現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 3車線道路での車線変更!  中央車線への移動は右からと左からはどちらが優先?

ここから本文です

3車線道路での車線変更!  中央車線への移動は右からと左からはどちらが優先?

掲載 更新 14
3車線道路での車線変更!  中央車線への移動は右からと左からはどちらが優先?

 どちらに優先権があるかは決まっていない!

 片側3車線の道で、一番左側の車線を走っているクルマと、一番右の車線を走っているクルマが、同時に真ん中の車線に車線変更しようとした場合、どちらに優先権があるのか?

【イラッ!】高速で左車線がガラガラなのに右車線を走り続けるクルマの対処法

 これはなかなか難しい問題だ。関連する道路交通法を見てみよう。 道交法第26条2 (進路の変更の禁止)

 第1項「車両は、みだりにその進路を変更してはならない」

 第2項「車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない」 とある。

 要するに後ろを走るクルマに急ブレーキなどの影響を与える場合は、進路変更してはいけないということで、上記のようなケースの場合、どちらに優先権があるかは法律上明記されていない。

 事故の際はどちらが先行していたかによって過失割合が決まる

 また、事故を起こした場合の過失割合を調べてみると、車線変更同士の事故の基本は50:50で、どちらが先行していたかによって過失割合が修正される。

 たとえば、先行車が進路変更、後続車が直進の事故の場合は、先行車が70%、後続車が30%になる。片側三車線で、両サイドから中央の車線に向かって車線変更して事故を起こした場合も、クルマの後部をぶつけられたほうが30~40%。自車のフロント部分を相手のクルマにぶつけてしまった側が、60~70%になると考えていい。

 つまり、タイミングがほぼ同じであったとしても、先にウインカーを出して、少しでも車体が先行していた側に、少しだけ優先権があるといえるわけだが、ほぼ同時の場合、どちらかが優先権を主張するのは危険なだけ。

 両車ともいったん車線変更は取りやめて、元の車線で加速、もしくは減速して、前後関係をはっきりとさせてから車線変更し直すというのが最適解といえるだろう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
レスポンス
最強のND型「ロードスター」街のディーラーで実車展示中! 日本仕様初の2リッターエンジン車「マツダスピリットレーシング」の実力とは
最強のND型「ロードスター」街のディーラーで実車展示中! 日本仕様初の2リッターエンジン車「マツダスピリットレーシング」の実力とは
VAGUE
トヨタ「新型プリウス“スポーツ”」発売!? 超カッコイイ「ハイブリッドスポーツカー」に変身? ド迫力エアロ「トムスパーツ」7月に登場
トヨタ「新型プリウス“スポーツ”」発売!? 超カッコイイ「ハイブリッドスポーツカー」に変身? ド迫力エアロ「トムスパーツ」7月に登場
くるまのニュース
首都高の二輪事故発生件数 2023年度は過去5年で最小に 重大事故も減少
首都高の二輪事故発生件数 2023年度は過去5年で最小に 重大事故も減少
バイクのニュース
生産終了を撤回、ジープ『ラングラー』最強の470馬力V8搭載「392」を継続
生産終了を撤回、ジープ『ラングラー』最強の470馬力V8搭載「392」を継続
レスポンス
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
WEB CARTOP
【新刊紹介】「日本のオートバイの歴史」二輪車メーカー興亡の記録<増補三訂版>発売
【新刊紹介】「日本のオートバイの歴史」二輪車メーカー興亡の記録<増補三訂版>発売
モーサイ
ケータハムのヘリテージレンジ“スーパーセブン”がスズキ製660ccエンジンを搭載して登場
ケータハムのヘリテージレンジ“スーパーセブン”がスズキ製660ccエンジンを搭載して登場
カー・アンド・ドライバー
小型SUVにさらなるパワーとエレガンスを アップデートされた新型トヨタ ヤリス クロスのファーストチェック!
小型SUVにさらなるパワーとエレガンスを アップデートされた新型トヨタ ヤリス クロスのファーストチェック!
AutoBild Japan
三菱デリカ『D:6』準備中、D:5が19年ぶりにフルモデルチェンジ
三菱デリカ『D:6』準備中、D:5が19年ぶりにフルモデルチェンジ
レスポンス

みんなのコメント

14件
  • どっちからでも安全確認してからの車線変更をするのが正解。
    同時に車線変更するのはどちらも過失だな。
  • 臨機応変に対応すればいい話。
    結局は周りが見えてないのだろう。
    適性な車間があれば入るし、なければやり過ごしてからでもいい。
    譲る、譲られるでいいんじゃないの。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村