現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新車購入者の6割が「赤」を選んだクルマも! 「車名」を聞くと「赤」が思い浮かぶクルマ5台

ここから本文です

新車購入者の6割が「赤」を選んだクルマも! 「車名」を聞くと「赤」が思い浮かぶクルマ5台

掲載 更新 18
新車購入者の6割が「赤」を選んだクルマも! 「車名」を聞くと「赤」が思い浮かぶクルマ5台

 この記事をまとめると

■「赤」が魅力的なクルマを紹介

じつは塗料は基本同じ! 高級車のボディカラーが色褪せない理由とは

■赤系は意外と人気カラーでイメージカラーである場合が多い

■赤を極めすぎてメーカーを代表する色になった例もある

 世界中で人気の高い「赤」が魅力的なクルマたち

 情熱、炎、妖艶さやスポーティさ、可愛さと、色味によっていろんなイメージを伝えてくれるカラーと言えば、赤。数々の名車やレーシングカーにも用いられてきた色ですが、その中でもやはり赤が強く印象に残るクルマというのは、今も語り継がれる名車が多いかもしれません。今回はそんな、日本を代表する赤いボディカラーが象徴的なモデルたちをご紹介したいと思います。

 1台目は、セダンにこだわり、世界一速いセダンを全うして23年間に及ぶ歴史に惜しまれつつ終止符を打った、ミツビシ・ランサーエボリューションX。ランエボの愛称で親しまれてきましたね。WRCで初めて日本車に勝利をもたらしたのも、このランエボでした。

 赤いボディカラーは、三菱自動車のモータースポーツを支えてきた「ラリーアート」のメインカラーが赤だったことや、国内ではラリードライバーの奴田原文雄選手が赤/黒のADVANカラーで全日本ラリー選手権を闘っていたこともあって、常にランエボのイメージカラーとして人気を集め続けてきました。2015年に限定1000台で発売されたファイナルエディションは速攻で完売したといいますが、やはり鮮血のような鮮やかなレッドメタリックがラインアップされていました。

 また、今では伝説となっているのが、2000年に発売されたランサーエボリューションVIの特別仕様車「トミー・マキネン仕様車」の真っ赤なボディカラー。WRCで史上初の4年連続チャンピオンに輝いたマキネン選手のロゴ刺繍が入ったレカロ製バケットシートなど、外観も内装もスペシャルな1台となっています。

 2台目は、今やすっかりレース業界の重鎮として名を連ねている近藤真彦さんが、80年代のアイドル全盛時代にCMキャラクターを務め、「マッチのマーチ」として女性たちを釘付けにしていた、1982年登場の初代日産マーチ。

 このマーチも真っ赤なボディカラーが印象的でした。真っ白なタキシードを着たマッチが傍に立ち、花を添えるマーチはボディサイドに白いアクセントストライプが入り、赤い文字でMARCHと書いてあるのも当時の国産車のトレンド。1リッターの元気なエンジンを搭載し、運転が楽しいコンパクトカーとして男女ともに人気を博していくマーチですが、2代目以降は豊富なボディカラーを取り揃え、ピンクや水色、キウイフルーツのようなグリーンやチョコレートのようなブラウンといった、個性的なカラーが魅力のひとつとなっていきます。でもそんなマーチの原点も、やっぱり赤だったということですね。

 ボディカラーが主役と言わんばかりの目立ちっぷり

 3台目は、「スバルと言えばブルー」の概念を覆し、真っ赤なボディカラーを前面に押し出して登場した、レガシィB4 ブリッツェン。ツーリングワゴンと比べるとやや地味な存在となっていたセダンタイプのB4を大々的にアピールするため、なんとオーストリアのポルシェデザイン社とデザイン開発を進める新プロジェクトを始動。1999年開催の東京モーターショーで初披露されたのが、レガシィB4 ブリッツェンでした。

 専用のフロントグリルやバンパー、リヤスポイラーや17インチアルミホイールなど盛りだくさんの内容で、内装にはBLITZENレザーパッケージとして本革シートや本革トリムなどを設定し、欧州スポーツセダンに勝るとも劣らない上質感とスポーティさを纏っていました。そして、ドイツ語で「稲妻がはしる(輝く)」を意味するブリッツェンを表現するボディカラーとして、高鮮度マルチコート塗装を用いた専用カラーのプレミアムレッドが設定されていたのでした。意外性もあって、真っ赤なレガシィは多くの人の心に残っているようです。

 4台目は、モータースポーツシーンでも数々の栄光を勝ち取り、世界にも多くのファンを作った、ホンダの初代NSX。

 実は、その初代NSXが登場する発端となった「Honda Sports」プロジェクトでは、快適なスポーツカーを目指す「シルバー派」と、快適性よりも速さを追求する「赤派」が議論を戦わせていたのだとか。結果的に、当初の市販モデルのコンセプトは「快適F1」になったものの、やはり純粋に速いスポーツカーを作りたいという技術者の思いは強く、オーナーからもサーキットベストの高性能バージョンを望む声が高かったことから生まれたのが、ピュアスポーツモデルの「NSX-R」だったのです。

 そんなNSXのボディカラーには、2種類の赤がラインアップしていました。標準色として選べるのがニューフォーミュラレッド。そしてカスタムオーダーで選べるプレミアムカラーとして、モンツァレッド・パール。ニューフォーミュラレッドは明度の高い鮮やかな赤で、モンツァレッド・パールは深みのある濃い赤でした。

 5台目は、なんと一時は新車販売比率の約6割もが赤を選んでいたこともあるという、マツダCX-5。初代CX-5は、マツダの新世代デザイン哲学「魂動(こどう)~SOUL of MOTION」の第一弾として、2010年に登場したモデルでした。

 その際、「カラーも造形の一部である」という思想のもと、魂動デザインを象徴するカラーの開発がスタートしました。マツダの歴史を支えてきた色とは何か、生命感や情熱というキーワードに合う色とは何か、などさまざまな角度から思索して辿り着いたのが、赤だったと言います。そこから試行錯誤を重ね、「人の心を掴んで離さない、世界一の赤」を追求し、ようやく生まれたのが「ソウルレッドプレミアムメタリック」。

 ボディの陰影を美しく際立たせて、まるでクルマが生きているかのように見せる赤です。通常、白・黒・シルバーが多くの割合を占めるなかで、ソウルレッドは多くの人たちに愛され、マツダと同じ広島を本拠地とする広島カープのヘルメットにも塗装されるまでに。現在は、2代目CX-5の誕生とともに、ソウルレッドクリスタルメタリックへと進化しています。

 ということで、赤いボディカラーには技術者の特別な思いが詰まっているものもたくさんあるんですね。それが私たちにも伝わり、より魅力的に見せてくれるのかもしれません。これからも、赤い名車の誕生を期待したいと思います。

こんな記事も読まれています

940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
レスポンス
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
motorsport.com 日本版
Yahoo!ブラウザーの「カメラ検索」に車種名や価格、年式までわかるクルマ検索機能が追加
Yahoo!ブラウザーの「カメラ検索」に車種名や価格、年式までわかるクルマ検索機能が追加
@DIME
夏のモーターシーンのお供に…HKSのプレミアムグッズにTシャツ2種類が新登場
夏のモーターシーンのお供に…HKSのプレミアムグッズにTシャツ2種類が新登場
レスポンス

みんなのコメント

18件
  • マツダは比較的 赤が似合う メーカーですね
    ファミリア コスモAP CXシリーズ。
  • 赤いファミアのXGですね!

    あとマッチは赤と言うよりバカですね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

43.9405.2万円

中古車を検索
CX-5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

43.9405.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村