現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > タクシーはなぜフェンダーミラーが多いのか?

ここから本文です

タクシーはなぜフェンダーミラーが多いのか?

掲載 更新
タクシーはなぜフェンダーミラーが多いのか?

 2018年導入予定のトヨタJPNタクシーもフェンダーミラー

 かつての日本ではボンネットを持つ車両についてはフェンダーミラーが義務装着となっていた。古い刑事ドラマの再放送などを見ていると、犯人の乗っているアメリカ車(キャデラックなども)までもがフェンダーミラーだったことに驚かされることもある。

【ドラマのような場面も】じつは多いタクシーで東京-名古屋などの長距離客

 ただ当時の日本国内ではそんな事情であっても、海外ではすでにドアミラーが主流となっており、当然、海外輸出されていた日本車もフェンダーミラーではなく、ドアミラー仕様となっていた。日本車の人気が海外市場で高まってくると、欧米メーカーなどから「不公平だ」との声も高まり、1983年についに日本国内でドアミラーが解禁となったのである。

 しかしその後、21世紀に入った今でもタクシー専用車両といえる、クラウンコンフォートや、ほぼタクシー需要がメインとなるクラウンセダンなどは、ほぼすべての車両がフェンダーミラーとなっている(一部タクシー事業者の車両ではドアミラーがある)。

 ただタクシー車両だからといってフェンダーミラーが「マスト」というわけではない。その一例として2014年に惜しまれつつも販売を終了したセドリック営業車は2009年に衝突時の歩行者被害緩和対応のため、ボンネットの形状変更が行われ、それに伴いフェンダーミラーが全廃され全車ドアミラーに一本化されている。

 その一方で来年から本格導入予定となっている、クラウンコンフォートの後継となる、トヨタのJPNタクシーはフェンダーミラーとなっているので、フェンダーミラーが安全性向上の障害には必ずしもなっていないようでもある(クラウンコンフォートは2018年からの新しい法規対応ができないためJPNへ引き継がれる)。

 普通二種免許で重要となるタイヤ位置や車両感覚を掴む点でも有用

 ではなぜタクシー車両ではフェンダーミラーが根強く採用されているかというと、「ドアミラーに比べて視線移動が少なく疲れにくい」や、「死角が少ない」ということがよく言われている。

 ただそれだけが理由でもないようだ。タクシードライバーとして営業運行するためには、「普通二種免許」が必要となる。この免許を取得するためには、自分の運転する車両のタイヤの位置感覚や、車両感覚をしっかりつかんでいるかを試される試験項目がある。 

 実際二種免許を取得しているひとに聞くと、「フェンダーミラーの付け根下が前輪の中心になると教えられた」とのこと。そこでY31型セドリックタクシーでチェックしてみると、実際は前輪より前方付近にフェンダーミラーが装着されているのだが、確かに運転席に座ると、聞いたとおりにフェンダーミラーの付け根の下がタイヤの中心位置のように見えた。また話を聞いたひとは、「狭い道を通れるかどうかも確認しやすい」と語ってくれた。

 コンフォート系では確認していないが、JPNタクシーも含めて両車ともフェンダーミラーの位置を見るかぎりは、やはり前輪の位置関係を確認することはできそうである。

 乗客を安全に輸送する。その最大にて最優先の使命を全うするために、見た目より実用性が最優先されているのが、いまだにタクシー専用車両やそれに準ずるボンネットを持つ車両がフェンダーミラーを採用する理由となっているようである。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
ベストカーWeb
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村