現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 商用車生まれの“使える軽1BOX”。「エブリイワゴン」と「アトレー」のガチンコ勝負で気になるチェックポイントはココだ

ここから本文です

商用車生まれの“使える軽1BOX”。「エブリイワゴン」と「アトレー」のガチンコ勝負で気になるチェックポイントはココだ

掲載 60
商用車生まれの“使える軽1BOX”。「エブリイワゴン」と「アトレー」のガチンコ勝負で気になるチェックポイントはココだ

最高の「相棒」? 車中泊にもおすすめの軽ワゴン
日本経済の「縁の下の力持ち」的存在と言える“軽商用車”は、高い耐久性と機能性、そしてコストパフォーマンスの高さが魅力です。とはいえ、デザインや装備があまりに「商用車」然としていることから、乗用車として使用するにはやや勇気が必要なのも事実です。

そこに登場したのが、今回紹介するスズキの「エブリイワゴン」やダイハツの「アトレー」です。それぞれ、軽商用ワゴンの「エブリイ」および「ハイゼット カーゴ」をベースとしつつ、乗用車らしいデザインや使い勝手を追加したモデルです。

スズキ「エブリイワゴン」はベースグレードでも快適装備に不足なし

車中泊がブームとなっている昨今、にわかに注目を集めている軽ワゴンを今回は比較してみたいと思います。

>>スズキ エブリイワゴンのカタロググレードをチェックする
>>ダイハツ アトレーのカタロググレードをチェックする

現在販売されているエブリイワゴンは、2015年に登場した6代目。登場からやや時間が経過していますが、毎年のように仕様変更を行っており、直近では2022年4月にデジタル装備の充実などの小改良が行われています。

一方のアトレーは、2021年12月に17年ぶりのフルモデルチェンジを果たし、プラットフォームを一新しています。

長年のライバル関係にある両車ですが、どちらも全長は3395mm、全幅は1475mmと軽自動車規格いっぱいの大きさ。全高については、エブリイワゴンは標準ルーフ仕様が1815mm、ハイルーフ仕様が1910mmとバリエーションがあるのに対し、アトレーは全グレードで1890mmのハイルーフになっています。

どちらも積載能力が重視される軽商用ワゴンをベースとしているだけあり、室内空間の広さは軽自動車とは思えないほど。後部座席を収納した状態での荷室長は両車ともに1800mmを超えるため、平均的な身長であれば足を伸ばして寝ることも十分可能です。

さらに、細かな収納スペースも充実しているため、車中泊はもちろん、釣りやキャンプ、スノーボードやサーフィンなどアクティブな趣味の「相棒」としての素質は十分と言えます。

>>スズキ エブリイワゴンのカタロググレードをチェックする
>>ダイハツ アトレーのカタロググレードをチェックする

内外装のデザインに方向性の違いが
ボディサイズや荷室サイズについては大きな違いのない両車ですが、内外装のデザインには大きな違いが見られます。

外装では、エブリイワゴンは比較的シンプルなルックスであるのに対し、アトレーは押し出しの強いタフなデザインが強調されています。

ボディカラーも、エブリイワゴンはカーキやバイオレットなど落ち着いたトーンのカラーがメインとなっているのに対し、アトレーは鮮やかなオレンジをラインナップしています。

「商用車らしさ」が薄いのがアトレーの特徴ですが、押し出しの強いフロントマスクはやや好みが分かれるところかもしれません。

内装も大きく異なります。最も大きな違いは、エブリイワゴンがベージュを基調とした明るいトーンでまとめられているのに対し、アトレーはブラックの内装にメッキパーツでアクセントが付けられていることです。

一般的に、明るい内装の方が開放感が強く、実際のサイズ以上に室内空間の広さを感じることができると言われています。一方、黒い内装は汚れが目立ちにくく、手入れがしやすいというメリットがあるため、どちらを重視するかが、エブリイワゴンとアトレーを比較検討する上での大きなポイントとなるでしょう。

>>スズキ エブリイワゴンのカタロググレードをチェックする
>>ダイハツ アトレーのカタロググレードをチェックする

ラインナップが豊富なエブリイワゴン
では、コストパフォーマンスの高さではどうでしょうか? それぞれのグレード構成と価格体系は以下の通りです。

<エブリイワゴン>
「JPターボ」(ハイルーフ/2WD):156万9700円
「JPターボ」(ハイルーフ/4WD):169万8400円

「PZターボ」(標準ルーフ/2WD):169万5100円
「PZターボ」(標準ルーフ/4WD):182万3800円
「PZターボ」(ハイルーフ/2WD):171万2700円
「PZターボ」(ハイルーフ/4WD):184万1400円

「PZターボスペシャル」(標準ルーフ/2WD):178万3100円
「PZターボスペシャル」(標準ルーフ/4WD):191万1800円
「PZターボスペシャル」(ハイルーフ/2WD):180万700円
「PZターボスペシャル」(ハイルーフ/4WD):192万9400円

<アトレー>
「X」(2WD):156万2000円
「X」(4WD):171万6000円
「RS」(2WD):167万2000円
「RS」(4WD):182万6000円

これらを見ると、エブリイワゴンの方がアトレーよりもラインナップが豊富に用意されていることがわかります。

>>スズキ エブリイワゴンのカタロググレードをチェックする
>>ダイハツ アトレーのカタロググレードをチェックする

装備は世代が新しいアトレー有利だが
「JPターボ」は、ヘッドライトがハロゲン、ホイールが13インチのスチールとなっていたりするなど、かなり商用車に近い印象。一方、最上級グレードの「PZターボスペシャル」では、本革巻きステアリングホイールや両側電動スライドドアが採用されるなど、乗用車らしい装備が整っていることが特徴です。

ただ、いずれのグレードも自動ブレーキはもちろん、誤発進抑制機能や車線逸脱警報機能などの最先端の安全装備が搭載されているほか、フルオートエアコン(アトレーのベースグレードはマニュアル式)や運転席シートヒーターなどの快適装備も充実しています。

対するアトレーは全グレードでLEDヘッドランプを標準装備し、上級グレードの「RS」では全車速追従機能付きのACCを選べるなど新世代モデルらしい充実した装備が特徴。さらにベースグレードの「X」でも、車線逸脱抑制機能などが付いたライバルの上を行く先進安全装備のスマートアシストが標準装備されます。

ただ、アトレーが全車で後席がパワーウインドウではなくヒンジ式になっている点は実車で確認しておきたい重要なポイント。また、タイヤサイズはアトレーが全車12インチとなり、13~14インチを履くエブリイのほうが高速安定性は有利と言えそうです。

エブリイワゴンでは4ATが採用されているのに対し、アトレーではCVTとなっている点も試乗で確認したい大きな違いです。CVTは変速ショックがないため、スムーズな加速が特徴であるのに加え、燃費性能の向上にも貢献します。

その結果、WLTCモード燃費はエブリイワゴンが13.3km/L、アトレーは14.7km/Lとアトレーが有利。わずかな差ではありますが、もし「相棒」として使い倒すのであれば、ランニングコストにも影響があることは押さえておきたいところです。

>>スズキ エブリイワゴンのカタロググレードをチェックする
>>ダイハツ アトレーのカタロググレードをチェックする

文:ピーコックブルー
写真:
1~4枚目:スズキ エブリイワゴン
5~9枚目:ダイハツ アトレー

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
Auto Messe Web
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
レスポンス
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
motorsport.com 日本版
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
WEB CARTOP
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
乗りものニュース
わずか全長4m! マツダ「ベリーサ」に反響多数!「まさに小さな高級車」「エンジンが良く回って楽しい!」 コンパクトカーに“豪華内装”実現した「プレミアムハッチ」は今注目の1台!
わずか全長4m! マツダ「ベリーサ」に反響多数!「まさに小さな高級車」「エンジンが良く回って楽しい!」 コンパクトカーに“豪華内装”実現した「プレミアムハッチ」は今注目の1台!
くるまのニュース
死亡リスク大!! 楽しいバイクライフに潜む事故の原因とは?
死亡リスク大!! 楽しいバイクライフに潜む事故の原因とは?
バイクのニュース

みんなのコメント

60件
  • アトレーはバンしかないですよ。リヤシートペラペラですよ。
  • アトレーが4ナンバーになったことで、タイヤチョイスなどに制限が出る形になる。
    吊しで乗るなら双方見比べて、だが乗用ワゴンとして手を入れていきたい人にはエブリィワゴンか?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

183.8208.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8410.0万円

中古車を検索
エブリイワゴンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

183.8208.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8410.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村