「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、リンカーンのSUV、ナビゲーターとMKXを乗り比べてみた。
リンカーン ナビゲーター(2011年)
以前にV8を搭載したアメリカン スペシャルティを乗り比べてみたが、今回は最新のアメリカンSUV、中でもフォードの高級ブランドである「リンカーン」のSUV2台を短時間だが乗り比べ。まずは、リンカーン ナビゲーターから。
●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか
フォードの正規インポーター(編集部註:2011年当時)であるフォード・ジャパン・リミテッドが2008年からリンカーン車の輸入も開始した。その第1弾として導入されたのが、フルサイズのアメリカン ラグジュアリーSUVを代表する1台、「ナビゲーター」だ。アメリカ本国では、2006年に現行モデルとなる3代目がデビューしている。
メッキを多用した格子状のグリルを持ったフロントマスクは、いかにもアメリカン ラグジュアリー!といった感じで、押し出し感が強い。全長は5.3m近く、全幅も2m以上と、日本の街中では持て余しそうなサイズを気にしながら、まずはドアを開けて乗り込もうとすると、自動的にサイドステップがせり出してきた。これは、「パワーランニングボード」と呼ばれる、ナビゲーターの特徴的な装備のひとつだ。
たっぷりとしたサイズで、しかもスクエアなボディがもたらす室内空間は広大だ。シートは2-3-3の3列で乗車定員は8名。SUVの3列シートというと3列目は子どもしか座れない・・・と思われがちだが、ナビゲーターは3列目まで広々としており、おとな3人乗車でも苦にならないだろう。
上質なレザーやウッドパネルが与えられたインテリアの高級感は、さすがリンカーン、申し分ないレベルにある。重厚な雰囲気がかもし出され、クラシカルで上品なデザインのメーターも印象的だ。
さすがに車両重量は2.7トンを超える巨体だが、314psと495Nmを発生する5.4LのV8 SOHCは低速からトルクがたっぷりで、この巨体をこともなく引っ張っていく。フルフレームのシャシは、路面からの入力を上手に受け止めてキャビンに伝えることはない。乗り心地はきわめて快適だ。
サイズを考えれば、同クラスのヨーロッパ製SUVよりは車両価格はリーズナブルだ。予算と置き場所に問題がなければ、一度は所有してみたくなる1台だった。
リンカーン MKX(2011年)
リンカーンの日本再導入第2弾となったのが、「MKX」。「マークエックス」と呼ぶ人もいるが、日本では「エムケーエックス」と呼ばれるようだ。フォード グループで共同開発したFFベースのプラットフォームを採用した高級クロスオーバーSUVで、初代となる現行型が発表されたのは2006年。
このほど、ビッグマイナーチェンジが施された2011年モデルが日本でも発売された。エンジンは従来の3.5Lから、マスタングと同じ新しい3.7Lに換装された。この新しいV6エンジンは、現代的でスムーズなフィーリングながら回すとアメリカ車っぽいドロドロとしたサウンドも楽しめるという味付けだ。さらに、6速ATはシフトノブ上のスイッチで+(シフトアップ)/ー(シフトダウン)を操作できるようになったのも新たな特徴だ。
エクステリアも一新された。フロントマスクにはリンカーンの現行ラインアップに共通のアイデンティティである「スプリットウインググリル」が与えられた。これに合わせて、テールランプもウイングシェイプをモチーフとしたものとなり、全体的に新型のほうが存在感が増している。
そしてインテリアも、プレミアムレザーやウオールナット ウッドパネルなどを用いた、高級感あふれるものとなり、このあたりもMKXの真骨頂といえる。新型でデザインがモダンになり、メーターパネル内のディスプレイや、インパネ中央のカラースクリーン上で各種情報や機能をスマートフォン感覚で操作できる「マイ リンカーン タッチ」という先進のアイテムが新たに与えられたのも特徴だ。また、広大な開口面積を誇る「ビスタルーフ」もMKXならではのアイテムといえるだろう。
その乗り味はゆったりとしたもので、静粛性も高く、極めて快適性に優れている。しかも、これだけ中身が充実しながら、車両価格は20万円も安くなったというのだから、従来型のオーナーが大いに悔しがることは間違いなさそうだ。
■リンカーン ナビゲーター 主要諸元
●全長×全幅×全高:5295×2035×1995mm
●ホイールベース:3020mm
●車両重量:2730kg
●エンジン種類:V8 SOHC
●排気量:5413cc
●最高出力:231kW<314ps>/5100rpm
●最大トルク:495Nm<50.5kgm>/3600rpm
●トランスミッション:6速AT
●駆動方式:フロント縦置き4WD
●JC08モード燃費:未発表
●タイヤ:275/55R20
●当時の車両価格(税込):900万円
■リンカーン MKX 主要諸元
●全長×全幅×全高:4740×1930×1685mm
●ホイールベース:2820mm
●車両重量:2030kg
●エンジン種類:V6 DOHC
●排気量:3721cc
●最高出力:227kW<309ps>/6500rpm
●最大トルク:380Nm<38.7kgm>/4000rpm
●トランスミッション:6速AT
●駆動方式:フロント横置き4WD
●JC08モード燃費:未発表
●タイヤ:245/60R18
●当時の車両価格(税込):630万円
[ アルバム : リンカーン ナビゲーター と MKX はオリジナルサイトでご覧ください ]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
クルマの「新しい車検」4月スタートに賛否両論!「大歓迎です」「いや税金を軽くして…」「3年に1度で十分!」の声も殺到! ユーザーにも「メリット」ありの“新・車検制度”とは!
スバル新「ステーションワゴンSUV」がスゴイ! 水平対向エンジン搭載&「“日本”に適したサイズ」採用! 初の“黒モデル”もイイ「レヴォーグ」が販売店でも話題に
とりあえず車体に大砲つけばOK!「2階建て戦車」M3が超有能だったワケ「ウチのより使える」と英軍も大満足!?
中国軍の「しっぽが長~い異形機」自衛隊が撮影!防衛省が画像を公開 沖縄本島と宮古島の間を往復
“トイレの誤作動で沈んだUボート”80年前に起きた珍事!? かなり過酷だった潜水艦のトイレ事情とは 今は天国!
「紛失が心配なので2枚持ち」、「カード1枚が楽」の声も! マイナ免許証の保有者が3月末時点で11万人以上に! メリット・デメリットは何がある?
満タン後「継ぎ足し給油」は「絶対NG」! 禁止の理由は? 「今までやってた」「知らなかった…」の声も!? “習慣的”にやりがちな「危険すぎる行為」 どんなリスクがあるのか
クルマの「新しい車検」4月スタートに賛否両論!「大歓迎です」「いや税金を軽くして…」「3年に1度で十分!」の声も殺到! ユーザーにも「メリット」ありの“新・車検制度”とは!
スバル新「ステーションワゴンSUV」がスゴイ! 水平対向エンジン搭載&「“日本”に適したサイズ」採用! 初の“黒モデル”もイイ「レヴォーグ」が販売店でも話題に
1分でできる!! クルマのワイパーがヘタったらやるべきたった一つのこと!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?