現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 旧型プリウスとはまるで違う!! プリウス買うなら新型がいいこれだけの理由

ここから本文です

旧型プリウスとはまるで違う!! プリウス買うなら新型がいいこれだけの理由

掲載 22
旧型プリウスとはまるで違う!! プリウス買うなら新型がいいこれだけの理由

 11月16日13時半にワールドプレミアが行われた新型プリウス。歌舞伎顔と言われた4代目プリウスが登場した時も、独特の進化に大きな衝撃を受けたが、5代目となる新型には、さらに大きな期待をかけても良さそうだ。

 50系の出来も良かったが、やはり「プリウスを買うなら新型だよね」!ということで、新旧プリウスの比較を行いながら、新型を買わなきゃ損なポイントをお伝えしていく。

旧型プリウスとはまるで違う!! プリウス買うなら新型がいいこれだけの理由

文/佐々木 亘、写真/トヨタ、ベストカーWeb編集部

まさにロー&ワイドを体現!スポーツモデルになったプリウス

トヨタ新型プリウス

 プリウス独自のアイコンであるモノフォルムシルエットを引き継ぎながら、第2世代TNGAプラットフォームを採用したプリウス。足元には19インチの大径ホイールが光る。過去のG’sやGRでも最も大きなホイールは18インチまでだった。新型に搭載された19インチは、プリウス史上最大だ。

 4代目よりもAピラーが寝かされ、サイドビューはスポーツカーのようにも見えてくる。一言で言うと、滑らかで美しい、そしてスタイリッシュなクルマになった。

 新型プリウスのボディサイズの公式な発表はまだない(11月16日14時現在)。筆者の予想サイズは、全長4,600mm×全幅1,780mm×全高1,420mmあたりに収まると見ている。4代目と比較すると全長は15mm程度伸ばされ室内空間の拡大に寄与、全幅は20mm程度拡大、対して全高は50mm程度下がるなど、スポーツモデルにおける進化の象徴「ロー&ワイド」を実現した形だ。

 乗降性や居住性などは、実車に乗ってのお楽しみとなるが、本モデルからプリウスは「乗用車」や「セダン」という枠組みを飛び出し、「プリウス」という独自のカテゴリーに生きるクルマになったようである。ワールドプレミアで言われていた「愛車」になったのだろう。

 常に未来を考え、未来に提案してきたプリウスの新しいカタチは、これからの自動車ユーザーが求める未来を具現化したものになっているはず。新型プリウスを選べば、クルマの未来が手に入るのだ。

パワートレインは2種類! 全グレードでE-fourを選べる意味は大きい

シリーズハイブリッドのエンジンは1.8Lと2Lの種類

 プリウスパワートレインは、歴代1種類だけが通例。3代目・4代目では1.8Lエンジンに時代に合わせてブラッシュアップしたハイブリッドシステムを搭載し、先進性と安心感を両立してきた。

 新型でもプリウスお馴染みの1.8Lエンジンは健在だ。このエンジンで必要十分ではあるのだが、足やシャシーの良くなった4代目では「もう少しパワーがあってもいいな」と感じることも多かった。

 こうした希望を知っていたのか、新型には1.8Lエンジンに加えて、2.0Lのダイナミックフォースエンジンを追加する。従来比1.6倍となる144kW(193PS)のシステム最高出力は、スポーティに生まれ変わったプリウスに相応しいだろう。

両エンジンにはノア・ヴォクシーに搭載された第5世代トヨタハイブリッドシステム(THS)を組み合わせ、燃費とパワーの両立に成功したようだ。

 日本の税制上では、排気量が1.8Lでも2.0Lでも自動車税の金額は変わらない。どうせならパワフルなプリウスで、ストレスのない走りを体感するべきだと思う。

 PHEVにはトヨタ初採用の2.0Lプラグインハイブリッドシステムを搭載(従来までは1.8L)。排気量は大きくなったが燃費性能は犠牲にせず、従来型同等である。システム最高出力は164kW(223PS)を発揮し、僅か6.7秒で時速100kmに到達するスペックだ。PHEVのEV走行距離は従来型の60kmから50%以上向上させている。

 また、AWD(E-four)の選択肢がPHEV以外の全グレードに広がったのもいい知らせだろう。

 先代ではエントリーモデルのEにはE-fourの設定が無く、AWDを選ぶにはグレードを一つ上げなければならなかった。降雪地域の法人ユーザーなどには、ベースグレードからE-fourを選択できるのはありがたい。雪に弱いというイメージが今でも残るプリウスだからこそ、駆動方式の選択肢が広がったのは好印象である。

クラウンクロスオーバーの前例もあるが、ハイブリッドの2.0L、駆動方式はE-fourが非常に良い動きをしてくれそうだ。

燃費が良いのは当たり前! 走りも安全性も大きく進化

縦基調から横基調へと形を変えたリアコンビネーションランプ

 やはりプリウスで気になるのは燃費性能。4代目ではWLTCモード燃費32.1km/L(E-fourは28.3km/L)となっていたが、こちらも公式にはまだ発表が無い。

 新型ではWLTCモード燃費でリッターあたり3km前後の改善が見込めるはずだ。FFモデルでWLTCモード燃費35km/L程度となるだろう。

 ガソリンタンクの容量にもよるが、3代目と4代目は43L積み込むことができた。同量のガソリンを搭載できれば満タン状態で航続可能距離は余裕で1,000kmを超える。理論値だけで言えば1,500km走行も夢ではない。燃費性能向上による経済性だけを見ても、新型を是が非でも新型を買うべき理由に十分なり得る。

 安全装備では第3世代のトヨタセーフティセンスが全グレードで標準装備され、プロアクティブドライビングアシストやトヨタチームメイトのアドバンストパーク(リモート機能付き)を備えるなど、こちらも機能向上は十二分に感じられる内容だ。

 車両前後にはトヨタセーフティセンスの単眼カメラとリアの電子インナーミラーの後方カメラを活用したドライブレコーダーを設定している。時代背景にも対応した嬉しい装備だ。

 また、待望の電動パーキングブレーキも装着。フロントウィンドウシールドギリギリに設置されたメーターパネルは、先代と先々代のセンターメーターを思わせながらも機能的に進化。センターコンソールも美しく、シフトノブは従来の操作感を残しつつも高級感あふれる仕様に仕上がっている。

 ハイブリッドの先駆者が、BEVシフトを進める世界に対し、ハイブリッドカーの最終形態を示した。最新にして最高、そして最善の選択肢になるのがプリウスの役割である。これまでの不満を解決し、ハイブリッドカーを新たなステージに押し上げる。プリウスを買うなら迷うことなく新型が買いだ。 国内での発売はシリーズハイブリッドが今冬、プラグインハイブリッドが2023年初頭になるだろう。

こんな記事も読まれています

流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
AUTOCAR JAPAN
カーブで光るトヨタ・セリカ ワンランク上のマツダMX-6 ホットハッチ的なローバー220 クーペ 1990年代の煌き(2)
カーブで光るトヨタ・セリカ ワンランク上のマツダMX-6 ホットハッチ的なローバー220 クーペ 1990年代の煌き(2)
AUTOCAR JAPAN
ジムニーのアームレストを本革調表皮に…カーメイトが発売
ジムニーのアームレストを本革調表皮に…カーメイトが発売
レスポンス
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバー! 超パワフルな「小さな高級車」発表に驚きの声! リーズナブルな「低価格」も実現した新型イヴォークとは
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバー! 超パワフルな「小さな高級車」発表に驚きの声! リーズナブルな「低価格」も実現した新型イヴォークとは
くるまのニュース
BMW、2025年に登場する『M4 GT4エボ』の追加情報を発表。新車は約3800万円
BMW、2025年に登場する『M4 GT4エボ』の追加情報を発表。新車は約3800万円
AUTOSPORT web
首都圏に向けて水産加工品を運ぶデコトラ乗り! 夜間特急便の仕事ぶりに密着取材した
首都圏に向けて水産加工品を運ぶデコトラ乗り! 夜間特急便の仕事ぶりに密着取材した
WEB CARTOP
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
motorsport.com 日本版
使い勝手の良さが際立つメルセデス・ベンツ「E220dステーションワゴン」の万能感
使い勝手の良さが際立つメルセデス・ベンツ「E220dステーションワゴン」の万能感
@DIME
BRZが第4戦富士でピットB棟……!? スーパーGTのピット位置はどう決まっているのかをおさらい
BRZが第4戦富士でピットB棟……!? スーパーGTのピット位置はどう決まっているのかをおさらい
AUTOSPORT web
「押しボタン式信号」なぜ“押してすぐ青”にならないケースが? 納得の理由があった!
「押しボタン式信号」なぜ“押してすぐ青”にならないケースが? 納得の理由があった!
乗りものニュース
高齢者の事故が増加傾向に! 国交省や警察が「ただちに」動くべき「2つの“緊急”対策」とは
高齢者の事故が増加傾向に! 国交省や警察が「ただちに」動くべき「2つの“緊急”対策」とは
くるまのニュース
米トヨタ、新作短編映画『Getaway Driver』公開…「夜が似合う」特別なカローラ・ハイブリッド起用
米トヨタ、新作短編映画『Getaway Driver』公開…「夜が似合う」特別なカローラ・ハイブリッド起用
レスポンス
小椋藍が激戦を制し、今季2勝目マーク! ランキング2番手に浮上|Moto2オランダ決勝
小椋藍が激戦を制し、今季2勝目マーク! ランキング2番手に浮上|Moto2オランダ決勝
motorsport.com 日本版
EVモードで100km近く走行可能なメルセデス・ベンツ「E350eスポーツ エディションスター」の高い実用性
EVモードで100km近く走行可能なメルセデス・ベンツ「E350eスポーツ エディションスター」の高い実用性
@DIME
高速道路は「ほどんどカーブ」ってホント? 直線区間「かなり少ない」!? 体感的にそう感じないワケとは
高速道路は「ほどんどカーブ」ってホント? 直線区間「かなり少ない」!? 体感的にそう感じないワケとは
乗りものニュース
日本ではいつ登場!? メルセデス・ベンツの新コンパクトミニバンに3列7人乗りが欧州で登場 「EQT」ってどんなクルマ?
日本ではいつ登場!? メルセデス・ベンツの新コンパクトミニバンに3列7人乗りが欧州で登場 「EQT」ってどんなクルマ?
VAGUE
レクサス新型「スポーティセダン」登場! “精悍すぎる黒パーツ” 4年ぶりに復活! 新「ES」約700万円から米国で発売へ
レクサス新型「スポーティセダン」登場! “精悍すぎる黒パーツ” 4年ぶりに復活! 新「ES」約700万円から米国で発売へ
くるまのニュース
レッドブルF1代表、“期待外れ”のペレスに「プレッシャーがかかるのは当然」スランプ脱却にチームも協力
レッドブルF1代表、“期待外れ”のペレスに「プレッシャーがかかるのは当然」スランプ脱却にチームも協力
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

22件
  • 乗ったことも無いのに言い切る、、
    程度の低い人雑誌だ。
  • 今回のプリウスはデザイン的にはとてといいと思う。ただ5㎝も全高が下がれば乗り降りのしやすさや運転のしやすさ感も変わってくると思うので 乗る人が分かれると思う。高齢者にはし難いと感じるかも。またここまでやるならメーターデザインにももう少し力を入れたらよかったのではないかと思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0620.0万円

中古車を検索
プリウスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0620.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村