現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 何ccまでか知ってる? 高校生が乗ってもいいバイクの最大排気量とは

ここから本文です

何ccまでか知ってる? 高校生が乗ってもいいバイクの最大排気量とは

掲載 更新 バイクのニュース

みんなのコメント

98件
0/400文字
この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
文字数がオーバーしています。
利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
  • キャット空中3回転
    年齢制限はあれど、学歴で取得出来ない
    2輪免許証は、ありません。

    乗ってもいいという、曖昧な表現
    何なんですが?
      • 0/400文字
        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
        文字数がオーバーしています。
        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
    • マメ丸
      >結論から言えば、高校生が公道で乗ることのできる排気量は「400ccまでのバイク」に限定されます。(中略)実は高校生であっても、免許は規定の年齢を満たしていれば取得が可能です。そのため、高校に在学中でも18歳を迎えていれば、大型自動二輪免許を取得できるということになります。

      先に"結論"として乗れないって言っておきながらあとから校則で禁止されてなかったら乗れますって話になっててなんとも矛盾を感じる記事だった…
        • 0/400文字
          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
          文字数がオーバーしています。
          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
      • oni********
        限定されません。
        相変わらずむちゃくちゃな記事だな。
          • 0/400文字
            この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
            文字数がオーバーしています。
            利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
        • spa********
          免許証さえ取得していたら何を乗ってもいいじゃないの
            • 0/400文字
              この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
              文字数がオーバーしています。
              利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
          • tro********
            18歳以上の高校生も居ますよ。

            「carview」は不確かだったり、
            虚偽のニュースが多すぎですよ。
              • 0/400文字
                この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                文字数がオーバーしています。
                利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
            • 太郎
              バイクの、車のニュースってどんな人が書いてるんだろう。
                • 0/400文字
                  この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                  文字数がオーバーしています。
                  利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
              • non********
                法律上取得した免許に従っての排気量で乗れますが 何が言いたいのかな?
                  • 0/400文字
                    この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                    文字数がオーバーしています。
                    利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                • yasuban
                  自分で「18歳であれば大型に乗れる」って言ってんじゃん。
                  4月生まれなら余裕でしょ。
                  何言ってんの?
                    • 0/400文字
                      この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                      文字数がオーバーしています。
                      利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                  • Nobody
                    免許を取るのは基本的人権なのに一律ダメと言う日本の学校、全てがこの考え方だからね(笑)
                      • 0/400文字
                        この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                        文字数がオーバーしています。
                        利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                    • sai********
                      16歳からバイクの免許取得出来るが、大半の高校が禁止している。
                      これが日本でバイク人口が増えない理由のひとつ。
                        • 0/400文字
                          この記事に関する意見や疑問、補足事項などを投稿してください
                          文字数がオーバーしています。
                          利用規約を順守し、内容に責任をもってご投稿ください。
                      ※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。
                      本文に戻る

                      こんな記事も読まれています

                      一体どっちがおススメ? 初めてのバイク免許を取得する際のATとMT
                      一体どっちがおススメ? 初めてのバイク免許を取得する際のATとMT
                      バイクのニュース
                      そろそろバイクを買おうかな? そんな時に気になる「バイクの乗り出し」にかかるお金を徹底解説
                      そろそろバイクを買おうかな? そんな時に気になる「バイクの乗り出し」にかかるお金を徹底解説
                      バイクのニュース
                      自転車の「危険行為16類型」とは? 普段の運転が知らずに取り締まりの対象になることも
                      自転車の「危険行為16類型」とは? 普段の運転が知らずに取り締まりの対象になることも
                      バイクのニュース

                      査定を依頼する

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      おすすめのニュース

                      愛車管理はマイカーページで!

                      登録してお得なクーポンを獲得しよう

                      マイカー登録をする

                      おすすめのニュース

                      おすすめをもっと見る

                      あなたにおすすめのサービス

                      あなたの愛車、今いくら?

                      申込み最短3時間後最大20社から
                      愛車の査定結果をWebでお知らせ!

                      あなたの愛車、今いくら?
                      ※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
                      メーカー
                      モデル
                      年式
                      走行距離

                      新車見積りサービス

                      店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

                      新車見積りサービス
                      都道府県
                      市区町村

                      ガソリン軽油割引中