現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ヒョンデ「IONIQ5(アイオニック5)」試乗記 驚異の黒船がやってきた

ここから本文です

ヒョンデ「IONIQ5(アイオニック5)」試乗記 驚異の黒船がやってきた

掲載 119
ヒョンデ「IONIQ5(アイオニック5)」試乗記 驚異の黒船がやってきた

隣国の韓国から黒船襲来だ。現代(ヒョンデ)自動車が13年ぶりに国内での販売に復帰し、革新的なEV車を投入してきた。「IONIQ5(アイオニック5)」はC、DセグメントサイズのEV SUV。IONIQはヒョンデのサブブランド名で、今後6、7とモデルがデビューしてくる。

ヒョンデ「IONIQ5(アイオニック5)」ヒョンデはこれまで3台のコンセプトカーを発表しており、2019年に「45」、2020年のジュネーブモーターショーオンラインで「prophency」、そして2021年のLAオートショーで「seven」を発表している。いずれもBEVでIONIQシリーズなのだが、まるで異なるデザインのコンセプトモデルだった。

スーパー耐久2022 富士24時間レース決勝を公式YouTubeチャンネルで配信

それはドイツ車のようなファミリールックとせず、それぞれが違う形、役割を持ち、違う責任を担うクルマたちで、チェスの駒をイメージしているという。それらがひとつのチームとなってグローバルマーケットに投入されているのだ。現在韓国本国、北米がメインマーケットで欧州でもヒットしているという。

IONIQシリーズに共通する概念として、技術革新からの発想でものづくりを捉え、感性的な機能を持ち、インテリアではライフスタイルデザインとしたファニチャーライクなものにする。そして見た目の特徴をデジタルだけど温かみのあるグラッフィックであるParametric PIXELデザインを採用するとしている。

そうした概念を盛り込んだIONIQ5はまさに革新的で、ライバルがひしめき合うC、Dセグメントで異彩を放っているのだ。

さらに日本国内での販売方法は、ディーラー販売をせずインターネットでの販売。メンテナンスはヒョンデ指定の整備工場を全国展開するとしており、クルマの売り方からメンテナンスまで革新的な手法で乗り込んできたわけだ。

もうひとつの疑問だが、現在の日韓関係からすると販売に苦労しそうだが、なぜ今このタイミングなのか、ヒョンデのマーケティングに聞けば、社長はもともと日本の自動車関連企業で長年働いており、日本人の製品に対する厳しさをよく知っているという。その日本のマーケットでIONIQ5を評価してもらえれば、大きな自信になるし、評価してもらえるように努力したいという狙いがあるというのだ。

その意気込みから国内に再投入したというわけだ。

狙いどおりのインパクト

3000mmの長いロングホイールベースに、20インチの大径サイズを見事にマッチさせたエクステリアデザインに圧倒される。数多あるSUVのどれにも似ていない外観デザインに強烈なインパクトを受ける。ドアを開け運転席に乗り込むと、液晶メーターの下地が白い。それだけでもインパクトがある。12.3インチのモニターが2つ並列に置かれ、グラフィカルな表示とカメラのリアル画像も同時に映し出され、小癪な印象を持ちつつ「やるなお主」と呟きたくなる。

同サイズのモニターが並ぶスマートなインテリアミシュランのEV専用タイヤパイロットスポーツEVの20インチを装着グラフィカルなイラストのモニターにウインカーを出すとリアル画像が円で表示されるインテリアは水平基調で運転席を「コントロールゾーン」とし、それ以外の空間は「リラックスゾーン」というコンセプトで設計しているという。

そのため運転に必要な操作系は運転席に集中している。それ以外、例えばセンターコンソールは前後に140mmスライドでき、シフトバイワイヤのシフトレバーもセンターにはない。コラムシフトよろしくハンドルの右下に設置され、膝まわりには何もなく足元のスペースは広い。だからソファに腰掛けていると思えるのだ。

ちなみに、シフトバイワイアの操作は、ローリング式で前に回すとドライブ。後側に回せばリバースギアへ。そしてレバーの先端を押せば「P」にシフトされる。

広々したフロントの足元スペース
輸入車には珍しくウインカーが右にあり、シフトセレクターも右下にあるグローブボックスはなんと「引き出し」になっていて大容量だ。まさにファニチャーライクなデザインで未だかつてないアイディアである(かつてあったが思い出せない)。ドア内張にあるアームレストはどこに手をかけてもドア開閉ができるように溝が全長に切られており、デザイン的にも機能的にも秀逸だ。

引き出しスタイルのクローブボックスは機能性も抜群ユニークなのは「ゼログラビティポジション」だ。これは充電時間を車内で過ごすときにリラックスするポジションで、今回試すことができなかったが素晴らしいアイディアだ。充電中、車両を放置できない状況は十分にあるし、海外の高圧充電器であれば10分程度の充電も十分にあり得る。だからこうしたリラクゼーションアイテムはポイント高く評価できる。

踏めば加速も楽しめる

走行フィールは電動車らしい滑らかで静粛性が高く、EV車の特徴を存分に発揮している。革新的なインテリアに包まれ、どの何者にも似ていないエクステリアは街を歩く人たちからの注目度は高い。さらにサンシェードは観音開きで面積の広いパノラマルーフからの太陽光をたっぷり室内に取り込むと、明るいインテリアは従前の概念をことごとく覆していくのだ。

開放感たっぷりのビジョンルーフそしてアクセルを踏み込むと、どぎつい加速を披露する。AWDモデルは225kW/605Nmの出力を持ち0-100km/hを5.2秒で到達する。ちなみに、駆動方式はAWDと後輪駆動の2タイプがあり、搭載バッテリーも72.6kWhと58kWhの2タイプがある。航続距離は618kmと498kmでどちらもガソリン車の代替と考えることができる航続距離だ。

ちなみに急速充電器の出力は350kWまで対応可能で、国内の400V/90kW級なら40分で充電できる。さらに欧州の800V/350kWにも対応しており、CHAdeMOが800Vになった場合、アップデートで対応できるようにハードパーツは搭載済みとしている。またV2HやV2Lに対応し、100V/1600Wのアウトレットを備えている。

プラットフォームはEV専用のE-GMPでモーター、インバーター、減速機をアクスル上に配置し省スペース化しつつ、伝達効率もあげている。またフロントに搭載するPES(power electric system)にはディスコネクターがあり、クラッチで駆動力を切り離すことができる。ECOモードを選択すれば自動で切り離し、ノーマルモードは自動で切り離しと接続を判定しながら稼働している。

高級車レベルの先進機能と遊び心も

安全装備や運転支援システムは現在、各社が搭載しているレベルをほぼ搭載しており、ハンズオフ機能はないもののレベル2のACCを搭載している。特筆はACCを稼働しているとき、地図データをベースに自動で減速するなどの高度運転支援システムを搭載していることだ。さらにHUD(ヘッドアップディスプレイ)にはAR(拡張現実)の表示もあり、プレミアムモデルレベルの機能を備えているのだ。

またパドルシフトでの回生ブレーキは0~3段階あり、長引きすると回生ブレーキのオートモードが機能し、先行車との車間距離を見ながら自動で回生ブレーキの強さが制御されるという。ここにも高級車レベルの先端機能を持っているのだ。

ユニークなのは前後のカメラに機能追加しているのがタイムラプスの動画録画機能だ。その録画した動画はスマホにダウンロードできるというのだから、若い世代のSNSでの展開にも対応しているのだ。またe-mobility power社の急速充電器とは常時通信しており、急速充電器のリアルタイム満空情報や出力情報などがナビ画面に表示することができる。


ハンドルにヒョンデのロゴはなく、インテリア装飾アイテムのようにも見える
助手席シートを運転席から操作できる電動スイッチを備えているこのように装備している機能をあげれば枚挙にいとまがなく、先進性が高く斬新さにも溢れている。だから、IONIQ5はクルマに詳しくなくともEV車の楽しさは伝わると思うし、自動車評論の専門であるドイツ・カーオブザイヤー、英国・カーオブザイヤー、ワールド・カーオブザイヤーを獲得しているのだ。

驚くことにこれだけの機能と性能、センスを搭載しながらも500万円を切る価格は驚異的だ。聞くところによれば現代自動車グループは鉄鋼業が背景にあるようで、韓国版ティッセンクルップということができ、さらにディーラー網を持たないこともプラスされ、車両コストを下げることができているという。

日産アリア、トヨタbZ4X、SUBARUソルテラとサイズや価格も競合するものの、格安感のあるIONIQ5は驚異の黒船と言えるだろう。<レポート:高橋アキラ/Takahashi Akira>

The post ヒョンデ「IONIQ5(アイオニック5)」試乗記 驚異の黒船がやってきた first appeared on オートプルーブ - Auto Prove.

こんな記事も読まれています

“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース

みんなのコメント

119件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

83.0142.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

38.049.0万円

中古車を検索
ロゴの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

83.0142.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

38.049.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村