デモランに登場したラピードE、その完成度をアストンマーティンのディレクターに訊く
2019/07/28 14:55 GENROQ Web
2019/07/28 14:55 GENROQ Web
Aston Martin Rapide E
アストンマーティン ラピードE
池沢早人師に訊くスーパーカーブームのウラ側「第7回:カウンタックは見た目だけでなく走りも“シャープ”だった」
ラピードEの開発はどの段階まで進んでいるのか?
アストンマーティン史上初となる市販EVモデルとして今年の上海モーターショーでお披露目されたラピードE。すでにフォーミュラEモナコ・ラウンドで走行を披露したことについては、本サイトでもレポートしているが、同じくデモランを披露したグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードで、ヴィークル・ライン・ディレクターを務めるジョン・カレスに話が聞けた。
ヴィークル・ライン・ディレクター/ジョン・カレス
「ラピードEは、アストンマーティンが送り出す初のEVモデルとなります。そのベースにラピードが選ばれたのは、我々が製造するプロダクション・モデルの中でEVユニットを収納するスペースが最も大きかったのが理由です
カレスによるとシステム全体で612psのパワーと950Nmのトルクを発生するパワーユニットは、ウイリアムズ・アドバンスト・エンジニアリングと共同で開発したものだそうだ。「我々がウイリアムズと手を組んだのはお互いの拠点が近い上に、バッテリーの製造工場もコヴェントリーにあってロジスティクスを含め開発に有利だったからです」
ラピードEではリヤの燃料タンクがあった場所に2基のモーターとギヤボックスを備えるFRレイアウトを採用しているのだが、4モーターAWDにしなかった理由をカレスはこう話す。
「ただEVシステムを組み込めばいいというのではありません。EVであってもアストンマーティンらしいスポーティでエキサイティングなパフォーマンスが求められます。そこでラピードAMRのシャシーをベースとする後輪駆動を選択したのです」
徹底した軽量化と空力効率化を施す
EV化に際し、ボディ自体の補強や大きな構造変更は行なっていないそうだが、ボンネットなどのボディパネルやシャシー、バッテリーケースにカーボンコンポジットを多用するなど軽量化が徹底されており、車両重量はラピードAMRの1990kgに対して2140kgと、150kg程度の増加に抑えられている。
新デザインの鍛造ホイールもラピードEの特徴。ブレーキの冷却効率と空力性能の向上に効果を発揮しているとのことだった。またピレリPゼロも転がり抵抗の少ない専用設計のものとなっている。
またブレーキに関してはカーボンセラミックよりシステム全体で軽く、フリクションも低減できるという理由でスチールディスクが採用されている。この他にも、フロントスポイラー、マフラーが無いアンダーフロアなどエアロダイナミクスも見直され、8%の効率アップを果たしているという。
バッテリーユニットをフロント、駆動系をリヤに配置したのは、重量バランスの最適化とともにドライビングポジションをノーマルから変えないためだとカレスは語る。
もともとV12ユニットが収まっていたエンジンコンパートメントに収められる容量65kWh、出力450kWの800Vバッテリーユニットは、いくつかのブロックにまとめられた5600個以上のリチウムイオンバッテリーで構成されており、専用の急速充電器で45分、ハイパワーAC充電器を使用すれば家庭でも3時間半でフルチャージ可能だ。
その総走行距離は200マイル(約320km)を記録。最高速度は250km/hで、10秒間の連続走行が可能だとカレスは説明する。
ほぼ市販モデルといえる完成度を見せる
グッドウッドにやってきたラピードEはモナコで走ったプロトタイプそのもので、ボディにはアストンマーティンとパートナーシップを結んでいるタグ・ホイヤーのスペシャルカラーリングが施されていた。リヤシートは外されロールケージを組み込んだ状態であったが、あらゆる状況をモニタリングできるフルスクリーンのインストゥルメントパネルなど、ほぼ市販モデルというべき高い完成度であった。
またドライブしたダレン・ターナーも、スタンダードのラピードと変わらぬ扱いやすさと高級感をもちながら、素晴らしいパワーとトルクを誇るパワーユニット、そしてAMR譲りのクイックで安定感のあるハンドリングを絶賛したそうだ。
155台の限定生産となるラピードEはDBXと同じセント・アサン工場で製造され、今年の秋以降を目処にヨーロッパを中心に世界各地へデリバリーを開始。すでに日本のホモロゲーションも取得し、デリバリーを予定しているという。
「日産時代にEV開発の現場を経験したアンディ・パーマーが3年前にCEOに就任したことが、ラピードE開発の大きな転機となりました。そこで我々はアストンマーティンらしいサウンド、フィーリング、パフォーマンスを維持することに拘りました。そしてウィリアムズとのジョイントによって、すべてがパーフェクトにフィットした1台を作り上げることができたのです」
「しかしこれは最初の1歩にすぎません。今年のジュネーブでラゴンダ・オールテレイン・コンセプトを発表しましたが、そこにもラピードEの開発で経験したことが生かされることになります」
カレスは最後にこう締めくくった。「ラピードEはEVにおける最初の本格的なラグジュアリーカーとして発売されます。そしてこのクルマには“我々は常に新しいテクノロジーを歓迎している”という、アストンマーティンのキーメッセージも込められているのです」
TEXT/藤原よしお(Yoshio FUJIWARA)
PHOTO/藤原功三(Kozo FUJIWARA) 藤原よしお(Yoshio FUJIWARA)
ETCレーンのあの棒ってホントに必要!? なかったら渋滞阻止できるんじゃないか説
F1イギリスGPのFP1で”ペダルカメラ”が2000年以来の復活! ノリスの繊細なペダルワークを映す
新世代スーパーカーの世界へ誘う マクラーレン・アルトゥーラへ試乗 身軽で純粋なPHEV 後編
新世代スーパーカーの世界へ誘う マクラーレン・アルトゥーラへ試乗 身軽で純粋なPHEV 前編
PHEVモデルのジープ・レネゲード4xeに200台限定の「レネゲード・アップランド4xe」が登場
ヴェルファイア買うなら中古がオススメ! 兄弟車アルファードに押され気味のカスタム派御用達ミニバンの今
F1メカ解説|多くのチームがアップデート投入。その新しい姿をクローズアップ:イギリスGPピットレーン直送便
ボッタスがFP1トップも不安定な”ブリティッシュウェザー”で半数がタイム計測せず|F1第10戦イギリスGP
防災&防犯グッズは軽トラで売りに来る…地域防災EXPOに『GENSAI』
F1イギリスFP1速報:雨で消化不良のセッションに。ボッタス首位、角田裕毅9番手
無意識の煽り運転をドラレコが警告!! コムテックからコンパクト設計なのにFull HD 2カメラドライブレコーダー「ZDR017」が新発売
日田彦山線BRT、設置駅は37に…生活に密着したエリアに追加 2023年夏開業
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
最新ゴルフ風デザインに変化! フォルクスワーゲン「ポロ」改良版発売
フリード改良&特別仕様車追加! シートヒーター標準装備など快適度アップ