現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【たった1度の優勝で散った】フォーミュラ1のレーサーまとめ 前編

ここから本文です

【たった1度の優勝で散った】フォーミュラ1のレーサーまとめ 前編

掲載 更新
【たった1度の優勝で散った】フォーミュラ1のレーサーまとめ 前編

F1ドライバーはこれまでに800名足らず

text:Richard Heseltine(リチャード・ヘーゼルタイン)

【画像】1度の優勝に輝いたF1レーサー 全17枚

photo:Motorsport images(モータースポーツ・イメージズ)

translation:Kenji Nakajima(中嶋健治)


1950年以来、モータースポーツの世界最高峰に位置するフォーミュラ・ワン・グランプリでスタートを切れたドライバーは800人にも満たない。F1マシンに乗ること自体が、大きな偉業といえる。

ジュニア・フォーミュラの世界で活躍できたとしても、ステップアップしたF1で更なる成功を収められるとは限らない。最高峰のレースで勝利を挙げるには、ドライバーの才能だけでなく、運やタイミング、競争力の高いマシンやチームに加わるといった要素も重要となる。そして大量の資金力も。

将来を有望視されていても、様々な理由で表彰台の頂点に立つことが許されなかったドライバーも少なくない。反面、経歴が少なくても勝利に必要なすべてが揃い、シャンパン・ファイトを味わったドライバーもいる。

ニュージーランド人のクリス・エイモンは優勝できなかったが、ベネズエラ人のパストール・マルドナードは表彰台に立っている。結果がすべてだ。

今回はそんな熾烈なF1で、一度のみの優勝を勝ち取った10名のドライバーを紹介してみよう。不足要員的な扱いを受けたドライバーもいれば、2度目の優勝も狙えながら命を落とした潜在的スーパースターもいる。無慈悲な運命に導かれた、最高峰の舞台で戦ったドライバーたち。

ヨアキム・ボニエ(1959年オランダGP)

教養の高かったスウェーデン人のヨアキム・ボニエは、幅広い分野で大きな成功を収めた。アルファ・ロメオ「ディスコ・ヴォランテ」でのアイスレースも有名だが、トップ争いに関わる機会は少なかったが、F1にも出場している。

1959年のオランダ・グランプリでは、BRM初のF1優勝を成し遂げている。世界最高峰の舞台では16回目のスタートで達成した優勝。その後も1971年までグランプリには参戦し続けた。レーサー引退後はプライベートチームを運営し、自らもドライバーとしてレースに参加し活躍している。

ボニエの活躍としては、数年間に渡って力を入れた、スポーツカーでの経歴の方が有名かもしれない。1960年にシチリア島で開かれたレース、タルガ・フローリオで、ハンス・ヘルマンとともにドライブしたポルシェ718で優勝。

2年後のアメリカ、セブリング12時間レースでは、ルシアン・ビアンキとともにフェラーリを駆って勝利している。また1970年には、ヨーロッパ2.0Lスポーツカー・チャンピオンシップでも優勝を挙げた。

しかし彼は1972年、ル・マンで命を断つ。彼のローラ・コスワースは、スイス人のアマチュアレーサー、フロリアン・フェッチがドライブするフェラーリと接触し、クラッシュしたのだ。ボニエがドライブするコスワースは衝撃でバリアを飛び越え、樹木へと衝突し大破した。

マニアな小ネタ

F1での活躍は振るわなかったが、ボニエはグランプリ・ドライバーズ・アソシエーション(選手会組織)の設立に重要な役割を果たした。またサーキットでの安全活動にも積極的だった。

ジャンカルロ・バゲッティ(1961年フランスGP)

イタリア、ミラノ生まれのジャンカルロ・バゲッティは、F1に参戦すると早々に優勝を挙げ、その後も長く称賛を得ると考えられていた。しかし実際は結果が振るわず、彼のキャリアも終わりを迎えてしまった。

F1デビュー戦に優勝を挙げたドライバーは、これまでに3名のみ。1950年のF1が始まった時に初めて優勝したジュゼッペ・ファリーナ。F1自体が初めてだったから、初参戦で優勝は当然でもある。同じ年にはジョニー・パーソンズが、F1のアメリカ・グランプリとの共催となったインディ500で、優勝をしている。

バゲッティは1961年のフランス・グランプリでフェラーリ156「シャークノーズ」をドライブし初優勝を挙げているが、デビューウィンはF1の歴史で10年以上の間をおいた快挙だった。しかしその後、残念にも再び勝利を挙げることはできなかった。

フランスでの優勝も、ダン・ガーニーがドライブする2位のポルシェ718との差はわずか0.1秒という僅差。1967年までキャリアを続けたバゲッティだが、初戦以降、表彰台に立つことすら叶わなかったのだ。

初優勝の翌年、1962年シーズンにはフェラーリからATSへと移籍しているバゲッティ。F1でのキャリアの終りが見えた移籍でもあった。

マニアな小ネタ

バゲッティはレースドライバー引退後はフォトグラファーとなり、プレイボーイ誌などで活躍していた。

ロレンツォ・バンディーニ(1964年オーストリアGP)

リビア生まれのイタリア人、ロレンツォ・バンディーニはレースドライバーとして完璧な素質を持っていた。まず名前の聞こえが速そうだ。しかもラテン気質は、ドライバーに向いていた。

スクーデリア・フェラーリのマネージャー、エウジェニオ・ドラゴーニによって、チームメイトのジョン・サーティースを差し置いて有名になったという経歴も面白い。確かに優れた才能を備えていたものの、F1でのステータスを登り詰めることはできなかった。

1964年、ツェルトベク飛行場をサーキットとしたオーストリア・グランプリで優勝を果たす。1966年、フランス・グランプリとアメリカ・グランプリでは、機械系の故障でリタイアするまでは、レースをリードしていた。

スポーツカーレースでも活躍しており、1963年のル・マンではルドヴィーコ・スカルフィオッティとともに優勝。1965年のシチリア島でのレース、タルガ・フローリオでは、ニーノ・ヴァッカレッラとともに勝利している。さらに1967年のデイトナ24時間とモンツァ1000kmでも優勝を挙げた。

1967年のモナコ・グランプリで、フェラーリ312をドライブ中にハーバーシケインでクラッシュ。バンディーニは大やけどを負い、悲劇的にも3日後に命を落としてしまう。彼の葬儀には10万人以上の参列者が集まったという。

マニアな小ネタ

皮肉にも事故死の1年前、映画グランプリの撮影に参加したバンディーニは、実際にクラッシュする同じ場所で、クラッシュシーンの撮影に参加していた。

リッチー・ギンサー(1965年メキシコGP)

タイミングとチーム次第では、F1でも充分に速いレーサーだったはずのリッチー・ギンサー。実際は自身が望まなかったであろう、責任の重い役割を果たすことになる。チームにとって完璧な「ナンバー2ドライバー」を命じられたのだった。

才能にも恵まれ、メカの理解力も高く、強い倫理観も備えていたギンサー。それを見抜かれ、1965年のメキシコ・グランプリではホンダのマシンをドライブし、自身としても、チーム・ホンダとしても初めての優勝を挙げる。しかし前年まで所属していたフェラーリやBRMでも、「ナンバー2」としてトップ争いに絡んできた。

アメリカ・カリフォルニア生まれのギンサーは、1967年にインディ500の出場を一度は狙うも、引退を決意する。フュエールラインの破損で、ギンサー自らがガソリン漬けになるという恐ろしい経験は、ドライバーから退く決意をしても当然の出来事だった。

ドライバー引退後はレースチームの運営やマシン開発に関わり、ポルシェやカンナムでレースで一時は復帰するものの、最終的にはメキシコに移り質素な暮らしを選択した。

マニアな小ネタ

リッチー・ギンサーは、ジェームズ・ガーナー演じるピート・アロンのチームメイト役「ジョン・ホガース」として映画「グランプリ」にも出演している。

ヨッヘン・マス(1975年スペインGP)

イケメンはF1では優勝できないというジンクスがあったが、それを覆したのが縮れ毛がトレードマークだったヨッヘン・マス。とはいっても、彼の才能のすべてを投じたF1では105回のスタートを切っているものの、優勝できたのは1回のみだった。

アルファロメオ・ジュリアGTでのヒルクライムでモータースポーツのキャリアが始まったヨッヘン。フォード・カプリRS2600でヨーロッパ・ツーリングカー選手権に出場後は、F-2にも参戦。1974年からはチーム・サーティースで苦闘のF1キャリアをスタートさせている。

1年後、マクラーレンへ移籍し、エマーソン・フィッティパルディの2番手としてドライバーを務める。フランス、ポール・リカール・サーキットと、アメリカ、ワトキンズ・グレン・サーキットでの走りは印象深い。

ヨッヘンがF1で初優勝を飾るのは、1975年のスペイン・グランプリ。バルセロナのモンジュイック通りを会場にした市街地コースは、安全性のずさんさから主催者にはレーススタート前から批判が寄せられていた。

実際、途中に観客5名を死亡させるクラッシュが発生し、29周でレースは中断。その時点で、ジャッキー・イクスを抑えてトップで走行していたのがヨッヘン・マスだった。

マニアな小ネタ

1976年のドイツ・グランプリでは、不運にも優勝を逃している。スリックタイヤでギャンブルに出るも、優勝したのはジェームズ・ハントだった。

続く5名は後編にて

こんな記事も読まれています

贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
WEB CARTOP
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
motorsport.com 日本版
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
くるまのニュース
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
@DIME
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
LE VOLANT CARSMEET WEB
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
motorsport.com 日本版
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
レスポンス
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
Auto Prove
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
レスポンス
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
バイクのニュース
日産「新キャラバン」発表! “お手軽”「車中泊」仕様が超スゴイ! アンダー380万円で買える「マルチベッド」とは
日産「新キャラバン」発表! “お手軽”「車中泊」仕様が超スゴイ! アンダー380万円で買える「マルチベッド」とは
くるまのニュース
出入りしやすく進化!Bears Rock のソロテント「ハヤブサテント」がリニューアル
出入りしやすく進化!Bears Rock のソロテント「ハヤブサテント」がリニューアル
バイクブロス
キジマの極小ウインカーランプ Nano シリーズ用「ウインカーステー」が発売!
キジマの極小ウインカーランプ Nano シリーズ用「ウインカーステー」が発売!
バイクブロス
CT125ハンターカブ用「ZETA エンジンプロテクション アンダーガード」がダートフリークから発売!
CT125ハンターカブ用「ZETA エンジンプロテクション アンダーガード」がダートフリークから発売!
バイクブロス
KTM新型250デューク試乗「 OHCの新エンジンは2スト的な特性!? 車体はよりコンパクト&フレンドリーに」
KTM新型250デューク試乗「 OHCの新エンジンは2スト的な特性!? 車体はよりコンパクト&フレンドリーに」
モーサイ

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村