部給電機能も装備している。

 さらに日本仕様には荷室内に設置されたCHAdeMO方式のDC給電コネクターに「Power Exporter e:6000」、「Power Exporter 9000」などの可搬型外部給電機を接続することで、非常時や屋外イベントなどで高出力の電力供給が可能なDC外部給電機能も装備している。

 今のところ、ホンダから詳細なスペックや価格などはいっさいアナウンスされていないが、国内では企業や官公庁、地方自治体など法人リースのほか、個人用の乗用モデルとしてに販売する予定だ。日本での今夏の登場が待たれる!

関連タグ

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「カローラ」いつ登場!? 新パワートレイン搭載で「めちゃ燃費アップ」も? デビュー6年目の「超人気セダン&ワゴン」次期型どうなるのか
トヨタ新型「カローラ」いつ登場!? 新パワートレイン搭載で「めちゃ燃費アップ」も? デビュー6年目の「超人気セダン&ワゴン」次期型どうなるのか
くるまのニュース
進む高速料金所ETC専用化 NEXCO西日本と本四高速が車載器購入助成 7月22日から
進む高速料金所ETC専用化 NEXCO西日本と本四高速が車載器購入助成 7月22日から
バイクのニュース
BMW新型「X3」世界初公開!  第4世代に進化した世界で人気の“ミドルSUV”はどう変わった?
BMW新型「X3」世界初公開! 第4世代に進化した世界で人気の“ミドルSUV”はどう変わった?
VAGUE
40系『ヴェルファイア』をスポーティに演出! ブリッツのエアロキットに3アイテムが新登場
40系『ヴェルファイア』をスポーティに演出! ブリッツのエアロキットに3アイテムが新登場
レスポンス
真夏の旧車ライフは「電動クーラー」で問題解決!「510ブル」「縦目ベンツ」「ビートル」の装着例を紹介します
真夏の旧車ライフは「電動クーラー」で問題解決!「510ブル」「縦目ベンツ」「ビートル」の装着例を紹介します
Auto Messe Web
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
Webモーターマガジン
全長13mで8人乗り! ホンダ「最上級マシン」に乗れる! 憧れの「ホンダジェット」で自由に移動できる「斬新サービス」が開始!
全長13mで8人乗り! ホンダ「最上級マシン」に乗れる! 憧れの「ホンダジェット」で自由に移動できる「斬新サービス」が開始!
くるまのニュース
レクサス充電ステーション、全BEVユーザーに開放…利用前日から最大2時間の事前予約が可能
レクサス充電ステーション、全BEVユーザーに開放…利用前日から最大2時間の事前予約が可能
レスポンス
N-VAN e:って「モバイルバッテリーパック採用」じゃないのか……って残念がる声! 現実を考えればいまのN-VAN e:が正解だった
N-VAN e:って「モバイルバッテリーパック採用」じゃないのか……って残念がる声! 現実を考えればいまのN-VAN e:が正解だった
WEB CARTOP
日本と英国とのつながりを独自に表現した2モデルのレンジローバーSVの特別限定モデルがデビュー
日本と英国とのつながりを独自に表現した2モデルのレンジローバーSVの特別限定モデルがデビュー
カー・アンド・ドライバー
悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
WEB CARTOP
前席のみの三菱新型「2人乗り軽バン」アンダー150万円で買える“新仕様”登場! 新型「ミニキャブEV」発売
前席のみの三菱新型「2人乗り軽バン」アンダー150万円で買える“新仕様”登場! 新型「ミニキャブEV」発売
くるまのニュース
ポルシェ911買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
ポルシェ911買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
グーネット
Bigなキャンペーン、Bigなキット!amtの大いなる賭け、レベルの帰還、そして…【アメリカンカープラモ・クロニクル】第29回
Bigなキャンペーン、Bigなキット!amtの大いなる賭け、レベルの帰還、そして…【アメリカンカープラモ・クロニクル】第29回
LE VOLANT CARSMEET WEB
自動車メーカーの「認証不正」でも話題となった「JNCAP」って何? 実は「国の基準」と違う? 認証とJNCAPでズレも… 今後の課題とは
自動車メーカーの「認証不正」でも話題となった「JNCAP」って何? 実は「国の基準」と違う? 認証とJNCAPでズレも… 今後の課題とは
くるまのニュース
ボルボ『XC90』改良新型を発表…「Ultimate」が「Ultra」に
ボルボ『XC90』改良新型を発表…「Ultimate」が「Ultra」に
レスポンス
【比較試乗】ラグジュアリーでありながらハイパフォーマンス。頂点を極めたフラッグシップSUVの世界「BMW XMレーベル vs ポルシェ・カイエン Eハイブリッド vs メルセデス・マイバッハGLS600 4マチック vs レンジローバーSV」
【比較試乗】ラグジュアリーでありながらハイパフォーマンス。頂点を極めたフラッグシップSUVの世界「BMW XMレーベル vs ポルシェ・カイエン Eハイブリッド vs メルセデス・マイバッハGLS600 4マチック vs レンジローバーSV」
LE VOLANT CARSMEET WEB
今週、話題になったクルマのニュース6選(2024.6.22)
今週、話題になったクルマのニュース6選(2024.6.22)
@DIME

みんなのコメント

9件
  • *******
    トヨタの燃料電池車ミライの新車が、実質無料で投げ売りされていると話題になっている。5.2万ドルの価格で4万ドルの値引き、更に1.5万ドルの水素燃料費つきでタダよりも安い。

    EVのリセールっていう人
    どこいったの?これが次世代はEVより水素って言ってた現実なんだけど
  • aaa
    糸目の認知醜_悪老人には、
    全部似た車に見えるらしいね

    🤪
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

336.2418.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

22.8400.0万円

中古車を検索
CR-Vの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

336.2418.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

22.8400.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村