■2026年に全線開通予定の「東海環状道」
全通をめざして残り区間の工事が進められている、東海環状自動車道(東海環状道)。その進捗を話し合う会議が、2024年3月22日に開かれました。
その場で、全通時期について、何やら不穏な情報も上がっています。現状はどうなっているのでしょうか。
【画像】超便利!? 「東海環状道」最後の未開通区間のルートと工事状況を見る(地図と写真)
東海環状道は、名古屋近郊をぐるりと周回し、放射状の「新名神」「名神」「東海北陸道」「中央道」をそれぞれ横軸でつなぐ高速道路です。
東海環状道が全通すれば、東海地方を通過する交通は、名古屋中心部をはじめとする混雑区間を迂回してスムーズに通行することができます。
たとえば、名神から東海北陸道へ乗り継ぐ場合、今までは一宮JCTの超渋滞ポイントを通過するしかありませんでした。しかし東海環状道を使えば、養老JCTから美濃関JCTへ、バイパスルートを利用することができます。これは、一宮JCT周辺の交通分散にも効果を発揮すると期待されています。
さて、全通まで残りの未開通部は、西側の「3つの工区」です。南から順に「大安IC~北勢IC」「北勢IC~養老IC」「大野神戸IC~山県IC」です。開通予定はどうなっていて、無事に予定どおり開通できそうなのでしょうか。
●大安IC~北勢IC(開通予定2024年度→予定どおり)
順調に工事が進んでいるとのこと。このままいけば、予定どおり2025年3月までには開通できそうです。
●北勢IC~養老IC(開通予定2026年度→工事が難航中)
開通予定への影響は不明ですが、最大の難関である、県境の約4700mの「養老トンネル」が難航しているようです。会議資料によると、「避難坑で相当量の湧水が発生し」ているそうで、これから専門家の意見をふまえ対策工法を検討するとのことです。
●大野神戸IC~山県IC(開通予定2024年度→南半分のみ「半年程度」延期?)
北半分の山県IC~糸貫ICは順調で、このままいけば、予定どおり2025年3月までには開通できそうです。いっぽう、南半分の糸貫IC~大野神戸ICでは、川を渡る橋の下部工工事で、現地で玉石が発生し、工法を変更したことで「工程に遅延が生じて」いるとのこと。開通は「最大で半年程度遅れる可能性」としています。
もちろん、地元である岐阜県と三重県は、全通に大きな期待を寄せています。会議では両県とも「出来る限り早い開通をお願いしたい」「一日も早い開通をお願いしたい」など、激励の言葉をかけていました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
最大80km/h以上! 海自の最速艦が「宗谷海峡」に急行か 戦車揚陸艦の出現に警戒監視
15年ぶり全面刷新! 日産が「新型エルグランド」初公開! 元祖「キングオブミニバン」に史上初の「ハイブリッド」&高性能4WD搭載? 待望の「アルファード対抗馬」2025年度後半デビューへ
石破総理が…! ガソリン価格「1リットルあたり10円引き下げ」宣言も…賛否の声多し!?「暫定税率の廃止が先では」とも… 5月22日から、みんなの反響は
トヨタ「ちょっと小さな高級ミニバン」に反響多数!? 「渋い」「悪くない」 丁度良い“5ナンバー”ボディ×「アルファードグリル」採用!? 「豪華内装」もイイ「エスクァイア」とは何だったのか
GW初日の宿泊予約、「4割」がインバウンド! もはや日本人は泊まれない? 都市観光の異変、誰のためのGWなのか?
日本にいると「結局EVは浸透しなかった」と思われがちだがそれは特殊な市場! 海外では徐々にユーザーが増えている!!
日産、過去最大の赤字に 2025年3月期の通期純損益を7000億~7500億円に下方修正
石破総理が…! ガソリン価格「1リットルあたり10円引き下げ」宣言も…賛否の声多し!?「暫定税率の廃止が先では」とも… 5月22日から、みんなの反響は
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
でも、だからといって急いで工事して事故起きちゃうよりも安全に工事してもらいたい。