現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 人気車と不人気車で天と地の差? 残価設定ローンの長所と短所

ここから本文です

人気車と不人気車で天と地の差? 残価設定ローンの長所と短所

掲載 更新 11
人気車と不人気車で天と地の差? 残価設定ローンの長所と短所

 クルマの購入方法は、現金払いとローンに大別され、借用するカーリースもある。この中で自動車メーカーや販売会社が力を入れているのが残価設定ローンだ。

 契約時に3~5年後の残価(残存価値)を設定して、残価を除いた金額を分割返済する。

マツダは何が変わったのか? 大黒柱CX-5販売減は成長の犠牲か、乗り越えるべき試練か

 例えば200万円のクルマの3年後の残価率(新車価格に占める残価の割合)が、新車価格の40%(80万円)であれば、この残価を除いた60%(120万円)を3年間で分割返済する。

 返済を終えても車両は自分の所有にならないが、月々の返済額を安く抑えることは可能だ。

 3年後の残価を除いた金額は、表現を変えれば、3年間で価値が減る金額に置き換えられる。従って残価設定ローンは、車両を利用した期間の料金だけ支払うカーリース、あるいはレンタカーに似たローンともいえるだろう。

 本企画では、残価設定ローンの長所、短所について見ていく。

文:渡辺陽一郎/写真:TOYOTA、HONDA、MAZDA、SUZUKI、DAIHATSU、平野学

【画像ギャラリー】残価設定ローンの残価率とも密接に関係するので要チェック!!~2020年3月販売ランキング~

残価設定ローンを押す販売会社の思惑

 残価設定ローンは返済を終えた時点で、車両の返却、残価を支払って車両を買い取る、改めてローンを組んで返済を続けるという方法を選べるタイプが多い。

 メーカーや販売会社の狙いは、車両を返却して、改めて新車で残価設定ローンを組んでもらうことだ。そうなれば新車が売れて、素性のわかった程度のいい下取り車も入手できる。

2020年1月から販売を開始した新型ハスラーは残価設定ローンの利用率が高い車種の1台。特にデビュー時は特別金利を展開していたのも人気の要因だ

 現金購入や車両価格の全額を返済する従来のローンでは、返済を終えれば車両はユーザーの所有になるから、そのまま乗り続けることも多い。

 しかし残価設定ローンなら、車両の返却という選択肢があるため、販売会社は新車への乗り替えを提案できる。そこで残価設定ローンは、年率1.9~3.9%といった低金利を頻繁に実施する。ユーザーを残価設定ローンへ誘致するためだ。

 また残価設定ローンの中には、返済期間満了後に改めてローンを組んで返済を続けると、低金利が適用されず、年率7~9%の標準金利に戻るタイプもある。低金利の適用は、残価設定ローンの期間中に限定するわけだ。

 この場合は、改めてローンを組んで返済を続けようとすると、金利の上昇によって月々の返済額が高まることもある。

 ユーザーとしては、古いクルマを使い続けて返済額が高まるなら、その車両は返却して、新車で低金利の残価設定ローンを利用しようと考える。

新型ハリアーは3年後の残価率が高いことが充分に予想される。残価率が高ければそれほど残価設定ローンのお得感は増す

 これこそがメーカーと販売会社の狙いだ。

 販売店によると「今は携帯電話の普及もあり、クルマを定額制で使う抵抗感が薄れた。残価設定ローンを利用して、定期的に新車に乗り替えるパターンは、携帯電話の定額制に馴染んだお客様の意識に合っている」という。

 そこで残価設定ローンに適したクルマの選び方を考えたい。

残価率の高いクルマで最大のメリットが生まれる

 残価設定ローンは、先に述べたとおり数年後の残価を除いた金額を分割返済するローンだ。

 そうなると200万円のクルマの3年後の残価が新車価格の40%(80万円)なら、残価を除いた60%(120万円)を3年間で分割返済するが、残価が60%と多ければ、3年間で返済するのは40%(80万円)で済む。

 残価の高い車種を選べば、月々の返済額を安くできるわけだ。

ホンダインサイトは人気車ではないため残価率は高くないが、2020年4月現在では1.9%の特別金利が適用されているため、お得感が出てくる

 従って最終的に残価を支払って車両を買い取ることは考えず、返却を前提にするなら、なるべく残価率の高い車種を選ぶ。そうすれば同じ返済額で、新車価格の高いクルマに乗ることも可能だ。

 例えば3年間で120万円を返済する場合、3年後の残価率が40%の車種であれば、価値が減る60%が120万円に相当するから、新車価格は200万円になる。

 ところが同じく3年間で120万円を返す場合でも、3年後の残価率が60%の車種になると、120万円は40%に相当する。そうなると新車価格は300万円に増える。

 つまり3年後の残価率が40%になる200万円のクルマと、残価率が60%になる300万円のクルマでは、月々の返済額が同額になるわけだ。従って残価設定ローンのメリットを引き出したいなら、残価率の高い車種を選ぶことがコツになる。

軽自動車、ミニバン、SUVは人気ゆえ残価率が高い

キング・オブ・ミニバンのアルファードの3年後の残価率はモデルが古いにもかかわらず50%を超えているのは、高年式中古車の人気が高いため

 残価率の高さは、主にリセールバリュー(中古車として再販売する時の価値)で決まる。中古車として高値で売られる車種なら、残価率も高く、月々の返済額を抑えられる。

 リセールバリューと残価率の高いクルマの条件は、大きく分けて2つある。

 ひとつ目は人気車であることだ。多くのユーザーが欲しがるクルマは、中古車として売る時も高値にできる。グレードやボディカラーも人気のタイプを選ぶ。軽自動車やミニバンであれば、エアロパーツを装着したグレードの残価率は概して高い。

長い納車待ちが続いているスズキジムニーは、残価率も高い。軽自動車ということに加え、SUVというのが大きい。当面この人気は続くだろう

 また最近はSUVの残価率も上昇している。車種によっては海外市場で人気が高く、中古車輸出も活発に行われ、国内の中古車流通量が減って残価率を押し上げている場合もある。

 ふたつ目の条件は設計が新しいことだ。発売から時間の経過した車種は、3~5年後には中古車市場にたくさん流通している。

 そうなると中古車価格が値崩れしてリセールバリューも下がるが、新型車を買えば、3~5年間使っても中古車市場の流通量はまだ増えていない。残価率も高められる。

 残価率の高い車種は、販売会社の利益に繋がるので、積極的に売りたいと考えている。そこで例えば「300万円前後のクルマを残価設定ローンで買いたいが、月々の返済額を抑えられる車種はどれ?」という具合に尋ねると、具体的な車種を教えてくれる。

人気コンパクトカーのアクアの3年後の残価率は40%を切っている。モデルが古いこと、3年以内に新型に切り替わることが要因となっている

 またメーカーのウェブサイトにアクセスすると、見積りシミュレーションといったページが用意されている(各車種の解説ページからも飛べる)。

 欲しい車種のグレードやボディカラーを打ち込むと、税金や自賠責保険料と併せて、残価設定ローンの計算も可能だ。

 月々の返済額や残価率(最終回支払い額÷割賦元金×100=残価率/%)もわかる。購入の候補車種をいくつか想定して、好条件の車種を選ぶ方法もある。

人気車と不人気車では支払額に大きな差

 トヨタのウェブサイトを使って、具体例を見ていこう。

 トヨタモビリティ東京におけるライズ4WD・G(213万3700円)の見積りをシミュレーションすると、3年後の残価率は51%だ。3年間の均等払いで、月々の返済額は3万9300円になる。

ライズはデビュー時に購入者の80%近くが残価設定ローンを利用していたという。残価率が高いため、月々の支払い額が少なくてすむ

 いっぽう、ポルテG(201万4100円)で同じようにシミュレーションすると、3年後の残価率は36%と低い。3年間の均等払いで、月々の返済額は4万4900円になる。

 価格はライズが約12万円高いのに、月々の返済額は逆転して、ポルテに比べると5600円安い。

 初回支払い額を含めた3年間の返済総額を比べると、ライズは137万7555円、ポルテは157万2625円だ。

ポルテはモデルも古く販売も芳しくないこともあり、3年後の残価率が低い。この手のクルマは残価設定ローンの利用には向いていない

 SUVのライズは人気車だから残価率が高く、コンパクトカーのポルテは不人気車だから低いという違いで、3年間の返済額に約20万円の差が生じる。

 その代わり3年後の残価となる最終回支払い額は、ライズが108万8187円、ポルテは72万5076円だから、残価を支払って車両を買い取ると、ライズのメリットは失われてしまう。ポルテの不利もなくなる。

廃車まで使うなら現金もあり

 それに対し現金で購入して廃車にするまで使うなら、リセールバリューの有利と不利は生じない。好きなクルマを買えばいい。不人気車を大幅値引きで買う方法もある 。

 今の日本車では大幅値引きの車種は減ったが、輸入車はメーカーから販売報償金が支給されることもあり、今でも大幅値引きをすることがある。

 フルモデルチェンジの直前になると、車両価格が500万円で、値引きが100万円といった20%値引きも見られる。このような買い方をすれば、数年後の売却額は大幅に下がるが、廃車にするまで使うなら問題にならない。

 逆に残価設定ローンを有利に利用するなら、先に述べたように自分の好みはある程度抑えて、残価率の高い車種を選ぶ必要がある。そして3~5年ごとに乗り替える。

マツダ6はセダン、ワゴンとも販売台数は多くないが、マツダのブランド価値を落とさないための戦略により3年後の残価率は約50%と異例の高さだ

常に多額の債務を抱えていることを忘れずに

 残価設定ローンには、使う時の注意点もある。月々の返済額が安いので、常に多額の債務を抱えることだ。

 契約から数年後に自損事故を起こした場合、車両保険の車両評価額が低下したのに債務はあまり減らず、車両保険を全額ローンの返済に充てても残債が生じる場合がある。

 また追突事故の被害に遭った時など、ユーザーに過失がなくても、その車両に事故歴が付いてしまう。そうなると契約期間が満了して車両を返す時に精算が生じるが、追突事故の加害者にこの精算金額まで損害として請求することはできない。

86などのスポーティカーにとって、3年後のクルマの状態を考えて乗るという制約は厳しい。これを受け入れられないなら利用しないほうがいい

 車両保険の新車特約(車両新価特約)に加入しておけば、車両に50%以上の損害が生じた時には新車価格相当額の保険金が支払われて新車に乗り替えられるが、保険料の上乗せは小さくない。

 このほか走行距離が1カ月当たり1000km以下といった規定もあり、これを超えると1km当たり5円前後の精算が生じる。大きなキズが付いた時も同様だ。

 従って残価設定ローンを利用するなら、車両を借りている気持ちで大切に使うことが求められる。また追突事故の被害に遭った時の損失など、リスクの負担も生じる。

【画像ギャラリー】残価設定ローンの残価率とも密接に関係するので要チェック!!~2020年3月販売ランキング~

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース

みんなのコメント

11件
  • ずっと借り物、乗ってて楽しくないだろ!
  • 飽きたり壊れたりで平均5年位で乗り換える人なら5年の間でかかる税金・車検代・登録費用を車体価格に足した
    総額で計算すると残価設定リースが一番安い時があるので選択肢は多い方がいい
    どうせ今乗ってる車の下取り価格をアテにするのは乗らなかった分を買った時に先払いしてるかの違いしか無いし
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

510.01480.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.41899.0万円

中古車を検索
アルファードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

510.01480.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.41899.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村