現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > プレミアムなスクーターとは? 新型ホンダPCX試乗記

ここから本文です

プレミアムなスクーターとは? 新型ホンダPCX試乗記

掲載
プレミアムなスクーターとは? 新型ホンダPCX試乗記

フルモデルチェンジしたホンダのスクーター「PCX」はどんな使いでがあるか、田中誠司が試乗した。

モデルチェンジの内容

セルシオの感動をもう1度──新型レクサスLS500h試乗記

二輪車の売れ線モデルはモデルチェンジの周期が短い。2010年3月に初代モデルが登場したホンダ「PCX」は2020年12月8日に4代目への移行が発表され、2021年1月28日に日本市場で発売される。前回のモデルチェンジからまだ2年しか経っていないが、フレームの形状やエンジンの基本設計まで刷新したそうだから完全なフルモデルチェンジというべきだろう。

Hiromitsu YasuiHiromitsu YasuiPCXシリーズは“プレミアム・スクーター”の位置付けで、124ccの原付二種である「PCX」(12.5ps/35万7500円)と156ccで軽二輪となる「PCX160」(15.8ps/40万7000円)、モーターと124ccエンジンを組み合わせたハイブリッド・モデルで原付2種の「PCX e:HEV」(12.5+1.9ps/44万8800円)という3つのモデル構成となる。それぞれ、単気筒SOHCエンジンがこれまでの2バルブから4バルブとなり出力と燃料効率が向上、トラクションコントロール・システム“Hondaセレクタブル・トルク・コントロール”も標準装備となった。

フレームの刷新は156ccエンジン搭載にともなう出力アップに対応することと、シート下のラゲッジスペースを拡大(28→30L)することが主な目的だが、軽量化とハンドリング性能向上にも寄与するという。あわせて、全車でフロントのみABSを標準装着、リアブレーキもドラム式からディスク式に改められた。

Hiromitsu YasuiHiromitsu Yasui都市部に最適な原付2種

横浜で実施された試乗会では124ccエンジンの「PCX」を試すことができた。筆者はふだんからBMWの「R1100RT」という、古くて重たいツーリングバイクを走らせているが、エンジン排気量51~125ccの原付2種というのは、自転車以上バイク・乗用車未満でとても具合がよく、かねてから興味を持っているカテゴリーではあった。

原付2種は50cc以下の原付1種と違って小型自動二輪免許が必要となるものの、最高速度は60km/hに上がり、いわゆる二段階右折も課せられず、ふたり乗りもOK。

Hiromitsu YasuiHiromitsu Yasuiしかし保険や税金の負担はほぼ原付1種とおなじで、もちろん車検もない。高速道路に乗れないという制約を除けばかなり自由でお得な乗り物だ。普段、乗用車と大型バイクと自転車で都市生活を送る者として、このPCXはどんな乗り物なのかを自分なりに観察してみた。

筆者がオートバイに興味を持ち始めたのは1990年代初頭、レーサーレプリカの全盛期で、その当時は世界グランプリ・レースの覇権をヤマハから奪ったホンダが、市販バイクの世界でも一歩抜け出ようとしている時期だった。ちょうどその頃、アメリカではホンダの乗用車がヒットし、ヨーロッパが中心のF1でもエンジン・サプライヤーとして常にトップを争う存在となっていた。

暇さえあればバイク屋を冷やかすオタクだった高校生の当時から、ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキからなる二輪車4強のプロダクトを比べると、ホンダは突出してまとまりがよい、と、感じていた。ホンダは他社より早くから世界で活躍しており、業界の盟主を自認していたこともあるが、いま思えば4輪乗用車を多数送り出す過程でより高い品質を身に着け、それと並行して大企業化が進んでもいたのだろう。勝手にホンダに対する反感を覚えていたぼくは、スズキやカワサキを選んで乗っていたものだ。

Hiromitsu YasuiHiromitsu Yasui想像通りの優等生

現代に話を戻すと、ホンダが“パーソナル・コンフォート・サルーン”をキーワードに送り出した新型PCXは、想像通りの優等生であった。

破綻のないスマートなデザインが施されたエクステリアは、ライトやハンドル、デジタルメーター周りの造作、シートの縫製から塗装まで、高品質が貫かれている。強いて言えば真っ黒なマフラーは地味に感じるが、こだわる向きは5種類が純正アクセサリーとして用意される社外マフラー(JMCA認可済み)を装着する前提だろう。

Hiromitsu YasuiHiromitsu YasuiHiromitsu Yasui標準装備のスマートキーを持っていれば、ライダーはブレーキを握ってメインスイッチを捻るだけでエンジンを始動できる。124ccの単気筒は、ちょっと頼りないくらい大人しく鼓動を始めた。

普段、手動変速のオートバイに乗り慣れているとスクーターでは発進時の勝手が違って戸惑うことがあるが、このPCXでは豊かな低速トルクとスムーズにつながるクラッチのおかげで違和感なく走り出せる。PCXにはアイドリングストップ機構も備わっていて、スロットルが少し開いた瞬間、発電機を兼ねたモーターが静かにまわってすみやかにエンジンを再始動させる。

Hiromitsu YasuiHiromitsu YasuiHiromitsu Yasui完全に新設計されたばかりのエンジンは緻密にまわり、単気筒ながらエンジンの振動が気にかかることはない。トコトコと穏やかなまま、スロットルを開けていくとスムーズにトルクを生み出してくれるので、もう少し排気量の大きなエンジンに乗っているような気さえする。油圧式カムチェーンテンショナーリフターという機構の採用が無駄な摩擦の低減と騒音・振動の抑制に効果を発揮しているほか、ラバーマウント構造のハンドルホルダーがライダーの手に伝わる振動を抑えているようだ。

幅を拡大して安定性を高めたタイヤと、ストローク量を増やしたリアサスペンションがもたらす乗り心地は、市街地を走らせる限り十分に快適で、そのフットワークからは良いモノを走らせている感じが伝わってくる。ライディング・ポジションは身長172cmの筆者にとって少しタイト、ということは小柄な人でも余裕を持って扱えそうだ。ステップが前方まで伸びているので、クルージング時は足を放り出せばよい。

PCXはおなじホンダの普通の50ccスクーターなら2台買える値段の“高級車”であるが、普段何かと“プレミアム”に慣れているような人ならその品質に満足できるはずだろう。高級車オーナーの普段の足としても活躍できるスクーターであると思う。

Hiromitsu Yasui文・田中誠司 写真・安井宏充(Weekend.)

こんな記事も読まれています

BMWが水素レースを「評価中」。トヨタやアルピーヌとは異なり燃料電池を活用したい考え
BMWが水素レースを「評価中」。トヨタやアルピーヌとは異なり燃料電池を活用したい考え
AUTOSPORT web
【注:007の撮影カットではありません】 ディフェンダー90 V8カルパチアンエディション
【注:007の撮影カットではありません】 ディフェンダー90 V8カルパチアンエディション
AUTOCAR JAPAN
BMW、コンパクトSAV『X1』にガソリンとBEVのエントリー“sDrive18i”と“eDrive20”を追加設定
BMW、コンパクトSAV『X1』にガソリンとBEVのエントリー“sDrive18i”と“eDrive20”を追加設定
AUTOSPORT web
“本当”に超カッコイイ! 新型「2ドアクーペ」初公開! 斬新ドアハンドル&流麗デザインがたまらない“Z8”な「スカイトップ」伊に登場
“本当”に超カッコイイ! 新型「2ドアクーペ」初公開! 斬新ドアハンドル&流麗デザインがたまらない“Z8”な「スカイトップ」伊に登場
くるまのニュース
F1シート獲得を切望するローソン。ホーナーやマルコらと話し合いを行うも、将来については「見当がつかない」と明かす
F1シート獲得を切望するローソン。ホーナーやマルコらと話し合いを行うも、将来については「見当がつかない」と明かす
AUTOSPORT web
ディーゼルトラックはマフラーから煙が出て当たり前……じゃない! 加速時に黒煙や白煙を吹くトラックは壊れかけだった!!
ディーゼルトラックはマフラーから煙が出て当たり前……じゃない! 加速時に黒煙や白煙を吹くトラックは壊れかけだった!!
WEB CARTOP
グーマガ 今週のダイジェスト【6/1~6/7】Wスクープ!オーラ ニスモ&パジェロ新情報!
グーマガ 今週のダイジェスト【6/1~6/7】Wスクープ!オーラ ニスモ&パジェロ新情報!
グーネット
メルセデス、新フロントウイングに合わせて最適化進める。レッドブルは問題解決のためデータ収集
メルセデス、新フロントウイングに合わせて最適化進める。レッドブルは問題解決のためデータ収集
motorsport.com 日本版
アルピナ、BMW 4シリーズ・グランクーペ を529馬力に…最高速305km/hの『B4 GT』発表
アルピナ、BMW 4シリーズ・グランクーペ を529馬力に…最高速305km/hの『B4 GT』発表
レスポンス
海外ライターF1コラム:その決断がF1勢力バランスを変える。天才デザイナー、ニューウェイが手にする4つの選択肢
海外ライターF1コラム:その決断がF1勢力バランスを変える。天才デザイナー、ニューウェイが手にする4つの選択肢
AUTOSPORT web
ホンダ『ビート』新型、都市が似合うスクーターに…インドネシアで発表
ホンダ『ビート』新型、都市が似合うスクーターに…インドネシアで発表
レスポンス
高速道路トンネル前の「謎の信号」 なぜ設置? いつも「ほぼ青」だけど…「赤」や「黄色」にもなる? 信号が変わったときの正しい行動とは
高速道路トンネル前の「謎の信号」 なぜ設置? いつも「ほぼ青」だけど…「赤」や「黄色」にもなる? 信号が変わったときの正しい行動とは
くるまのニュース
最大航続距離は641km!アウディが「Q6 e-tron」シリーズに高効率な後輪駆動モデルを追加
最大航続距離は641km!アウディが「Q6 e-tron」シリーズに高効率な後輪駆動モデルを追加
@DIME
オトナが求めるポストSUV【九島辰也】
オトナが求めるポストSUV【九島辰也】
グーネット
次世代F1マシンは「コーナー遅すぎ&直線速すぎ」とマクラーレン代表が懸念示す
次世代F1マシンは「コーナー遅すぎ&直線速すぎ」とマクラーレン代表が懸念示す
motorsport.com 日本版
F1第9戦木曜会見:2026年導入の新世代マシンに注目。ドライバーは「劇的な変化が起きる」「力関係は大きくなる」と予想
F1第9戦木曜会見:2026年導入の新世代マシンに注目。ドライバーは「劇的な変化が起きる」「力関係は大きくなる」と予想
AUTOSPORT web
セットアップとアプローチを変えた37号車Deloitte初優勝。笹原&アレジの苦労とトムスチームとしての伏線
セットアップとアプローチを変えた37号車Deloitte初優勝。笹原&アレジの苦労とトムスチームとしての伏線
AUTOSPORT web
いすゞのSUV『MU-X』、改良新型が間もなく登場…ティザー映像公開
いすゞのSUV『MU-X』、改良新型が間もなく登場…ティザー映像公開
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村