現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【XC90&XC60と過ごす一週間】(XC60編) 長く乗ってわかったボルボPHEVの魅力 「モーター走行での行動範囲が明らかに増えた」

ここから本文です

【XC90&XC60と過ごす一週間】(XC60編) 長く乗ってわかったボルボPHEVの魅力 「モーター走行での行動範囲が明らかに増えた」

掲載 3
【XC90&XC60と過ごす一週間】(XC60編) 長く乗ってわかったボルボPHEVの魅力 「モーター走行での行動範囲が明らかに増えた」

スペックシートを確認していたのでなんとなくは理解していたけど、これほどまでとは思っていなかった。1週間700km近くテストして、バッテリー容量が増えて、EV航続距離が増えたことの魅力がよく理解できた。以前、長期テスト車で導入していたXC60 T8 ツインエンジンよりも明らかにモーターが主役級の活躍をしている。(Motor Magazine2022年6月号より)

デザイン
2世代目となるXC60は、2017年に日本へ導入された。すでに5年近くが経過しているが、いまだに鮮度が保たれていて、まったく飽きの来ないデザインだ。もちろん、最新モデルはマフラーがリアバンパーの中に収められ、外からは見えないなど、変化しているが、それでも外観上の違いは最小限に留められている。また最近のミニバンや大型SUVにありがちな威圧的な表情も一切ないところも、好感度が高い。

【XC90&XC60と過ごす一週間】(XC90編) 長く乗ってわかったボルボPHEVの魅力「いざというとき7人乗れるのは大きな魅力」

運転支援機能(ADAS)
ADASの素晴らしさは、長期テスト車ですでに確認済み。前方だけでなく後方、死角からの接近、渋滞時のストレスの少なさ、衝突回避機能など、あらゆる場面でクルマに守られているという安心感が強い。「安全のボルボ」はすでに常識だ。

コネクティビティ
グーグルマップだけでなく「OK、グーグル」で多くの音声操作ができるグーグルアシスタントは、新しいXC60の大きな魅力である。音声認識率も優秀でストレスも少ない。さらにブルートゥースを使ってiPhoneと繋ぐと電話も使用できるのでとても便利である。

燃費性能
充電を最大限に活用するとPHEVのメリットが大いに活用でき、燃費データも好結果になる。たとえば、今回のテストでは、航続距離は最高で820km、平均燃費は17.8km/Lという表示もあった。机上の計算では満タンで17.8km×71L=1263kmも走れることになる。ディーゼル車をも凌ぐ、この足の長さは、実に驚きである。

1週間で800kmほど、給油しないで走り切り、それでもまだ燃料は半分近く残っていた。ちなみに試乗中は、常時エアコンは22度、シートマッサージを作動、spotifyで音楽を聴くなど、好燃費を出すために何かを犠牲にすることは一切しなかった。

車載機能の操作性
前述したように基本的なことはグーグルアシスタントを使い音声操作できるので走りながらも安全かつ便利だ。

安全性能
XC60に限らず、ボルボ車は安全装備、運転支援機能などはすべて標準で装備されている。つまりオプション料金を払って安全装備を加える必要がないし、オプション選択で迷うこともない。それでいて世界最高レベルの安全性能を持っている。

長距離運転の快適性
これはボルボの得意とするところだ。これまで何度も北海道や九州、北陸など日本全国をボルボ車を運転して訪れたが、いつも長距離ドライブの快適性には満足している。とくにお気に入りは、インスクリプションに標準装備されているリラクゼーション(マッサージ)機能付きシート。

長時間にわたり運転して疲れているはずなのにクルマから降りると元気になっているくらい癒し効果がある。これは長距離を走る人にはぜひ試してみることをお勧めしたい装備である。

官能性能
253ps、350Nmを発生する2L 直4ターボエンジンと前52ps/165Nm、後107ps/309Nmを発生するモーターのコラボレーションにより、実は刺激的な走りが味わえる。エンジンも実に軽快に回るので官能性能は高いと言えるだろう。決して退屈なPHEVではない。

車両価格の魅力
XC60のPHEVは、これまでのT8からT6となり価格が934万円となった。駆動用リチウムイオンバッテリーの容量は、従来の10.4kWhから18.8kWhに約60%増え、充電した電力使用時の航続距離もこれまでの39.4kmから81km(WLTCモード)へと長くなり、PHEVとしての実力は向上している。

ちなみにT8との違いは、2Lエンジンの最高出力&最大トルクで、前後のモーターの出力/トルクはT8と同スペックである。

ステイタス性
ボルボの魅力は、これみよがしのスペックやステイタスではないが、乗ると高い満足感が得られるのは間違いない。

総合評価
パワートレーンの改良でこれまで以上に魅力的なモデルになった。不満点を探すのが難しいぐらい総合力もかなり高いと言っていい。長く乗っても満足感が長く続くモデルである。

[ アルバム : 【XC90&XC60と過ごす一週間】(XC60編) はオリジナルサイトでご覧ください ]

関連タグ

こんな記事も読まれています

209万円から! ホンダ新型「最安SUV」ベテランドライバーの買い替え需要にマッチ!? シンプル装備がウケる理由
209万円から! ホンダ新型「最安SUV」ベテランドライバーの買い替え需要にマッチ!? シンプル装備がウケる理由
くるまのニュース
歴代最速のシボレー「コルベットE-Ray」日本初公開! “ハイブリッド+4WD”はコルベット史上初!! 664馬力の強心臓が提供する異次元の走りとは
歴代最速のシボレー「コルベットE-Ray」日本初公開! “ハイブリッド+4WD”はコルベット史上初!! 664馬力の強心臓が提供する異次元の走りとは
VAGUE
トライアンフ モーターサイクルズ ジャパンが10色の新色を導入
トライアンフ モーターサイクルズ ジャパンが10色の新色を導入
レスポンス
「ウェッズスポーツ」の最新作「SA-62R」が登場! コスパに優れたホイールは6本ツインスポークで高剛性と軽量化を実現、4色のカラバリです
「ウェッズスポーツ」の最新作「SA-62R」が登場! コスパに優れたホイールは6本ツインスポークで高剛性と軽量化を実現、4色のカラバリです
Auto Messe Web
【新型Eクラス AMG】スーパーモデルのDNAが成した性能&エコの両立
【新型Eクラス AMG】スーパーモデルのDNAが成した性能&エコの両立
グーネット
マツダ カペラ ロータリークーペGS(昭和46/1971年10月発売・S122型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト066】
マツダ カペラ ロータリークーペGS(昭和46/1971年10月発売・S122型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト066】
Webモーターマガジン
アルピーヌF1離脱のオコン、移籍先有力候補はハースか。レッドブルのドライバー発表後に、多数のシートが確定へ
アルピーヌF1離脱のオコン、移籍先有力候補はハースか。レッドブルのドライバー発表後に、多数のシートが確定へ
AUTOSPORT web
「謎の“軽セダン”」ってどんなクルマ? 新車でも売ってる!? 「見た目は軽」なのに何が違う? どういうモデルなのか
「謎の“軽セダン”」ってどんなクルマ? 新車でも売ってる!? 「見た目は軽」なのに何が違う? どういうモデルなのか
くるまのニュース
テスラ「ジュニパー」プロジェクトで『モデルY』が大変身!?
テスラ「ジュニパー」プロジェクトで『モデルY』が大変身!?
レスポンス
16年ぶりにマッチが現役復帰! ラトバラも走る! 影山も立川も参戦! S耐富士24時間レースはドライバーも豪華すぎる
16年ぶりにマッチが現役復帰! ラトバラも走る! 影山も立川も参戦! S耐富士24時間レースはドライバーも豪華すぎる
WEB CARTOP
廃棄物全体のリユース・リサイクル率は92%に!ボルボ、「サステナビリティレポート2023年」を発表
廃棄物全体のリユース・リサイクル率は92%に!ボルボ、「サステナビリティレポート2023年」を発表
LE VOLANT CARSMEET WEB
ランチア『フラミニア』、イタリア大統領がパレードで乗車…共和国記念日を祝う
ランチア『フラミニア』、イタリア大統領がパレードで乗車…共和国記念日を祝う
レスポンス
不便です! 壊れます! お金もかかります! それでも「旧いクルマ」の虜になる理由
不便です! 壊れます! お金もかかります! それでも「旧いクルマ」の虜になる理由
WEB CARTOP
メルセデスベンツとBYDの電動車ブランド「デンツァ」、ミニバン『D9』出展へ…グッドウッド2024
メルセデスベンツとBYDの電動車ブランド「デンツァ」、ミニバン『D9』出展へ…グッドウッド2024
レスポンス
EVモードの航続318km、新型電動SUV『フリー318』予約開始…中国嵐図汽車
EVモードの航続318km、新型電動SUV『フリー318』予約開始…中国嵐図汽車
レスポンス
メルセデス・ベンツ日本、EQEの限定車「エレクトリックアート」発売
メルセデス・ベンツ日本、EQEの限定車「エレクトリックアート」発売
日刊自動車新聞
国産車「最大排気量」モデル! 6400ccの「V型8気筒エンジン」搭載! 全長6mオーバーの「超高級ニッサン車」が凄すぎる! 開発した理由とは
国産車「最大排気量」モデル! 6400ccの「V型8気筒エンジン」搭載! 全長6mオーバーの「超高級ニッサン車」が凄すぎる! 開発した理由とは
くるまのニュース
VW『ゴルフ』、生産50周年を祝う…次世代モデルは電動化へ
VW『ゴルフ』、生産50周年を祝う…次世代モデルは電動化へ
レスポンス

みんなのコメント

3件
  • ボルボの良さは全ての安全装備が全グレード標準装備なのと、乗り心地の良さ。
    既に事故を起こすことが難しいレベルにあるし、長く乗るには最高の選択です。
  • 2030年まではこのPHEVがベストかな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

739.0839.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

30.3828.0万円

中古車を検索
XC60の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

739.0839.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

30.3828.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村