現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ポルシェ911愛好家をも魅了する「718ボクスターGTS 4.0」のメリットとは?【国内試乗】

ここから本文です

ポルシェ911愛好家をも魅了する「718ボクスターGTS 4.0」のメリットとは?【国内試乗】

掲載 更新 7
ポルシェ911愛好家をも魅了する「718ボクスターGTS 4.0」のメリットとは?【国内試乗】

■自分で運転するなら、オープンでも構わない!

 ターボ化、ダウンサイジングが主流の今、自然吸気水平対向6気筒エンジンを搭載したポルシェ「718ボクスターGTS 4.0」は、純粋にエンジンフィーリングやドライビングフィーリングを楽しむための究極の1台かもしれない。そんな運転することを純粋に楽しむ718ボクスターを、女性と男性の目線から試乗してみることにした。

ポルシェマニアが最後に行き着く!? 「911スピードスター」とは?

●ドライバーズシートの女性目線インプレ

 運転する愉しみが盛りだくさんの718ボクスターGTS 4.0。まずドアを開けた瞬間に、ボディカラーと同じパイソングリーンをしっかりと差し色に使ったインテリアに驚かされました。かなりの贅沢感があって、乗り込んだだけでワクワクさせてくれます。こういった演出は、さすがポルシェですね。

 今回は久しぶりのマニュアル車となりましたが、やっぱり楽しい! ビッグパワーのマニュアルトランスミッションということで、発進がギクシャクするのではと少し心配していましたが、予想に反してスッと滑らかにスタートできました。操作フィーリングも良好で、「スポーツカーを操っている!」という充実感が楽しめました。

 屋根が開くオープンカーであることも、スポーツムードを高めてくれます。体で風を感じられるのは私のようなバイク乗りにとってはうれしいし、迫力のあるエキゾーストノートをリアルに感じられるのも大きな長所です。

 正直、オープンで走ると日差しが眩しかったり髪の毛がバタついたり排気ガスが臭かったりして、とくに助手席の女性にとっては大変なことが多いんです。でも、いざ自分が運転するとなると、やっぱり屋根を開け放ちたくなります。

 それに、オープンカーを所有するって、憧れですよね。ポルシェ718ボクスターGTS 4.0は2シーターですから、この1台ですべての用途を満たすことはできません。ということは、2台目、3台目のクルマとして購入するのが一般的なのかもしれません。贅沢なスポーツカーである上に、さらにリッチな雰囲気が加わってきますね。

 さて、リッチかどうかは別として、ポルシェの中でもあえてオープンカーを選ぶということは、クルマにかなりの趣味性を求めるということの現れでしょう。

 エクステリアもインテリアも隙なくカッコよくて、操る楽しさを存分に味わえるMTで、しかも風と排気音をダイレクトに感じられるオープンカー。スポーツカーを楽しむという趣味性を満足させる1台だと思います。

■バイク乗りにはたまらない718ボクスターのフィーリングとは

 ポルシェはエンジン音にこだわるメーカーだ。ポルシェ718ボクスターGTS 4.0も、まずエンジンをスタートした瞬間に「ドン」という重低音が響く。

 走り出すと、アクセル開度に伴って排気デバイスをきめ細やかに制御しているのが分かる。もっとも迫力あるエキゾーストノートとなるスポーツプラスモードでも、街中をゆっくり走っている時にはかなり排気音量を抑えており、静粛といえる。

 そして郊外や高速道路などアクセルペダルを踏み込める場面では、自然吸気の水平対向6気筒エンジンらしい金属的で脈動感のあるサウンドが耳を愉しませてくれる。

●911カレラ乗りのプロドライバーのインプレ

 ただし、音量規制があるため、常に完璧なサウンドというわけにはいかない。学習機能を備えているとのことだが、ドライバーが迫力あるサウンドを求める時につい静かだったり、その逆に静けさを求める始動時に結構な音量を出してしまったりする。こうしたどうしても意のままにならない時があって、音量規制への対策に少なからず違和感を覚えるシーンもあった。

 しかし、排気音量のコントロールはこれからの社会でますます必要性が高まっていく機能だろう。まだ未完成とはいえスポーツカーを楽しむ我々にとって、ポルシェの試みには好感が持てるし、今後のさらなる熟成にも期待が持てる。

 電子制御の高度化によって、エンジンの気筒配列の個性はだいぶ打ち消されているように感じる。水平対向6気筒らしさは、往年の「911カレラ」などと比べるとやや影を潜めた。

 正直なところ、これなら水平対向4気筒のベーシックモデルでも十分なのではないか、と思ってしまうほどだ。恐らくポルシェは、エンジン種類ではなく馬力でモデルを選ばせようとしているのかもしれない。

 事実、現行718だけでも、300ps、400ps、420psのラインナップが用意されている。用途やドライバーの技量などによって必要なパワーのモデルを選べるようにするのは、ある意味では合理的なのかもしれない。

 そして、オープンである。現行ポルシェでは「911カレラ/ターボ」にカブリオレ、そして別途タルガをラインナップしているが、オープンカーとしての仕上がりの自然さは718ボクスターの方が上質だ。

 911はクーペを強引にオープンカーにした感を楽しむところがある。しかし718ボクスターはオープンを前提としながらクーペらしさも備えてデザインされているから、どこにも無理がない。とくにルーフからリアビューにかけての流れは非常に洗練されていて、どのモデルよりもスマートにオープンスタイルを演出している。

 私はポルシェ997を何台か乗り継いだ“カレラ愛好家”だ。スポーツドライビングから日常ユースまで幅広くこなせるカレラは、「この1台があれば十分」という優れたパッケージだ。

 だがそれでも、時にはオープンカーに乗りたくなるときもある。屋根が開くと、景色と一体化して走っているような解放感があり、私のようなバイク乗りにはたまらない。だから718ボクスターにも触手が伸びてしまうのだ。

 2シーターということもあり、これ1台ですべてこなすことはできないことは重々承知の上で、オープンカーの魔力にポルシェらしいサウンドチューニングが加わって、718ボクスターGTS 4.0が極めて魅力的なことは確かだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
Auto Messe Web
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
レスポンス

みんなのコメント

7件
  • 何はともあれこの時代に4リッターのNAをマニュアルでラインナップしてくるポルシェには感謝以外の言葉が見あたらない。
    このモデルはユーズドであったとしても所有してみたいと思う。
  • パッと見たとき、MR-Sかなと思ってしまった。
    どう逆立ちしてもポルシェは無理だからもう一度MR-Sが出ないかなー。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

910.01303.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

480.52050.0万円

中古車を検索
718 ボクスターの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

910.01303.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

480.52050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村