現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「低偏平タイヤ」を採用するクルマはなぜ増えた? その理由と歴史を振り返る

ここから本文です

「低偏平タイヤ」を採用するクルマはなぜ増えた? その理由と歴史を振り返る

掲載 更新
「低偏平タイヤ」を採用するクルマはなぜ増えた? その理由と歴史を振り返る

海外からの圧力で解放された偏平タイヤ

 昭和のクルマと現代のクルマで大きく異なるのがタイヤだ。なによりタイヤ側面の厚みがまったく違う。現在のような低偏平タイヤが装着できるようになったのは、じつは海外からの圧力によって運輸省(現・国土交通省)が許認可を出した歴史があった。

エアロパーツとフォグランプ「人気のカスタマイズ」が違法改造となる可能性も!

 1970年代の前半まで、乗用車のタイヤの偏平率は82%が多かった。偏平率というのは、タイヤが路面に接地するトレッド部分の断面積に対する高さのこと。接地面に対するタイヤ側面の比率と言ったほうが分かりやすいかもしれない。

 偏平率の数字が小さくなるのが低偏平(ロープロファイル)化といわれ、タイヤの接地幅が広がるとともに、サイドウォール(タイヤのゴム側面)が低く、薄くなるというもの。時代とともに低偏平化は進み、最近では35~40%というタイヤも珍しくなくなった。ファミリーカーやミニバンでも偏平率45%や50%という低偏平化が増えている。

レビンやトレノで70偏平タイヤが標準に

 67年に横浜ゴムが日本初のラジアルタイヤ(GTスペシャル)を発売。そして、71年にスチールラジアルへと発展した。これ以降、高性能モデルから順次、ラジアルタイヤに切り替わっていくのである。73年1月にデビューした「ケンとメリー」の愛称でおなじみの日産・KPGC110型スカイラインGT-Rは175HR14サイズのラジアルタイヤを装着。すなわちタイヤの幅が175mmで、サイズは14インチだ。 その前のハコスカと呼ばれていたC10型スカイラインの世代までは、GT-Rであってもバイアスタイヤが標準。ラジアルタイヤに比べ、製造が容易で低速や悪路での乗り心地は良かったが、高速安定性などは劣っていた。

 また、60年代のタイヤの偏平率は82%が基本。サイドウォールのゴムの部分が厚いので乗り心地はよく、路面とタイヤの接地面が縦長になるので転がり抵抗が小さいため燃費の点でも有利だった。数少ない例外がホンダ1300と初代のマツダ・サバンナで、偏平率は80%や78%と時代に先駆けて低偏平化していたが、微々たるものであった。

 だが、70年代半ばになるとスーパーカーブームが巻き起こり、タイヤへの依存度が高くなる。日本でも偏平率が82%から70%へと変わっていく。偏平率70%のタイヤは経済性や乗り心地は今ひとつだが、コーナリングなど、横向きの力に耐える剛性が高く、ハンドリングも向上。基本的には、低偏平率になり、路面との接地面が横に長くなればなるほど、コーナーでの踏ん張りが効くわけだ。

 また、タイヤのサイドウォールが薄くなり、ホイールの存在感が増すから、カッコいいと感じる人も少なくない。そして、72年に登場したカローラレビンとスプリンタートレノは、一歩先んじて175/70HR13サイズという70%偏平のタイヤを国産車として初めて採用したのだ。

 ちなみに、ヨーロッパではターボ車が登場し、スーパーカーも続々と誕生。70年代の半ばから低偏平化が一気に進んだ。ピレリは「P6」を発表し、これはピレリP7へと発展。タイヤの偏平率は70%から60%タイヤになり、それ以下の偏平率のタイヤも検討された。

 その当時、偏平率に対する規制は運輸省令にはなかったが、運輸省は行政指導の名の下に低偏平タイヤを拒否している。70年代のフェラーリやポルシェなどのタイヤは60偏平が多かった。安全に関する重要なことなので、運輸省は消耗したときや傷をつけたときの補修用に限定し、輸入車に限って履き替えと販売を認めたのである。

 また、運輸省が日本の自動車メーカーに60タイヤを純正採用することを認めなかった理由は、低偏平タイヤは暴走行為を助長する、という当時の社会現象にとらわれられた理屈からだ。そのため60%偏平のロープロファイルタイヤは長いこと、日陰者となってしまう。

 そのため、78年に横浜ゴムは『アドバン』、ブリヂストンは『ポテンザ』というスポーツタイヤを世に送り出したが、最先端の60%や50%の偏平は海外での販売が中心だったのである。

さらに進んだ80年代の低偏平化

 ところが、80年代を前に転機が訪れた。国産車に装着されているのが国産タイヤだけだったことに対し、フランスやドイツなどのヨーロッパ諸国、アメリカなどが貿易不均衡を訴え、海外製品を排除するための差別政策じゃないかと詰め寄ったのだ。外圧に屈する形で、運輸省は輸入製品を純正採用することを認めている。まだ70%偏平だったが、トヨタの初代ソアラや日産スカイラインが「ミシュランXVS」を純正採用。一気に、低偏平化の道は開けていった。

 80年代になると、運輸省は重い腰を上げ、ドアミラーやスペースセーバータイプのスペアタイヤ、エアロパーツなどを認可。1983年、念願だった60%偏平のタイヤが晴れて解禁となり、スポーティモデルを中心に装着車が増えていく。

 そして、84年にはダイハツ・シャレード・デトマソ・ターボがピレリ製の65タイヤを採用。65%偏平は、70タイヤの快適性と60タイヤのハンドリング、気持ちいいフットワークを両立させたのである。

 さらに88年、ついに50%偏平と55%偏平が認可。最初に50タイヤと55タイヤを標準装備したのは、三菱スタリオンGSR-VR。フロントが55タイヤ、リアが50タイヤという前後異サイズと、当時としては画期的だった。

 平成になると、45%偏平やそれ以下の超偏平タイヤも認可。現在の市販タイヤには、25%という極薄サイズまで存在するようになったのである。

こんな記事も読まれています

中型からステップアップ 人気の“ミドルクラスネイキッド”スズキ「SV650」とカワサキ「Z650RS」どっちを選ぶ?【スペックでライバル比較】
中型からステップアップ 人気の“ミドルクラスネイキッド”スズキ「SV650」とカワサキ「Z650RS」どっちを選ぶ?【スペックでライバル比較】
VAGUE
ラリージャパンで一般車の侵入という衝撃トラブルが発生! SSのキャンセルもあるなかトヨタ勢は2・3・5位に着ける
ラリージャパンで一般車の侵入という衝撃トラブルが発生! SSのキャンセルもあるなかトヨタ勢は2・3・5位に着ける
WEB CARTOP
米国にある「廃車の山」で見つけたお宝 40選 前編 ジャンクヤード探訪記
米国にある「廃車の山」で見つけたお宝 40選 前編 ジャンクヤード探訪記
AUTOCAR JAPAN
サーキット派に朗報! ウェッズスポーツ「TC105X」に16インチの新サイズ登場…マツダ「ロードスター」や走りのFF車にオススメです
サーキット派に朗報! ウェッズスポーツ「TC105X」に16インチの新サイズ登場…マツダ「ロードスター」や走りのFF車にオススメです
Auto Messe Web
【ラリージャパン2024】最終ステージでトヨタが逆転! マニュファクチャラーズタイトル4年連続獲得、豊田章男会長「感動という共感を生んだ」
【ラリージャパン2024】最終ステージでトヨタが逆転! マニュファクチャラーズタイトル4年連続獲得、豊田章男会長「感動という共感を生んだ」
レスポンス
独創的な「近未来」フォルム! シトロエンCX 5台を乗り比べ(1) モデル名は空気抵抗係数から
独創的な「近未来」フォルム! シトロエンCX 5台を乗り比べ(1) モデル名は空気抵抗係数から
AUTOCAR JAPAN
1度の運転では好きになれない シトロエンCX 5台を乗り比べ(2) GTiにファミリアール 仏大統領も愛用
1度の運転では好きになれない シトロエンCX 5台を乗り比べ(2) GTiにファミリアール 仏大統領も愛用
AUTOCAR JAPAN
4連覇を決めたフェルスタッペン「苦しいシーズンの中で多くのことを学んだ。だからこそ特別だし、誇らしい」
4連覇を決めたフェルスタッペン「苦しいシーズンの中で多くのことを学んだ。だからこそ特別だし、誇らしい」
AUTOSPORT web
【ポイントランキング】2024年F1第22戦ラスベガスGP終了時点
【ポイントランキング】2024年F1第22戦ラスベガスGP終了時点
AUTOSPORT web
カワサキ新型「レトロスポーツモデル」に反響多数!「古き佳き」スタイリングが“現代”に刺さる!? 玄人も注目する“バイクらしさ”を味わえる「W230」とは?
カワサキ新型「レトロスポーツモデル」に反響多数!「古き佳き」スタイリングが“現代”に刺さる!? 玄人も注目する“バイクらしさ”を味わえる「W230」とは?
くるまのニュース
「ジャガー」のブランドロゴが大胆に変更! 英国の名門ブランドはどこに向かう? まもなく登場する“新たなコンセプトカー”とは
「ジャガー」のブランドロゴが大胆に変更! 英国の名門ブランドはどこに向かう? まもなく登場する“新たなコンセプトカー”とは
VAGUE
村民の力で蘇った昭和のボンネットバス! 熊本県・山江村の宝物マロン号がロマンの塊だった
村民の力で蘇った昭和のボンネットバス! 熊本県・山江村の宝物マロン号がロマンの塊だった
WEB CARTOP
本物の贅沢──新型ロールス・ロイス ブラック・バッジ・ゴースト・シリーズII試乗記
本物の贅沢──新型ロールス・ロイス ブラック・バッジ・ゴースト・シリーズII試乗記
GQ JAPAN
道東道直結の“新道”がついに完成! 高速道路開通と同時に国道「8.8kmバイパス」の残り区間が拡幅
道東道直結の“新道”がついに完成! 高速道路開通と同時に国道「8.8kmバイパス」の残り区間が拡幅
乗りものニュース
[サウンドユニット・選択のキモ]メインユニット編…交換する意義を考える!
[サウンドユニット・選択のキモ]メインユニット編…交換する意義を考える!
レスポンス
【F1分析】速いチームがコロコロ変わる。実に難解だったラスベガスGP。鍵はもちろん”タイヤの使い方”だけど……
【F1分析】速いチームがコロコロ変わる。実に難解だったラスベガスGP。鍵はもちろん”タイヤの使い方”だけど……
motorsport.com 日本版
フェルスタッペンが4年連続F1チャンピオンに輝く。メルセデスがワンツー飾る【第22戦決勝レポート】
フェルスタッペンが4年連続F1チャンピオンに輝く。メルセデスがワンツー飾る【第22戦決勝レポート】
AUTOSPORT web
“3、4番手”のマシンでもタイトル獲得。フェルスタッペンの底知れぬ才能にマルコ博士も絶賛「彼の実力だけで勝ったレースが4つほどあった」
“3、4番手”のマシンでもタイトル獲得。フェルスタッペンの底知れぬ才能にマルコ博士も絶賛「彼の実力だけで勝ったレースが4つほどあった」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.02050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.02050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村