現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 価格差約数万円!? ノートオーラVSノートAUTECHクロスオーバー VS ノートAUTECH

ここから本文です

価格差約数万円!? ノートオーラVSノートAUTECHクロスオーバー VS ノートAUTECH

掲載 更新 3
価格差約数万円!? ノートオーラVSノートAUTECHクロスオーバー VS ノートAUTECH

 日産ノートのフルモデルチェンジから、もうすぐ1年。この間、このノートをベースとする派生車が続々と発表となった。

 2021年12月 ノートAUTECH登場 価格250万円~
 2021年6月 ノートオーラ登場 価格261万円~
 2021年8月 ノートオーラNISMO登場 価格286万円~
 2021年10月 ノートAUTECHクロスオーバー登場 253万円~

マセラティの新型スーパースポーツMC20の日本上陸! ほか新型車・最新限定車情報

 「ノートオーラNISMO」については、他の3つと個性が若干異なる。「ノートAUTECH」、「ノートオーラ」、「ノートAUTECHクロスオーバー」については、価格帯がほぼ同じであり、「どれにしようか」と頭を悩ませているかたも多いだろう。

 本稿では、この3台の詳細を確認しつつ、それぞれの特徴をご紹介していこう。

文/吉川賢一、写真/NISSAN

[gallink]

3ナンバーと静粛性の高さ 「ノートオーラ」

ノートとノートオーラの走りで、圧倒的に違うのが静粛性の高さだ。具体的には、フロントおよびサイドガラスを透過する音が、ノートやノートAUTECH、AUTECHクロスオーバーと比べて圧倒的に静か

 「上質をまとったコンパクト」がテーマのノートオーラ。特にインテリアのクオリティが素晴らしい。これまでの日産車のインテリアのイメージを完全に塗り替える上質さだ。ベースのノートも、素晴らしい進化を遂げたが、ノートオーラではそこからさらに上質に仕上げてきた。

 運転席目の前の12.3インチのフルTFTメーターは、メルセデスやBMWといった欧州プラミアムコンパクトとも互角に戦えるほど、サイズも十分に大きく、かつ視認性も良い。

 本革ステアリングも標準装備だ。また、「G leather edition」のダッシュボードやセンターコンソールを覆う木目調パネルは、木目の凹凸を表現する微細加工と艶を抑えた表面で、落ち着いた大人の高級感を演出している。

 ノートオーラで驚いたのが、BOSEのパーソナルプラスサウンドシステムだ。

 Aピラー左右にツイーター、165ミリのワイドレンジスピーカーが運転席助手席それぞれ足元に1基ずつ、ヘッドレストの左右に2基の60ミリスピーカー(運転席助手席それぞれで計4基)、合計で8つのスピーカーを駆使し、前席で最も良い音質になるよう、音場が作り込まれている。

 音の臨場感が半端なく、ヘッドレストからの音がちょうどよい塩梅で届くため、音楽を聴いていて、実に心地がよい。ノートオーラの世界観に非常にマッチしたシステムだと思う。

 ノートオーラは、ノートに対して、e-POWERの最大出力を18%UP(85kW→100kW)、最大トルクを7%UP(280Nm→300Nm)させてきた。このパワーの差は、乗り比べないと分かりづらい差ではあるが、ノートとノートオーラの走りで、圧倒的に違うのが静粛性の高さだ。

 具体的には、フロントおよびサイドガラスを透過する音が、ノートやノートAUTECH、AUTECHクロスオーバーと比べて圧倒的に静か。後席も相当に静かで、走行中でも前後席の間で、後席の人が身を乗り出さずとも問題なく会話ができる。コンパクトカーで味わえるレベルではない。

最人気グレードはG leather edition 2WDで、全体の約45%。Leather editionはGに対し約9万円の価格アップ、4WDは2WDに対し、約25万円の価格アップ

 ノートオーラ発売開始後3週間までの、最人気グレードは「G leather edision(約270万円)」。次いでその4WDバージョンである「G FOUR leather edision(約296万円)」と、上級グレードが人気。

 また、ナビシステムとプロパイロット、BOSEスピーカーのパッケージオプションは、40万1500円と高額にもかかわらず、装着率なんと88%。ノートオーラは、高くてもいいものが欲しい、というユーザーに受け入れられているようだ。

おしゃれでアクティブなイメージの「ノートAUTECH」 「ノートAUTECHクロスオーバー」

ノートAUTECH。湘南ブルーの鮮やかなカラー、専用アルミホイールやボディのシルバー加飾、青いレザレット(人工皮革)の前後シート表皮、専用ステアリングホイールなど、トータルコーディネートされたスタイリングは、スマートでカッコよい

 ノートAUTECHとノートAUTECHクロスオーバーは、インテリアは共通だ。

 クロスオーバーは、ノートAUTECHをベースに、車高を25mmほどハイリフトし、大径タイヤと専用16インチホイール、樹脂フェンダーモール、ルーフモールド、そして前後にクロスオーバー専用エンブレムを装備、という内容で、それ以外に違いはない。

 クロスオーバーはフェンダーモールを装備しながらも全幅1700mmに収められ、どちらも5ナンバーだ。

 車高アップは、タイヤ外径分がプラス10mm、あとはサスペンションで姿勢を上げており、高めのアイポイントからの気持ち良い見下ろし運転感覚がクロスオーバーの特徴だ。

ブルーの刺繍が入ったノートAUTECH専用シート。表面は柔らかくモチモチとした触感で、座り心地も良い。インテリアの中でもインパネは力が入った仕上げをしている。ブルーの木目調に光沢が出た「紫檀(シタン)」柄の塗装を施されている

 共通となるインテリアの特徴は、AUTECHならではの上質感だ。

 AUTECH専用シートカバーのステッチや、ドアの内張り、センターコンソール、インパネ、専用本革ステアリング等には青い刺繍が入り、インパネにはブルーの木目調「紫檀(シタン)」柄の塗装をするなど、コーディネートセンスが抜群。

 オーラが落ち着いた大人の雰囲気の上質感だとすると、AUTECHは、お洒落でアクティブな、若々しい上質感、といったところだ。

 ノートAUTECH、ノートAUTECHクロスオーバーとも、走りに関わる足回りは、ベースのノートと(クロスオーバーの車高アップに関する違い以外は)同じ。AUTECHのシャシー担当者に聞くと、ベースのノートのポテンシャルが高く、AUTECHで手を入れる隙がなかったそう。

全長4045×全幅1700×全高1545mm、ホイールベース2580mm。ノートAUTECHと比べて、全長は35mm短く、全幅は5mm広く、全高は25mm上がっている

 クロスオーバーは、たった25mmではあるがアイポイントが上がっている分、浮遊しているような感覚がある。

 道路のつなぎ目やちょっとした段差を低速(50km/h程度)で越えるようなシーンでは、ノートAUTECHよりも、タイヤのバタつきを若干感じるが、高速走行(100km/h程度)となれば気にならなくなる。

 コーナーやワインディング、スラローム走行などでも、大きな姿勢変化をさせなければ、ノートAUTECHとの性能差はまず分からない。

 ノートAUTECHと、ノートAUTECHクロスオーバーの価格差は、3万3400円。見た目の印象は多少異なるが、それほど大きな違いのないこの2台は、どちらを選ぶかかなり悩ましいところだ。

ノート派生車モデル 3台からどれを買う?

 ノートオーラには、車幅の拡大や遮音ガラスなどの静粛性向上など、メーカー純正でしかできない改良が施されている。

 ベースであるノートも、フルモデルチェンジによって十分に質感が上がったと思っていたが、それとは比べものにならないほど、クオリティ高く仕上がっており、輸入車コンパクトの質感を追い抜く勢いだ。個人的には、Cセグメントの王者、ゴルフ8のインテリアの質感すら、抜いているように思う。

 いっぽうのノートAUTECH、ノートAUTECHクロスオーバーの2台は、前述したように、若々しいお洒落な上質感。ファクトリーカスタム車ならではのまとまり感を楽しみつつ、オシャレかつアクティブに乗って欲しい、というのがAUTECHの狙いだ。

 視界が高いことで運転のしやすさは、AUTECHクロスオーバーのほうが有利だが、あとは、リフトされたSUVスタイルが好きか否か、という好みの問題となってくる。

 ベース車が同じで、価格差もそれほどない、この3台。ひとことでいうなら「プレミアムコンパクト」を求めるなら、「ノートオーラ」、ベースのノートとは、ちょっと違ったおしゃれな雰囲気を求めるなら「ノートAUTECH」、SUVスタイルが欲しいなら、「ノートAUTECHクロスオーバー」、といったところだろう。

 ノートオーラNISMOも含めると4車種にもなるノートファミリー。今後、さらに「家族」が増えるのか、日産のコンパクトカーの進化が非常に楽しみだ。

[gallink]

こんな記事も読まれています

フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース

みんなのコメント

3件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

229.9306.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.5303.1万円

中古車を検索
ノート e-POWERの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

229.9306.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.5303.1万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村