現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ランボルギーニはドイツ製!? 勢いが止まらない! 欧州の巨大自動車連合「フォルクスワーゲングループ」【自動車メーカーのビッグバンを探る】

ここから本文です

ランボルギーニはドイツ製!? 勢いが止まらない! 欧州の巨大自動車連合「フォルクスワーゲングループ」【自動車メーカーのビッグバンを探る】

掲載 更新 19
ランボルギーニはドイツ製!? 勢いが止まらない! 欧州の巨大自動車連合「フォルクスワーゲングループ」【自動車メーカーのビッグバンを探る】

かつてはそれぞれが独立した存在だった自動車メーカー。現在では多くのメーカーが提携を行い、場合によっては買収されて別のメーカー傘下となったというケースもある。エンジンやプラットフォームの共通化によるコストダウン、流通の効率化など、メリットの多いグループ化だが、あるメーカーがどのグループに属しているのがわからないこともあり、さらに意外なグループの傘下となっていて驚かされるブランドもある。

このシリーズでは、そうした「自動車メーカーグループ」に注目し、紹介していくことにしたい。今回と次回の2回に分けて紹介するのは、ドイツの“巨人”が牽引する大型連合の「フォルクスワーゲングループ」だ。

開発費を抑えてヒット量産!! でも、そううまい話ばかりじゃないプラットフォーム共有の功と罪

文/長谷川敦、写真/フォルクスワーゲンランボルギーニ、Newspress UK、Favcars.com

【画像ギャラリー】えっ! これも!? フォルクスワーゲングループ傘下の意外なクルマたち

グループの中核たるドイツの国民的自動車メーカー「フォルクスワーゲン」

フォルクスワーゲンといえばこのクルマ。1937年に生まれたタイプ1は、そのフォルムからビートルと呼ばれるようになり、多くのフォロワーを生み出している

1937年にドイツで誕生した自動車メーカーが「ドイツ国民車準備会社」。その第一号が、やがてビートルの愛称で世界的に大衆車となるフォルクスワーゲン(VW)・タイプ1だ。当時としては驚異的な低燃費と低価格で販売されたタイプ1は目論見どおりの人気を集め、ドイツ国内はもとより、その後2003年まで生産が続けられるほどのロングセラーとなった。

そもそも「フォルクスワーゲン」という名称自体が「国民車」や「大衆車」を意味しているが、タイプ1で世界に知られるメーカーとなったフォルクスワーゲンは、その後はバリエーションを拡大して現在では高級車も販売するブランドに成長。しかしフォルクスワーゲンの社名は現在でも使われている。

初代ビートルの大ヒットで業績をあげたフォルクスワーゲンは、1965年にアウトウニオン(現アウディ)を買収。同社の技術を生かして開発されたFF車のゴルフが1974年に販売されると、これもまた世界的な人気を集めた。

1980年代に入るとフォルクスワーゲンは拡大戦略を進めることになり、スペインのセアトやチェコのシュコダを買収し、ベントレーブガッティなどの伝統あるメーカーもフォルクスワーゲンの傘下に収まった。

この勢いはとどまることを知らず、2010年代初頭にはついにドイツの名門ポルシェもフォルクスワーゲングループの一員となった。このポルシェ買収に関してはいろいろと複雑な事情もあるが、それは第2回で紹介する。

こうして現在では、世界第2位の自動車生産台数を誇る巨大自動車メーカー連合となったフォルクスワーゲングループ。その構成メーカーは、「フォルクスワーゲン」を筆頭に「アウディ」「ランボルギーニ」「ポルシェ」「セアト」「シュコダ」「ベントレー」「ブガッティ」「トレイトン」と、そうそうたる有名メーカーが名を連ねている。ここからは、各メーカーの歴史や特徴などを個別に見ていくことにしよう。

フォルクスワーゲングループの古参かつ稼ぎ頭 「アウディ」

1930年代には精力的にレース活動を行ったアウトウニオン。写真のタイプD(1939年)はスーパーチャージャー付きV12エンジンをミドシップに搭載する

1932年、世界恐慌からくる経済危機に対応するため、ドイツの自動車メーカー4社「アウディ」「DKW」「ホルヒ」「ヴァンダラー」が合併し「アウトウニオン」を設立。自動車連合を意味するアウトウニオンは、メンバー会社がそれぞれ得意とするジャンルの自動車を販売し、競争力を確保していた。現在も続くアウディのシンボル「フォーシルバーリングス」は、この4社が由来になっている。

1958年、ドイツのダイムラーベンツはアウトウニオンの株式を取得して自社のグループ企業とした。そして1964年、今度はフォルクスワーゲンがダイムラーの持つアウトウニオン株の買い取りを開始し、翌年には完全な傘下に収めることになった。

アウトウニオンはフォルクスワーゲングループの一員となった後にアウディのブランド名を復活させ、さらに1985年には社名もアウディに変更している。この80年代には公道自動車向けの4WDシステムを開発して世界ラリー選手権(WRC)にも4WDのクワトロで参戦。女性初のWRC優勝ドライバーの誕生に貢献するなど大活躍を演じている。

近年のアウディは、スポーツカーセダンSUVなどのラインナップに加えて電気自動車のe-tronもリリース。次世代パワーユニット車の開発にも積極的な姿勢を見せている。高級車のラインナップも多いアウディの売り上げは、フォルクスワーゲングループ全体の中で占める割合も大きく、グループの強化に貢献している。

イタリアの猛牛はドイツの血で復活! 「ランボルギーニ」

アウディ傘下になってから開発されたガヤルド。アウディ R8と兄弟車といわれると、なんとなくそう見えてくるのが不思議だ。500ps超えのV10エンジンを搭載

農業用トラクターの製造・販売で成功したイタリアのランボルギーニ社がスーパースポーツカーの開発にのり出したのが1963年。熱心な自動車マニアであった創業者のフルッチオ・ランボルギーニは、市販のスポーツカーに満足できず、自らスポーツカーの開発をスタートさせた。

流れるようなボディラインを持つ350GTVでカーメーカーとしての第一歩を踏み出したランボルギーニは、その後も個性的なモデルを次々にリリース。我が国で70年代に巻き起こったスーパーカーブームでは、同社のミウラ、カウンタック、イオタなどが少年たちの“スター”になった。

スーパーカーのラインナップで華やかなイメージのあるランボルギーニだが、1974年のオイルショックが業績に影を落とし、さらにBMWとの提携が失敗に終わったこともあって1978年に破産状態に陥ってしまう。これで創業者の手を離れたランボルギーニは、その後オーナー企業が変わり、紆余曲折を経て1987年にはアメリカ・クライスラーの傘下に入った。

クライスラー時代はそれほど長く続かず、インドネシアの財閥グループへいったん売却された後、1999年にはアウディがランボルギーニの株式を取得する。以後は現在に至るまでアウディの子会社、つまりフォルクスワーゲングループのメンバーになっている。

アウディとの提携により、ランボルギーニのモデルには同社の技術が投入されることになった。有名な例が2003年に登場したV10エンジン搭載のスポーツカー・ガヤルドで、このモデルはアウディR8(初代)と共通のプラットフォームをもち、エンジンや駆動系も共有。イタリアの情熱にドイツの理性が注入されたガヤルドは、それまでのランボルギーニ製マシンの伝統を引き継ぎながら、より信頼性と汎用性の高いモデルに仕上げられた。ガヤルドの後継車ウラカンもまた、2代目R8の兄弟車だ。

フォルクスワーゲングループ紹介の第1回はここまで。第2回はスポーツカーメーカーのポルシェをはじめ、ブガッティやベントレーなど、フォルクスワーゲングループの個性豊かなメンバーたちを紹介していきたい。

【画像ギャラリー】えっ! これも!? フォルクスワーゲングループ傘下の意外なクルマたち

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【タイ】三菱「“新”パジェロスポーツ」実車展示! “3列7人乗り”&最安価な「プライム」が魅力的! エリート級の“充実装備”採用した「ラダーフレームSUV」がバンコクに登場!
【タイ】三菱「“新”パジェロスポーツ」実車展示! “3列7人乗り”&最安価な「プライム」が魅力的! エリート級の“充実装備”採用した「ラダーフレームSUV」がバンコクに登場!
くるまのニュース
程度の良いモノは新車価格超え!? 18年前に登場したFD2型「シビック タイプR」ってどんなクルマだった?【18年前の今日・発表】
程度の良いモノは新車価格超え!? 18年前に登場したFD2型「シビック タイプR」ってどんなクルマだった?【18年前の今日・発表】
VAGUE
ヒョンデの新型スモールEV「インスター」の発売が4月10日に決定。先行予約の概要も公表
ヒョンデの新型スモールEV「インスター」の発売が4月10日に決定。先行予約の概要も公表
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

19件
  • 2021/10/21 10:48違反報告
    いつの時代の話し?


    2021/10/21 19:37違反報告

    文 盲
    話しと書いて文学ではハナシとも読む。

    もっと本を読みなさい、経験の浅い低所得層君。
  • なら、ボルボは中華製か?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2364 . 9万円 3136 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

859 . 0万円 2480 . 0万円

中古車を検索
ランボルギーニ ガヤルド (クーペ)の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2364 . 9万円 3136 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

859 . 0万円 2480 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

マイカー登録でPayPay1万円相当があたる