現在位置: carview! > ニュース > カー用品 > 「ラリーレーシング」に「モンテカルロ」! 当時の若者が愛車を「風」に彩った「90年代ラリー車」のホイール

ここから本文です

「ラリーレーシング」に「モンテカルロ」! 当時の若者が愛車を「風」に彩った「90年代ラリー車」のホイール

掲載 更新 7
「ラリーレーシング」に「モンテカルロ」! 当時の若者が愛車を「風」に彩った「90年代ラリー車」のホイール

90年代のラリー車の足元は力強く魅力的なホイールだった

 時代、時代でさまざまなクルマが流行り、さまざまなパーツが流行ってきました。そして、その流行りの源流となっているのがモータースポーツであることも数多くあります。今、ふたたび脚光を浴びているモータースポーツがWRCをはじめとしたラリーですが、1990年代のラリーカーもかなりかっこよかった! そこで今回はかつて一世を風靡したラリーカーに採用されていたホイールに注目、現代のクルマに使える普遍的なデザインを紹介していきます。

「1億円」で落札の個体も! 「ランチア」なのに「アバルト」のエンブレムが付く「037ラリー」という名車

スピード感溢れる華麗なホイール

 80年代後半からWRCで活躍したマシンと言えばなんといってもランチア・デルタHFインテグラーレでしょう。そのインテグラーレは、初期にはスピードラインの「モンテカルロ」を使用していました。

 フィンタイプかと思わせるほどの、多数のスポークで構成されるデザインで、最大の特徴はリムと同心円のリング状の補強が行われていることです。このタイプのデザインは現代でも見かけることがあり、今の車にそのまま装着してもまったく違和感がないでしょう。

 WRC最前線活躍のスバル・インプレッサは95年から3年連続マニュファクチャラーズタイトルを獲得します。その歴史的偉業を支えていた足元もスピードライン。スポーク数が増えていく時代変遷もありますが、なにより衝撃的だったのがゴールドカラーでした。

「再び帰ってくるぜ」の力強さがラリー系 

 セリカGT-FOUR、パルサーGTi-Rなどをはじめ数多くのモデルに採用されたホイールがOZラリーレーシングです。なんと言っても有名なのはホワイトにペイントされたものでしょう。非常に大きなディスクを持つタイプですが、完全にディスクで覆われるのではなくリム近くは短いスポークで連結されているところが特徴的です。

 舗装されたサーキットで行うレースと違い、ラリーではヘビーデューティな走行が多くなるため、強固なホイールが必要になります。レースではブレーキの冷却性重視で開口部が広くなることもありますが、ラリーでは異物混入を避けたり、ホイールの変形を防止したりすることも大切で、このようなデザインが採用されたわけです。ちなみに、WRCのなかでもより過酷なサファリラリーなどの場合は、ホイールの肉厚を厚くするなどのことが行われていたという話もあります。

 そして忘れてはならないのが日本が誇るホイールメーカー、エンケイのターマックシリーズでしょう。エンケイは古くからサファリラリー大活躍の日産車の強靭な足周りを支えていましたが、1991年日本人初のWRC勝者、篠塚建次郎を産んだギャランVR-4にも採用されてます。

そしてランサーエボリューション。ヴィッツ、そしてGRヤリスとさまざまなマシンで使われていきました。

 ターマックシリーズと一言で言ってもスポークというよりも太いアームを5本配したようなタイプや、細いスポークを10本配したタイプ、ディスク形状に近いデザインのものなどが存在します。さらには軽量化のために追加ホールを設けているものもあります。

ラリー競技車風にはホワイトか

 どのタイプのホイールも同じですが、よりラリーの競技車らしい雰囲気を味わいたい場合はホワイトペイントのモデルを選ぶといいでしょう。ラリー競技車の雰囲気を残しながらもストリート系を目指すなら、同じデザインでガンメタ塗装など違うカラーリングを選ぶのもひとつの手段。

 また、ブランドものでなくても、近いデザインのものを選ぶというのも予算の関係ではアリだと思います。ただしアルミホイールはJWLの刻印があるきちんとしたものを選びましょう。粗悪品のホイールは割れるというトラブルも発生しますので、お気を付け下さい。

こんな記事も読まれています

ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
レスポンス
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
motorsport.com 日本版
Yahoo!ブラウザーの「カメラ検索」に車種名や価格、年式までわかるクルマ検索機能が追加
Yahoo!ブラウザーの「カメラ検索」に車種名や価格、年式までわかるクルマ検索機能が追加
@DIME
夏のモーターシーンのお供に…HKSのプレミアムグッズにTシャツ2種類が新登場
夏のモーターシーンのお供に…HKSのプレミアムグッズにTシャツ2種類が新登場
レスポンス
全長4.1mで「MTあり」! スズキ新型「コンパクトSUV」発表に反響多数!?「いいね」「次は欲しい」デザイン変更で精悍顔の「ビターラ」伊に登場
全長4.1mで「MTあり」! スズキ新型「コンパクトSUV」発表に反響多数!?「いいね」「次は欲しい」デザイン変更で精悍顔の「ビターラ」伊に登場
くるまのニュース
ポールのノリス「完璧なラップを走るのがどれほど難しかったか。明日はマックスやルイスを抑えて優勝したい」F1第10戦
ポールのノリス「完璧なラップを走るのがどれほど難しかったか。明日はマックスやルイスを抑えて優勝したい」F1第10戦
AUTOSPORT web
スウェーデンで自動車博物館ハシゴ旅! たまたま「サーブ9000生誕40周年記念」イベントに遭遇、取材を忘れるほど最高の旅でした
スウェーデンで自動車博物館ハシゴ旅! たまたま「サーブ9000生誕40周年記念」イベントに遭遇、取材を忘れるほど最高の旅でした
Auto Messe Web
【2024 スーパーフォーミュラ第3戦】レースは悪天候により12周で終了 TEAM MUGENがワンツーフィニッシュ
【2024 スーパーフォーミュラ第3戦】レースは悪天候により12周で終了 TEAM MUGENがワンツーフィニッシュ
Webモーターマガジン
アレックス・パロウ、コーション5度のレースを制し今季2勝目|インディカー第8戦ラグナセカ
アレックス・パロウ、コーション5度のレースを制し今季2勝目|インディカー第8戦ラグナセカ
motorsport.com 日本版
「ソアラ」の翌月に登場した2代目『レパード』の衝撃【懐かしのカーカタログ】
「ソアラ」の翌月に登場した2代目『レパード』の衝撃【懐かしのカーカタログ】
レスポンス
日本でピックアップ熱が高まってるしメーカーさんここはひとつ導入どうですか? いすゞD-Maxにホンダ・リッジラインにマツダBT-50……海外は日本メーカーの魅力的なトラックだらけだった
日本でピックアップ熱が高まってるしメーカーさんここはひとつ導入どうですか? いすゞD-Maxにホンダ・リッジラインにマツダBT-50……海外は日本メーカーの魅力的なトラックだらけだった
WEB CARTOP
オービスを光らせてバックレ! 乗り逃げ転売! 個人間カーシェアで本当にある「とんでも話」5つ
オービスを光らせてバックレ! 乗り逃げ転売! 個人間カーシェアで本当にある「とんでも話」5つ
WEB CARTOP

みんなのコメント

7件
  • グループAの頃は市販車ベースだったから今よりWRCも身近な車で走ってる感があったから
    自分の車で真似して流行ったりしたけど、よくも悪くも今は遠くなったからね
  • 復刻で出ても、リデザインされてて「違う」んだよなぁ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

520.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

84.0178.0万円

中古車を検索
デルタの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

520.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

84.0178.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村