現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 運命・将来をも左右してきた ここがクルマのターニングポイント

ここから本文です

運命・将来をも左右してきた ここがクルマのターニングポイント

掲載
運命・将来をも左右してきた ここがクルマのターニングポイント

 選択が間違っていたかどうか、正解は事後にしかわからない。その時にはわからなくても、振り返るとあれがターニングポイントだったということがいろいろある!!
※ベストカー2021年1月26日号より転載

■ターニグポイント(1)人気車に飛躍!!

使ったこと1年に何回ある? パドルシフトは本当に必要なのか?

●日産ノート
 主役になり切れなかったノートが、2016年のマイチェンでe─PОWERの追加で一気にブレイクして、ナンバーワンコンパクトに君臨。
 新型はさらなる飛躍を遂げそうな雰囲気アリアリ!!

日産ノート(先代)

●スズキスペーシア
 スズキパレットは、地味なデザインが災いして人気はイマイチだったが、スペーシアに改名。現行で人気が高まり、今やタントを凌駕。

●トヨタRAV4
 初代の爆発的ヒットの後、モデルを経るごとに存在感が失われたRAV4は、2016年に日本で終売。
 2019年に日本で復活した現行は、アウトドア志向も後押しして大ヒット。

トヨタRAV4(現行)

●スイフトスポーツ
 地味な3ドアハッチバックスポーツだった初代スイフトスポーツが、2代目でシャープ&引き締まったデザインを手に入れて大ブレイク!!
 現行が4代目のスイフトスポーツは、今や日本の宝とまで称賛されるに至る。


●アルファード
 先代で登場した姉妹車のヴェルファイアが大人気で、メンツ丸つぶれ。
 現行になってもヴェルファイア人気は健在だったが、マイチェンでグリルを大型化してオラオラ顔に磨きをかけたら、あらビックリ大逆転。身内の敵を退けて無双状態。
 今や最も憧れられている一台だ。

■ターニグポイント(2)3代目の悲劇

 同族経営の会社の場合、「3代目が会社を滅ぼす」というのはよく言われることだが、実はクルマにとっても3代目は鬼門になっている。
 まずは消滅組から。
 トヨタカルディナは、打倒スバルレガシィを掲げて登場したワゴンだったが、レガシィの牙城は切り崩せず3代で退散。

トヨタカルディナ

 CR─XデルソルはFFスポーツからオープンスポーツへ、プリメーラは大型化したうえにデザインテイストがガラリと変わるなど、渾身のコンセプトチェンジが仇となって消滅してしまった。 

 ティアナはインテリアに新たな提案を盛り込んだ初代が大ヒット。続く2代目は可もなく不可もなく無難に過ごしたものの、3代目で存在意義を失いこれまた消滅。

 ここで紹介する中で唯一3代目が生き残ったパジェロ。
 しかし今思えば大ヒットしたモデルの次のモデルは難しいと言われるとおり、豪華に大型化したのが裏目に出た。
 パジェロは4世代続いたものの、3代目が凋落へのトリガーを引いて、存在感が薄れるきっかけとなった。

■ターニングポイント(3)因縁の対決の終焉

 三菱ランエボ、インプレッサが切磋琢磨して毎年のように進化していたのは、市販車ベースで闘うグループA時代のWRCで勝つため。
 三菱は2005年限り、スバルは2008年限りでWRCから撤退したのが大きなターニングポイントとなった。

三菱ランサーエボリューションX

 スバルはニュル24時間に活路を見出し、進化の手を緩めなかったが、ランエボXは高性能ながら、半ば進化を放棄したかたちになり、2015年に惜しまれながらモデル消滅してしまった。

■ターニングポイント(4)ビッグネームの凋落

 日産スカイラインが、「日本人の心のクルマ」と言われて注目されていたのも今や昔。スカイラインは1985年のR31以降、R31不人気、R32大人気、R33不人気、R34人気と、浮沈を繰り返してきたが、V35の登場以降は低空飛行が続いている。直6からV6、デザインテイストの大幅変更などが受け入れられなかった。
 

 スバルレガシィ=ワゴンのイメージが強かったが、3代目でB4と名乗ってから人気セダンとして君臨。

5代目スバルレガシィB4

 しかし、北米マーケットからの要望により大型化した5代目で大きく失墜。
 この5代目登場を機に存在感が大きく薄れ、2020年7月日本での販売を終了。
 初代でミニバンブームを築いたホンダオデッセイは、ブームが下火になりながらも、低い全高で走りを大幅進化させた3代目で大健闘。

 しかし4代目は代わり映えしなかったのが敗因となり、存続の危機となった。
 中国市場向けに開発されたモデルをオデッセイとして日本でも販売することで延命となったが、事態は好転せず。

■ターニングポイント(5)悲喜こもごもの車名変更

 いかなる時でも車名変更は大きなターニングポイントとなる。そして慣れ親しんだビッグネームほど、変更した時の衝撃は大きい。

マツダ2(現行)

 車名変更といえば注目されるのはマツダだろう。
 2019年にアクセラ改めマツダ3を登場させてから、アテンザ→マツダ6、デミオ→マツダ2に変更。グローバル戦略の一環として、車名を全世界で統一。これは大きなターニングポイントだが、日本では数字、アルファベットの車名が受け入れられにくいのが気がかり。

 続いてはトヨタ。マークIIからマークXに変更されたのは2004年。マークIIでいえば10代目のモデルだ。
 ラグジュアリー志向からスポーツセダンに鞍替えしたのもあって、車名変更は大成功。
 しかし、セダン受難時代には抗えず、2019年限りで消滅。まぁ、これは車名変更とは無関係だろう。

 最後はクラウン。
 クラウンは車名こそ変わっていないが、現行で車名に匹敵する、ロイヤル、アスリートの名称が廃止された。
 併せて走り志向で硬い乗り味も既存のオヤジユーザーを戸惑わせている。

■ターニングポイント(6)コンセプトチェンジ

 ホンダインサイトはハイブリッド専用車というのは不変ながら、3世代のモデルすべてのボディ形態が違う、世界的にも珍しいクルマ。
 2代目で波に乗るも3代目プリウスの影響で長続きしなかったのが惜しい。
 フォレスターは背の低いSUVとして登場したが、3代目で走りのよさはそのままに車高をアップさせて人気上昇して現在の安定期に至る。

3代目ホンダインサイト(現行)

■ターニングポイント(7)FRからFFに!!駆動方式の変更

 トヨタカローラレビン/トレノはAE92でFF化された。クルマ好きにとっては事件だったが、AE92は歴代ナンバーワンの販売をマークして大ヒット!!
 セフィーロは2代目でFF化されユーティリティは大きく進化したが、ごく普通のセダンとなってしまった。

3代目BMW1シリーズ(現行)

 エルグランドは3代目でFF化。しかしFR時代より室内、ラゲッジが狭く既存ユーザーは落胆し、販売は大きくダウンしてしまった。
 新しいところではBMW1シリーズ。唯一のFRコンパクトがFF化されたことで、先代の最後のFRの中古車が高値安定となっている。

 「運命・将来をも左右してきた ここがクルマのターニングポイント」は12月24日発売『ベストカー』(2021年1月26日号)の掲載記事です。
 2021年1月26日号では、ほかにも気になる記事が盛りだくさん。集中BIG特集「2021年の新車SCOOPカレンダー 気になるあのモデルは何月に登場?どんな中身なのか!?」や、ベストカー編集部が選ぶ「有名評論家のランキングとどう違う?ベストカー編集部選『日本車Best10』」、ガソリン車に対する東京都や国の方針を丁寧に解説する「巷を騒がす『ガソリン車販売禁止』の正しい読み方」、クルマ業界人たちの私的重大ニュースをまとめた「2020年もいろいろありました!クルマ業界人たちの『私の重大NEWS』」、人気連載「テリー伊藤のお笑い自動車研究所」など幅広い世代が楽しめる読み物を掲載しています。

『ベストカー』(2021年1月26日号)の購入はこちら

こんな記事も読まれています

【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
AUTOSPORT web
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
ベストカーWeb
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
グーネット
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
ベストカーWeb
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村