現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「“ウォッシャー液”をケチって薄めて使っても大丈夫ですか?」 薄めることで起こる“問題”とは? “正しく補充する為”のポイントも

ここから本文です

「“ウォッシャー液”をケチって薄めて使っても大丈夫ですか?」 薄めることで起こる“問題”とは? “正しく補充する為”のポイントも

掲載 17
「“ウォッシャー液”をケチって薄めて使っても大丈夫ですか?」 薄めることで起こる“問題”とは? “正しく補充する為”のポイントも

■ウォッシャー液を薄めると起こる問題とは?

クルマのメンテナンスで欠かせない「ウォッシャー液」は、フロントガラスを清潔に保ち、安全な視界を確保する重要な役割を担っています。

しかし、「薄めれば節約になる」と考えるドライバーも一部に存在するようです。

では、ウォッシャー液を薄めることにはどのようなリスクがあるのでしょうか。

【画像】「えっ…!」 これが「普通じゃない」変なワイパーです! 画像を見る(30枚以上)

都内のガソリンスタンドの担当者によると、「ウォッシャー液には原液のまま使うものや薄めて使うものがあり、商品によって使い方が異なるため、薄めることが一概にダメとは言えません」とのこと。

ただし、「冬場や寒冷地では、薄めた液が凍結するリスクがある」と注意を促しています。

市販のウォッシャー液には凍結防止剤が適切な濃度で配合されていますが、水で薄めるとその効果が大きく落ち、噴射した液がフロントガラスで凍って視界を遮ったり、タンクやホース内で凍結して使えなくなったりする恐れがあります。

また、洗浄力の低下も問題の1つです。

ウォッシャー液には油膜や汚れを落とす洗剤成分が含まれていますが、薄めるとその効果が弱まり、頑固な汚れが残りやすくなります。

特に雨天や泥汚れが多い場面では、視界が十分に確保できない場合もあるそうです。

さらに、薄めた液はクルマに悪影響を及ぼす可能性もあり、水分が増えることでタンクやホースが腐食しやすくなり、ノズルが詰まる原因にもなります。

これが修理費用につながることも考えられます。

したがって、ウォッシャー液を薄めるのは一時的な節約に思えても、長期的には費用増加を招く可能性が高いと言えます。

■ウォッシャー液を正しく補充するためには?

ウォッシャー液の性能を最大限に引き出すには、適した環境や正しい補充方法を理解することが大切です。

特に寒冷地や冬場では、凍結防止効果のある製品を選ぶのが重要です。

マイナス20度まで対応可能な商品も多く、これを使うことでタンクやホースの凍結を防げます。

低温対応のウォッシャー液は年間を通して使用できるため、常備しておくと便利です。

また、定期的な点検も欠かせません。

液量が少ない場合やタンクに異物が混入しているときは、速やかに対処が必要です。

タンクを清掃し、適切なウォッシャー液を補充することで、長期的に良好な視界を保つことができます。

補充時には、製品の成分や対応温度を確認し、使用環境に合ったものを選びましょう。

経済性を考える場合でも、商品の推奨値以上に薄めるのは避け、コストパフォーマンスの良い製品や大容量タイプを選ぶのが賢明です。

※ ※ ※

ウォッシャー液を薄めることは必ずしも禁止ではありませんが、寒冷地では凍結や洗浄力低下の原因となるため注意が必要です。

商品に応じた適切な濃度で使い、定期的に点検・補充を行うことで、視界の確保と車両の性能を維持することができます。

正しい使用を心がければ、安全で快適なドライブが楽しめます。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

クルマのバンパーにある「謎のフタ」は何!? 知らないと「緊急事態」で困ることに? 中に入ってる「意外なモノ」とは
クルマのバンパーにある「謎のフタ」は何!? 知らないと「緊急事態」で困ることに? 中に入ってる「意外なモノ」とは
くるまのニュース
もはやマスト!! 越冬した愛車にやっておきたいメンテナンス
もはやマスト!! 越冬した愛車にやっておきたいメンテナンス
ベストカーWeb
ノーマルエンジンでも意味ある?“装着する価値アリ”、オイルキャッチタンク~カスタムHOW TO~
ノーマルエンジンでも意味ある?“装着する価値アリ”、オイルキャッチタンク~カスタムHOW TO~
レスポンス

みんなのコメント

17件
  • tondemo310
    ケチる金額じゃない
  • t**
    イエローハット100株持っとくだけで年5リットルのウォッシャー液貰える。正直使い切れん。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?