現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 社会人2年目のハタチが新車「ロードスター」を漢買い! 旧車好きだった若者をトリコにした理由とは

ここから本文です

社会人2年目のハタチが新車「ロードスター」を漢買い! 旧車好きだった若者をトリコにした理由とは

掲載 138
社会人2年目のハタチが新車「ロードスター」を漢買い! 旧車好きだった若者をトリコにした理由とは

「物語を紡いでいけるクルマ」に乗りたかった

 マツダ・ロードスターは現行のND型で4代目。「昔は若者でも買える値段だったけどすっかり高くなって……」とはよく言われる話だが、それでも本当に欲しければ突っ込んでいってしまう勢いこそ若者の特権だ。ごくフツーの家庭で生まれ育った20歳の青年が新車のロードスターを、しかもオプションパーツてんこ盛りで購入したとのことで、納車から1週間後、まだ興奮さめやらぬ新オーナーに熱い想いを語ってもらった。

ロードスターの真骨頂「軽快さ」は「不安定さ」と表裏一体! 魔法の新技術「KPC」がネガを消した

クラシック・フォルクスワーゲンに囲まれて育つ

 千葉県の鈴木海翔(かいと)さんは2001年7月生まれの20歳。高校卒業後に就職し、バイクショップ勤務を経て、いまは自動車教習所のフロントスタッフとして働きながら指導員を目指して勉強中だ。

 ご実家には1957年式フォルクスワーゲン・タイプ1(ビートル)と、1962年式タイプ2(ワーゲンバス)、それも貴重な23ウィンドウがあり、そんな家庭環境もあってか、海翔さんも自然と旧車とフォルクスワーゲンが好きで育ってきた。

 就職してから運転免許を取得し、高年式のビートル(現在不動)と「ホンダ・モンキー」を所有するとともに、去年の夏に1981年式「ホンダ・アクティストリート」(VD型)のハイルーフモデルを入手。これはかつて実家で乗られていた個体を、縁あって買い戻したものだ。

まさか自分が新車を買うことになるとは……

 ところが数カ月でアクティのオルターネーターが壊れてしまった。それをきっかけに、「新車を1台くらい乗ってみるのもいいかも?」と、さまざまなディーラーを回ってみることにした海翔さん。とはいえ、当初はマツダにはまったく興味がなかったそうだ。クルマ選びの基準は、旧車好きならでは。

「人とつながれて、物語を紡ぐことができて、笑顔になれるクルマに乗りたかったんです」

 あるとき、何の気なしに近所の「千葉マツダ木更津店」を訪れてみたら、ロードスターのボディカラー「ソウルレッドクリスタルメタリック」にまず目を奪われた。エンジンをかけてもらうと「SKYACTIV-G 1.5」エンジンの音圧が耳に残ったそう。

「さっそく試乗させてもらったら、いまどきのクルマなのにVWタイプ181“シング”(ジープ風のオープンカー)みたいなダイレクトな楽しさがあるんです! そして対向車のロードスターが手を振ってきてくれて、こちらも手を振り返して……。これだ! って思って、試乗後すぐに契約してしまいました」

人間味のあるロードスター開発史も魅力

 昨年10月半ばに試乗&契約してから、ロードスターのことをトコトン勉強し、開発ストーリーに秘められた人間味ある物語にも心ひかれた。30年以上もシリーズを継続し、「ふたり乗り小型オープンスポーツカー」として世界で一番売れたクルマであるという点も、「世界一売れた大衆車」フォルクスワーゲン・ビートルに親しんでいた海翔さんにとって、相通じるものを感じたようだ。

「いままで自分でもマツダに興味がないと思っていたんですが、振り返ってみると、国産車で一番最初に好きになったのは、小学生のときに旧車イベントで見た“コスモスポーツ”だったんです。オーナーさんがエンジンをかけてくれて、ロータリーの音と質感に感動しました。それを思い出して、運命を感じましたね(笑)」

就職後に貯めたお金を頭金にして5年の残クレローン

 海翔さんがチョイスしたのは1t切りの「S」グレード。パワーがなくても、車体を軽くするというピュアなライトウェイトスポーツらしさが気に入ったポイントだ。ちょうどこの時点で、ホイールとブレーキをさらに軽量化した「990S」も登場していたが、足まわりはあとから自分でカスタマイズする余地を残しておくことにした。

 契約してからは休みのたびにディーラーに足を運び、アクセサリーパーツを研究。担当者さんが自身の「RF」に装着していた「オートエグゼ(AutoExe)」のリヤスポイラーに惚れて、純正アクセサリーパーツとオートエグゼ製パーツを次々に追加。

 そして1月30日にめでたく納車となった。ロードスターSの車両本体価格は262万3500円ながら、オプションてんこ盛りで総額は350万円近くになっている。海翔さんが働きはじめて1年半ほどで貯めた資金を頭金にして、残りは5年の残価設定ローン。実家住まいは大きなアドバンテージであるが、それにしても思いきった、男前な買い物である。

 ちなみにこのタイミングで納車された「S」にも、ロードスターが採用したばかりの車両姿勢安定化制御技術「KPC」が搭載されていたのは嬉しいところだ。

「オートエグゼ」パーツ満載、この先もカスタム予定

 さて、海翔さんの手元に来た時点でロードスターSに装備されているオプションパーツをかいつまんでご紹介しよう。

 まずマツダ純正オプションとしては、エンジン音をより感じられる「インダクションサウンドエンハンサー」、MT乗りの気分をアゲるアルミペダルセット、それにボディ同色のキーシェルなど。

 オートエグゼ製パーツは、何と言ってもお気に入りのリヤウイング(ハイマウントストップランプ付き/MND2600)とフロントアンダースポイラー(MND2150)をピアノブラックで塗装して装着し、全体のシルエットをイメージアップ。

 さらにカーボン調のドアハンドル・プロテクターやヘリカルショートアンテナ、フューエルリッドカバーなどを奢るとともに、ウインカーバルブを透明のものに変えるといったディテールへのこだわりも。エンジンルーム内もバッテリークランプと各種キャップをオートエグゼ製にしている気合の入りようだ。

 これからもカスタムしていく構想があふれて止まらない。フロントグリルに赤いストライプを入れたり、ヘッドカバーなどを赤い結晶塗装にするといったディテールアップから、フルカーボンのボンネット、HKSの車高調、ホイールを15インチにダウン、吸排気をオートエグゼで統一、MOMOの脱着式ステアリング、レカロのフルバケなどなど……。

「見た目はゴリゴリにしないで、車高もそれほど落とさず、純正の佇まいを残したまま“ロードスターってこんなにシブいんだ”って思ってもらえるようにしたいですね。最終的には、RE雨宮さんに3ローターを入れてもらうのが夢です」

 そう語ってくれた海翔さんは、納車から半月ですでに走行距離2000km。春になったら聖地・広島までロードスターでドライブしたいと語ってくれた。

 たとえ旧車好きであっても、人生一度は新車で乗っておきたい、または乗っておくべきクルマというのは存在する。20歳の若者がロードスターを買うことになったのはその点じつにベストチョイスだと思えるし、ついつい、「運命」なるものの存在をも感じてしまうのだった。

こんな記事も読まれています

ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース

みんなのコメント

138件
  • 記事にするほどの漢買いの価格か?
    しかも、残価設定ローンって!フツーじゃん
  • ロードスターの記事よりも前髪のインパクト強い。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村