中身はもちろん、見た目上でも違いのある、ガソリン車とバッテリーEV(BEV)。マフラーもそのひとつだ。ただ昨今は、ガソリン車(ハイブリッド車含む)であっても、マフラーエンドを見えないように隠しているものがある。
文:吉川賢一
写真:NISSAN、BMW、Mercedes-BENZ、Audi
消えゆく文化なのか…後ろ姿のオシャレ「クルマのマフラーエンド」見せる? 見せない??
メーカーによって、マフラーエンドの方針はバラバラ
少し前までの(ガソリンエンジンを搭載する)クルマでは、リアバンパーにマフラーエンドを出すための切り欠きを入れて、ささやかながらでもマフラーエンドを出すのが当たり前であった。だがここ10年程で、同一メーカー内でも、クラスや車種によってマフラーエンドの見せ方が徐々に違ってきている。
たとえばトヨタの場合、コンパクトカーやミニバンは、マフラーエンドを隠すように、先端を短めかつ下向きにして、存在感を消すデザインを採用する一方で、RAV4やハリアーなどのミドルクラスSUVでは、マフラーエンドを左右出しで見せている。ただ、新型クラウンシリーズや新型センチュリーなどの上級クラスとなると、マフラーエンドは確認ができない。またレクサスはSUVのUXからLX、セダンのIS、ES、LS、ミニバンのLMまで、原則としてマフラーエンドを見せていないが、スポーティなLCやRC、RC-Fなどのスポーツモデルでは、堂々と見せている。
日産では、e-POWERシリーズであるノートやキックス、エクストレイルなどは、リア正面から見てもマフラーエンドが目視できない。ただし、スカイラインやフェアレディZ、GT-RといったV6クラスのスポーツモデルでは、左右出しのマフラーエンドが堂々とあるので、モデルのイメージによって変えているようだ。
ホンダは、ZR-Vとシビック(R含む)のみマフラーエンドを見せるデザインを採用しているが、それ以外の軽自動車、コンパクトカー、ミニバン系は見せていない。新型アコードもリアバンパーにマフラーエンドが見えない。またスバルは、インプレッサ、クロストレックを除いて、マツダは全車マフラーエンドが見えるデザインとなっている。
総じて、純ガソリン車だから見せる、ハイブリッド車だから見せない、といった分け方ではないのが、ここ数年の国産メーカーのトレンドのようす。ただ、輸入車になると、コンパクトカーであっても、マフラーエンドを主張している車種が非常に多くなる。たとえば、プジョーやシトロエン、ルノー、フォルクスワーゲン、アウディ、メルセデスベンツ(VクラスとGクラスは除く)など、一部を除けば、ほぼマフラーエンドを目立たせるデザインだ。なかにはメルセデスのように、ダミーのマフラーエンドカバーを付けているメーカーもある(本当のマフラーエンドは車体下側へ出している)。
日産エクストレイルは、リアバンパーにマフラーエンドが確認できない
マフラーエンドをみせているクルマの多くは、デザインとして強調している
これらのうち、マフラーエンドが確認できるクルマは、たとえば、ホンダのシビックタイプRや日産GT-R、レクサスのF/F SPORTなどは、パフォーマンスの高さを主張するように、大開口のマフラーエンドを、そのクルマの個性を際立たせるデザインとして取り入れている。輸入車含め、現在販売されているほとんどのガソリンエンジン付スポーツカーやスーパーカーは、マフラーを目立たせるデザインだ。豪快なサウンドと合わせて、見せるならばとことんカッコよく「魅せる」のは、スポーツカーの流儀でもあり、いまでも購入者の心を掻き立てるためのセールスポイントとなっているのだろう。
シビックタイプR。センター3本出しのマフラーエンド
BEVであってもマフラーエンドをつけるものも
マフラーエンドを隠す(ハイブリッド含む)ガソリン車がある一方で、マフラーエンドがいらないはずのBEVで、ダミーのマフラーエンドをつけているものがある。
アリアやbZ4X、ソルテラ、レクサスRZなどの国産BEVでは、マフラーエンドがない代わりに、リアバンパーの下側に空力改善のためのリアディフューザーを装着している。どれも車高の高いクロスオーバーSUVタイプであることから、リアバンパー下部がブラックアウトされているので、リアデザインは「つるん」とした印象だ。輸入車のBEVの場合も同じく、大型のリアディフューザーが装着されていることが多い。
ただ、メルセデスベンツのEQS、EQE、EQE などは、リアバンパーに、あたかもマフラーエンドがあるかのようなフェイクデザインを採用している。アウディのe-tron GTも同様、派手なリアディフューザーが従来のマフラーエンドのようにみえる。BEVにマフラーエンドっぽいデザインあるのがカッコいいと感じるかは人それぞれだが、筆者はやはり、クルマのカッコ良さはリアスタイルで決まる、と思っており、レーシングカーばりに空力パーツが付いていてほしいと思う。
ただ、BEVに限らず、クルマのリアデザインには、リアアンダーディフューザー以外にも、電費(燃費)を改善するための空力技術が採用されていくだろう。可動式リアスポイラーや、電動車高調整システムなど、さらなる技術アイテムによってますます進化を遂げていくと思われ、チタン製にしたり、シルバーメッキで加飾を与えたりと、マフラーエンドを盛大に飾り付けする文化は、残念ながら、そのうち姿を消していくのだろう。
テスラモデル3。リアアンダーディフューザーが装着されている
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
首が折れるかと思うほどのロケットダッシュ! EVって軒並みもの凄い加速力だけど公道でも本当に必要?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント