現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【買っておきたい21世紀名車】引き締まった体躯のドライバーズV8、メルセデス・ベンツC63AMG(W204)の肖像

ここから本文です

【買っておきたい21世紀名車】引き締まった体躯のドライバーズV8、メルセデス・ベンツC63AMG(W204)の肖像

掲載 2
【買っておきたい21世紀名車】引き締まった体躯のドライバーズV8、メルセデス・ベンツC63AMG(W204)の肖像

AMGの名声を築いた大排気量V8搭載

 AMGの歴史は、つねにV8エンジンとともにあった。もともとダイムラー・ベンツでレース用エンジンの開発に取り組んでいたハンス-ヴェルナー・アウフレヒトとエアハルト・メルヒャーのふたりは、同社がモータースポーツ活動の休止を決めると職を辞し、「レーシングエンジンの開発に必要な設計と試験を行うアウフレヒト・メルヒャー・グロースパッハ・エンジン会社」を設立する。これが1967年のことだった。

【最新モデル試乗】今度のメルセデスAMG・C63S EパフォーマンスはF1テクノロジーを傾注。究極の速さとドライビングプレジャーを手に入れた

 アウフレヒトらは、ダイムラー・ベンツ時代に培った経験を生かし、300SELの6.3リッター・V8エンジンを6.8リッターまで拡大したAMGメルセデス300SEL 6.8というレーシングカーを生み出す。これでツーリングカーの祭典であるスパ24時間レースに参戦。デビューシーズンとなった1971年に堂々の総合2位(クラス優勝)という輝かしい戦績を残し、AMGの名を世界中に知らしめることとなった。

 その後もAMGは独自にエンジン開発を行なういっぽうでレースにも積極的に参戦。そうした功績がダイムラーからも認められ、1993年には同社と共同開発した初のコンプリートカー「C36」が誕生する。その圧倒的な完成度は多くのファンを魅了したが、C36に搭載されていた3.6リッターエンジンはストレート6。つまり、本当の意味でのAMGの伝統を、C36はまだ受け継いでいなかった。

C63はM156・V8の魅力が鮮明。ハンドリングも素晴らしい

 CクラスとAMG製V8エンジンが1台のコンプリートカーとしてコラボレーションしたのは、2007年にデビューしたメルセデス・ベンツC63AMGが白眉だった。

 全長4720mmのコンパクトなW204のボディに最高出力457ps、最大トルク600NmのV8エンジンを押し込むという発想はいささか乱暴だが、これが破綻することなく、1台のスポーツセダンとしてしっかりと成立していたのは、V8を長年扱い続けてきたAMGの技と経験が息づいているからだろう。

 いや、ただまとまりがいいというだけではない。初代C63が数々の魅力を備えていることを率直に認めなければならない。
 その第一は、大排気量V8エンジンの豪快なパワー感であり、自然吸気方式がもたらすシャープな吹き上がりであった。もちろん、同じことはE63やS63でも体験できる。けれど、C63はボディがコンパクトで車重も軽い分、エンジンのキャラクターがダイレクトに感じやすい。

 その意味でいえば、AMGの熟練メカニックが1基1基ハンドビルドで世に送り出しているM156エンジンの醍醐味を最も明確に感じ取れるモデルが、C63といって間違いではない。

 もうひとつ、V8エンジンと同じくらい魅力的なのがC63のシャシーである。AMGはエンジン開発を出発点としているだけあって、シャシーよりもエンジンにより強い魅力を感じることが多い。だがC63に関していえば、ひょっとしたらエンジンを上回ると思えるくらい、味わい深いシャシーに仕上がっていた。

 とりわけ素晴らしいのがステアリング・フィール。まるで手のひらで直接、路面をなぞっているのではないかと思えるくらい、ドライビング・インフォメーションが克明に伝わってきた。しかも、キックバックなどは皆無、あくまでも洗練された印象に終始する点が素晴らしかった。
 足回りはもちろん硬めだが、突き上げ感は認められず、快適性の面でも十分に合格点がつく。

 C63のパワートレーンは、その後、4リッター・V8ツインターボ、そして現在の2リッター直4ターボ+プラグインハイブリッドへと変遷していくわけだが、自然吸気V8エンジンを積んだW204のC63の魅力は永遠に褪せないに違いない。(見出し)

メルセデス・ベンツC63 AMG主要諸元

モデル=2008年式C63AMG
新車時価格=7SAT 1020万円
全長×全幅×全高=4720×1795×1440mm
ホイールベース=2765mm
トレッド=フロント:1570/リア:1525mm
車重=1800kg
エンジン(プレミアム仕様)=6208cc・V8DOHC32V
最高出力=336kW(457ps)/6800rpm
最大トルク=600Nm(61.2kgm)/5000rpm
10・15モード燃費=6.1km/リッター(燃料タンク容量68リッター)
サスペンション=フロント:3リンク/リア:マルチリンク
ブレーキ=前後ベンチレーテッドディスク
タイヤ&ホイール=235/40R18/リア:255/35R18+アルミ
駆動方式=FR
乗車定員=5名
0→100km/h加速=4.5秒

こんな記事も読まれています

ゴルフにポロにルポにup!に……VWの「GTI」はやっぱり熱いぜ! 時代時代のクルマ好きを歓喜させた歴代モデルとエキサイティングなその中身
ゴルフにポロにルポにup!に……VWの「GTI」はやっぱり熱いぜ! 時代時代のクルマ好きを歓喜させた歴代モデルとエキサイティングなその中身
WEB CARTOP
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
ベストカーWeb
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(2)CLE 200 クーペ スポーツ】MHEVが求めるのは、絶対性能ではなく毎日が楽しい「ハイスペック」なのかも
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(2)CLE 200 クーペ スポーツ】MHEVが求めるのは、絶対性能ではなく毎日が楽しい「ハイスペック」なのかも
Webモーターマガジン
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
Auto Messe Web
【比較試乗】ラグジュアリーでありながらハイパフォーマンス。頂点を極めたフラッグシップSUVの世界「BMW XMレーベル vs ポルシェ・カイエン Eハイブリッド vs メルセデス・マイバッハGLS600 4マチック vs レンジローバーSV」
【比較試乗】ラグジュアリーでありながらハイパフォーマンス。頂点を極めたフラッグシップSUVの世界「BMW XMレーベル vs ポルシェ・カイエン Eハイブリッド vs メルセデス・マイバッハGLS600 4マチック vs レンジローバーSV」
LE VOLANT CARSMEET WEB
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
Webモーターマガジン
【クーペにAMG 53が追加】 メルセデスAMG CLE 53 4マティック+クーペ ハンドルは左右選択可能
【クーペにAMG 53が追加】 メルセデスAMG CLE 53 4マティック+クーペ ハンドルは左右選択可能
AUTOCAR JAPAN
【新車価格情報】輸入車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
【新車価格情報】輸入車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
カー・アンド・ドライバー
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(1)E350e スポーツ エディションスター】PHEVサルーンの最適解は、人とクルマのつながり方にも革新をもたらした
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(1)E350e スポーツ エディションスター】PHEVサルーンの最適解は、人とクルマのつながり方にも革新をもたらした
Webモーターマガジン
V8ツインターボで800馬力、エアロも盛り盛り 公道走れる? フォード・マスタングGTD、欧州発売へ
V8ツインターボで800馬力、エアロも盛り盛り 公道走れる? フォード・マスタングGTD、欧州発売へ
AUTOCAR JAPAN
メルセデスAMG「CLE 53クーペ」発表 最新マイルドハイブリッド搭載の新モデル
メルセデスAMG「CLE 53クーペ」発表 最新マイルドハイブリッド搭載の新モデル
グーネット
メルセデス・ベンツ CLEにAMG53 4MTAICモデルを追加
メルセデス・ベンツ CLEにAMG53 4MTAICモデルを追加
Auto Prove
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
カー・アンド・ドライバー
新型BMW M5が欧州でデビュー、ハイパーカーゆずりのハイブリッドシステムを搭載
新型BMW M5が欧州でデビュー、ハイパーカーゆずりのハイブリッドシステムを搭載
Webモーターマガジン
アルピーヌがブランド初の電動モデル「A290」の日本導入を検討中とアナウンス
アルピーヌがブランド初の電動モデル「A290」の日本導入を検討中とアナウンス
カー・アンド・ドライバー
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
レスポンス
【ベンツとアウディの一騎打ち】36枚もの画像とともに綴るエステートカー対決 アウディA6アバント対メルセデスE 220 dエステート
【ベンツとアウディの一騎打ち】36枚もの画像とともに綴るエステートカー対決 アウディA6アバント対メルセデスE 220 dエステート
AutoBild Japan
「大胆で挑戦的」なロータス・エレトレ S 迎え撃つアウディSQ8 e-トロン 電動SUV直接比較(1)
「大胆で挑戦的」なロータス・エレトレ S 迎え撃つアウディSQ8 e-トロン 電動SUV直接比較(1)
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

2件
  • xtr********
    ベンツ、ドイツ製らしくm156エンジンが実用車的耐久性がないので、
    レーシングエンジンを公道でという感覚で
    メンテとパーツ費用をプールしておかなきゃいけないな。
    これがイタリアンスーパーカーなら
    ブローしても金かけても直す価値があんだが、

    所詮、ベンツなので同じ中古を探したほうが早いとか捨てたほうがとなるな
  • fen********
    とりあえず今となっては、型落ちクラウンみたいなスクラップを乗り回すくらい中途半端な車は恥ずかしいご時世。メルセデスの古くて大排気量ともなるとますます厳しい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村