現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > BEV普及のための陰謀説まで囁かれる! かつて「水より安い」と言われたアメリカのガソリン価格が高騰気味!!

ここから本文です

BEV普及のための陰謀説まで囁かれる! かつて「水より安い」と言われたアメリカのガソリン価格が高騰気味!!

掲載 2
BEV普及のための陰謀説まで囁かれる! かつて「水より安い」と言われたアメリカのガソリン価格が高騰気味!!

 この記事をまとめると

■アメリカの大部分ではマイカーが必須だ

アメリカじゃけっこう見かける自動運転タクシーの実証実験車! 日本とは違う「無人化」の目的とは

■かつてガソリンは水より安いといわれていた

■最近ガソリン価格が不安定なのは陰謀だとの噂が出るほどになっている

 かつてのアメリカは水よりガソリンが安かった

 ニューヨークなど一部の大都市を除けば、マイカーがなければ日々の生活が成り立たないのがアメリカ。そのなかでも都市部でありながら、とくにクルマへの生活依存が高いといえるのが、ロサンゼルス市及び周辺地域といえるだろう。

 そんなロサンゼルスの生命線のひとつが「ガソリン」だ。筆者が35年前に初めてアメリカを訪れたとき、ガソリン価格は「水より安い」とされていた。ただ、本稿執筆時点での全米平均ガソリン価格は1ガロン(約3.78リットル)3.212ドル(約475円)となっており、ロサンゼルス地域は4.758ドル(約704円)となっている。

 全米でも底値レベルのひとつであるテキサス州の平均価格は2.804ドル(約414円/1リットルあたり109円)というから、ロサンゼルスの人や日本から見ればうらやましい限りである。しかし、35年前はロサンゼルス地域でも1ガロンあたり76セント(約112円)あたりとなっていた。ここ最近は円安傾向とはいえ、当時よりは……と思って調べると、1989年の為替相場が1ドル137円だったことに別な意味で驚いてしまった。

 話を戻すと、当時借りていた日産セントラ(サニー)で、タンク半分くらいになってから満タンまで給油しても、たしか円換算で400円ぐらいだったのを覚えている。

 お互い課税基準の違いなどはあるが、単純換算では日本とロサンゼルス地域の差はわずかというか、ロサンゼルス地域のほうが乱高下は激しいので(まれに製油所などが爆発することがあり、そんなときは一時的に1ガロンあたり10ドル以上になったりもしていた)、日本以上になることもある。

 先述のように、アメリカの大部分は日々移動手段としてクルマに頼らざるを得ず、ましてや日本のように通勤交通費も支給されないなかでは、ガソリン価格の変動は生活に直接影響を与えかねないのである。

 日本ではガソリンスタンドの廃業が相次いでおり、過疎地域だけではなく、大都市部でもガソリンスタンドを探すのに苦労するようになったが、一方でロサンゼルス地域では星の数ほど……とまではいかないが、ガソリンスタンドは数多く存在する。

 日本ではガソリンスタンドが隣接していたりすると、スタンドによって価格に大きな差はないが、ロサンゼルス地域では隣り合っていても価格に大きな差がつくことがある。また、毎日のようにニュースで各地域のガソリン価格情報を報じている。「あそこのスーパーは卵が安い」ではないが、その情報を見て給油先を決めている人も珍しくないという。

 BEVが普及している一方で充電器が足りてない

 かつて現金での給油が多かったころは、給油ポンプ前にクルマを停めてドアロックをしてからキャッシャーへ行き、ポンプ番号を告げ、たとえば20ドルを渡せば20ドル分給油可能となっていた。また、キャッシャーで「20ドル分」といってクレジットカードで払うことも可能であった(いまもキャッシャーでの支払いはできる)。仮に20ドル未満で満タンになると、キャッシャーへ行けばお釣りがもらえた。そしてこれはいまも残っている。

 いまは各ポンプにクレジットやデビッドカードでの決済機能があり、ほとんどの人はカード決済で給油している。ただ、アメリカではICチップ付きのクレジットカードの普及がほんの数年前であり、それに対応していないポンプや、そもそも海外発行カードということもあるのか(ZIPコード[郵便番号]入力を要求されることもある)、筆者を含む旅行者はカードが使えないところもまだまだ多い。ただ、シェル系スタンドではほぼすべてアップデートできているようで、そこでは筆者のカードも使えるようになっていた(筆者のカードだけの問題かもしれないが)。

 2023年の同じ時期に訪れたときは滞在中にみるみるうちにガソリン価格が上昇し、1ガロンあたり6ドルを超えていたが、今年は4ドル50セントぐらいで安定しており、なかには4ドルを切るスタンドも存在していた。

 これがカリフォルニア州ではなくネバダ州へいくと、ガソリン成分が異なるということもあるが、ガロンあたり3ドル50セントぐらい(約518円)で推移していた。日本でも給油の需要が多いバイパス沿いや、東京隣接県よりガソリン需要の多い北関東のほうが価格が高いなど、ある程度需要と供給という資本主義の原則が作用することもあるので、カリフォルニアでもそれが作用しているのかもしれない。

 ちなみに、最近のガソリン価格高値安定の動きに対して、BEV(バッテリー電気自動車)普及を図ろうとする組織の陰謀説まで飛び交っていたりするのはアメリカならではの事情といったところだ。

 BEV向けの充電設備は、スーパーやホームセンターのような駐車場で一定以上の広さがあれば当たり前のように設置されているが、実際はBEVの普及台数には追い付いていないようで、場所によっては充電待ちの列ができていた。BEV普及のめざましいカリフォルニアでも、こういった事情もあってか、ガソリン車より面倒くさいイメージがあるようだ。

 そうなると、ガソリン価格の高値安定が続くなか、燃費性能がよく給油頻度が減りガソリン代負担軽減にもつながる、日本メーカーのHEV(ハイブリッド車)が注目され、よく売れるというのも自然の流れのように見えてくる。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
Auto Messe Web
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
レスポンス
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
motorsport.com 日本版
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
WEB CARTOP
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
乗りものニュース
死亡リスク大!! 楽しいバイクライフに潜む事故の原因とは?
死亡リスク大!! 楽しいバイクライフに潜む事故の原因とは?
バイクのニュース
わずか全長4m! マツダ「ベリーサ」に反響多数!「まさに小さな高級車」「エンジンが良く回って楽しい!」 コンパクトカーに“豪華内装”実現した「プレミアムハッチ」は今注目の1台!
わずか全長4m! マツダ「ベリーサ」に反響多数!「まさに小さな高級車」「エンジンが良く回って楽しい!」 コンパクトカーに“豪華内装”実現した「プレミアムハッチ」は今注目の1台!
くるまのニュース

みんなのコメント

2件
  • mas********
    トランプ勝ったから,戻るんじゃない?
  • luv********
    ちょっと調べたら分かるけどロックフェラーみたいな財閥が石油関連株全部手放して、医療関係に投資回してる
    日興ロックフェラーファンドでググってみ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2480.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

896.01698.0万円

中古車を検索
カリフォルニアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2480.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

896.01698.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村