現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スイフトは価格も走りも超一流!! 全幅1800mm以下で走りも良い人馬一体で操作できるクルマ3選

ここから本文です

スイフトは価格も走りも超一流!! 全幅1800mm以下で走りも良い人馬一体で操作できるクルマ3選

掲載 89
スイフトは価格も走りも超一流!! 全幅1800mm以下で走りも良い人馬一体で操作できるクルマ3選

 かつて、トヨタ・クラウンの不文律とされていた「全幅1800mm」という数字。大小さまざまな日本の道路で、運転しやすいクルマのサイズ感を示したこの数字は、大きな意味を持っている。今回は、あえて全幅1800mm以内にこだわりを持ち、なおかつ走りが上々なクルマたちを紹介していく。

文/佐々木亘、写真/MAZDA、SUZUKI、HONDA

スイフトは価格も走りも超一流!! 全幅1800mm以下で走りも良い人馬一体で操作できるクルマ3選

■人馬一体の操作感 MAZDA3ファストバック

マツダ3ファストバックは運転しやすさは抜群であり、数値で表すことのできない感性を持つクルマだ(全長4460×全幅1795 mm x 全高1440mm)

 スポーツハッチバックをファストバックと呼ぶマツダ。流麗なデザインもさることながら、走りにも磨きがかかっている。

 大排気量にあふれるパワーというクルマではないが、運転席に座った瞬間に「あぁ、コイツは走れるヤツだ」と感じられるのだ。

 ヒップポイントの低いシートに体を預ければ、ステアリング・ペダル・シフトが自然に操作できる位置へ体が収まる感覚は、マツダならでは。

 ローポジションになっても、車両全体の見切りは悪くなく、クルマとドライバーの一体感が出てくるのが良いところだ。

 ペダルを踏む、ステアリングを切るという動作に対して、滑らかにクルマが反応する。ピーキー過ぎず、遅れすぎないちょうどいい操作感は、走りを楽しむ上で重要な要素だ。

 ハイパフォーマンスカーに多いのが「クルマに乗せられている感」なのだが、マツダ3はドライバーが「クルマを自在に操作している」と強く感じられる。

 サーキットのようなクローズドコースに行かなくても、日常の法定速度内で走りを楽しめるのが、このクルマのいいところだ。

 数値には表れない感性に訴えかける走りの良さは、マツダ3ファストバックでしか味わえない。

■小さくても走りは超一流 スズキ・スイフト

スズキスイフトの特長として、運転しやすいサイズ感や、アクセルを踏む爽快感などが挙がるだろう。上級グレードでも200万円台で買えるという価格帯を持つ(全長3855×全幅1695×全高1500mm)

 走りの良さならスイフトスポーツでは?と思う人も多いと思うが、今回はあえてノーマルバージョンを取り上げたい。

 筆者も過去にはスイフトオーナーだった。筆者が乗っていたのは2代目スイフト(ZC11S型)で、こちらも走りのいいクルマだったが、現行型の4代目は比較にならないほど進化している。

 ボディサイズは5ナンバーサイズ。つまり全幅は1695mmと最高に取り回しのしやすいサイズだ。心臓部には直列4気筒の1.2Lエンジンか直列3気筒の1Lターボが載る。

 エンジンは決して高回転まで回りたがるものではないが、踏めばしっかり回り切り、何より日常域でアクセルを踏み切れる爽快感がたまらない。

 スイフトの特徴は、ボディ剛性の高さとステアリングの手ごたえの大きさにあるだろう。

 載せているエンジンパワーを余裕で受け止め、段差や深いコーナリングでもボディが変にたわむことはない。剛性たっぷりのボディがサスペンションをよく動かし、コーナーを曲がるたびに気持ちがいいのだ。

 スイフトスポーツを選ばなくとも、走りの良さは感じられる。上級グレードでも200万円以下で手に入り、走りの良さに加えて、経済性にも富んだ一台だ。

■かわいい顔でも走りはカッコいい ホンダ・N-ONE

筆者が「軽自動車の概念が吹き飛ぶ」と絶賛しているホンダN-ONE。オススメタイプはOriginalとのこと(全長3395×全幅1475×全高1545mm)

 丸目にほどほどのルーフ高、四角く小さいボディからは愛らしさが強く感じられるが、N-ONEは走りもいい。

 軽自動車に走りを求めるなら、コペンのような2ドアスポーツが必須ではと思ったあなた、一度N-ONEに乗ってみてほしい。いろいろな意味で実用軽自動車の概念が吹き飛ぶ。

 実はN-ONE、全国でワンメイクレースが開催されるほど、モータースポーツとは縁が深い。クルマの素性が高く、走りが楽しいクルマだからこそ、ワンメイクレースが盛り上がっているのだ。

 そんなN-ONEの全幅は1475mm。それでもコーナリングでは充分に踏ん張りが効き、しっとりとノーズがコーナーの内側を向いていく。足も良く動き、落ち着いたフラットな乗り心地を楽しめる。

 軽ハイトワゴンに多いアンダーステア強めのセッティングではないのがいいところ。小さいからこその走りの良さを、最大限に表現したクルマのようにも感じた。

 走りの良さを感じるならNAエンジンにFFのOriginalで充分。仕様的にはターボで6MTのRSに惹かれてしまうが、少々ピーキーなターボエンジンでシフト操作が忙しいから玄人向けだ。

 ステアリング操作からの情報に集中するのが、N-ONE流の楽しみ方だと思う。

 本編では紹介できなかったが、全幅1800mm以下で走りのいいクルマに多い特徴は「ハッチバック」だ。

 トヨタのカローラスポーツやGRアクア、そしてハッチバック以外では、スバルのクロストレックやレヴォーグなど、実用性と走りを兼ね備えたモデルは少なからず存在する。

 自分の手足のように、自由にクルマを操縦するなら、やっぱり全幅は1800mm以下に抑えたいところ。小さく見えるクルマたちでも、迫力の走りは充分に体感できる。

[articlelink]

こんな記事も読まれています

雨に翻弄された101回目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101回目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース

みんなのコメント

89件
  • どちらかと言うと、1795は大きいと思う。
    1700未満が、走りやすいと思うよ。
  • 小さくても、って言うけど、小さい車のほうが人馬一体感があって運転してる喜びを感じられるし、無駄にデカい車よりも燃費も良くてお財布にも環境にも優しいよね?

    送迎バス(ミニバンのこと)ばかりが幅を利かしてもてはやされているいる日本っておかしいと思いますよ?

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村