新潟で初開催された「いい湯らてい夏フェス」に21台のヒストリックカーが集合
新潟県で2026年の開通を目指し工事が進められている難所越えの新観光ルート「八十里越街道」。今からその機運を盛り上げていこうと、2023年7月30日(日)に開催されたのが「いい湯らてい夏フェス」だ。「ノスタルジックカー展示」と題されたヒストリックカーのパレードラン&展示イベントには県内から、年式も国籍も異なる21台のヒストリックカーが集まった。
20歳女子がアルファ ロメオ「156」を購入! なぜ彼女は「147」からMTのイタリア旧車に乗り換えたのでしょうか?
90年代のGTVからさらに古いアルファへとシフトチェンジ
年式も国籍もバラエティに富んだ展示車両の中で、その清楚な佇まいで目を引いていたのがこちら、田澤俊明さんのアルファ ロメオ「GT1300ジュニア」である。
「もともと1996年式のアルファ ロメオGTV V6ターボを所有していて、それでサーキット走行なども楽しんでいたですが、そのうちにもっと古い年式のアルファ ロメオにも興味が湧いてきまして……」
という田澤さん。お気に入りのメイクスのクルマと付き合っていくうちに、そのご先祖さまにも会いたくなるというのはクルマ好きなら誰しも思い当たる心境であろう。
来歴がはっきりしている正規ディーラーもの
田澤さんのアルファ ロメオGT1300ジュニアは1971年式。もともと「段付き」の愛称で知られた「ジュリア クーペ」の、段差が廃止されフラットなノーズが採用された後期モデルで、2Lや1750ccの兄貴分が4灯式なのに対しこの排気量1300ccのジュニアは2灯式となる。
「アルファつながりの友人が乗っていたものを譲ってもらって以来、6年ほどになります。自分で4人目のオーナーと、その来歴がはっきりしているところも安心です」
この個体は当時、伊藤忠オートの手によって輸入された右ハンドルだ。当時の日本で正規輸入ディーラーであった伊藤忠オートといえば、古くからのファンにとってはアルファ ロメオと同義。エンジンルーム内の伊藤忠オートのプレートがそのヒストリーを静かに語っている。
人の縁をつないでくれる旧車趣味
今回のイベントが実現したのは県内・三条市の「KYOWAクラシックカー&ライフステーション」とともに、古くから地元でヒストリックカー趣味を嗜んできた田澤俊明さんの尽力・人脈による部分も大きい。主催者側からイベントの相談を持ちかけられたときには「バラエティに富んだ20台ということで、そのチョイスには頭を絞りました」と語る田澤さん。
「趣味の魅力というのは、結局は人と人との善きご縁ですね」
地元ヒストリックカー趣味界のキーマンとも言える田澤俊明さんと、そして彼の白いアルファ ロメオGT1300ジュニアなのである。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
首が折れるかと思うほどのロケットダッシュ! EVって軒並みもの凄い加速力だけど公道でも本当に必要?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?